-
愛犬と一緒にお花見するときには、誤飲・誤食に要注意!
- 2019年04月04日
- お出かけ記事その他
-
ぽかぽかと暖かい陽気になり、お花見が楽しいシーズンとなりました。
愛犬と一緒にお花見を楽しんだり、桜並木を一緒に歩いたりするような飼い主さんも多いのではないでしょうか。
愛犬と一緒にお花見をする場合は、誤食や誤飲など気を付けなければなりません。
しかし、どんなに気を付けていたとしても気がついたら食べてしまっていた!
なんてこともあると思います。
今回は、お花見の時に落ちていることが多いものと、誤飲・誤食してしまった場合の対処方法をご紹介したいと思います。
お花見シーズンで落ちていることが多い物
お花見シーズンで誤飲・誤飲しやすいものです。
・チキンの骨
・竹串
・梅干しなどの種
・食べ物のついたアルミホイルやサランラップ、ビニール袋
・飴やチョコレート、スナック菓子
・折ったわりばし
チキンの骨や竹串、折ったわりばしなどは、喉や内臓類を傷つける可能性があります。
また、竹串やわりばしなどは、レントゲンにもうつらないことがありますので、開腹手術になることもあります。
サランラップ、食べ物や果物の種などを食べた場合は、催吐処置を行います。
もし、お花見で愛犬が食べてはいけないものを食べてしまったときは…
お花見中に愛犬が食べてはいけないものを食べてしまった、誤飲・誤食してしまった時は、どんなものをどれぐらい食べたかどうか、すぐに確認しましょう。
かかりつけ医の獣医師に電話して、相談してください。
物によっては、沢山お水を飲ませて様子を見てください。
と言われることもあれば、ネギ関連のものや竹串を飲み込んでしまった場合は、すぐに診察が必要になることもあります。
愛犬とお花見に行くときは、人混みを避けよう
愛犬とお花見をするときは、可能な限り人混みを避けて、愛犬が食べてしまいそうな食べ物やゴミが落ちていないかどうか確認してからレジャーシートを引きましょう。
小型犬なら抱っこしてあげることをおすすめします。
まとめ
「愛犬と一緒にお花見するときには、誤飲・誤食に要注意!」はいかがでしたか?
お花見では、レジャーシートを敷いてお弁当を食べることから、愛犬が盗み食いをしてしまうことも珍しくはありません。
お花見をしている最中は、お酒を飲んだり、ごちそうを食べたりして、楽しい気分になりますが、くれぐれも愛犬から目をはなさないように気を付けましょう。
関連記事
愛犬とお花見をしたい♪おすすめお花見スポット!関東編
愛犬とお花見をしたい♪おすすめお花見スポット!関東編【東京23区】
愛犬とお花見をしたい♪おすすめお花見スポット!関西編
愛犬とお花見をしたい♪おすすめお花見スポット!東海編
著者:miki.m
tags
<< 前の記事
愛犬との雪遊び♪雪遊びのときに気を付けたい3つのポイント
次の記事 >>
東京・八王子エリア初出店!!愛猫とネコ好きのためのセレクトショップ 「necosekai」が、八王子オーパ「TSUTAYA BOOKSTORE」店舗内に期間限定オープン
関連記事
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/