-
ちょっと待って!愛犬の体に悪影響を及ぼしてしまう、やりがちな過剰お世話に要注意!お手入れ編
- 2019年06月11日
- ペットの美容
-
愛犬が可愛くて、ついついお世話をやきたくなってしまいますよね。
愛犬のために頑張ってお世話をして、QOL(クオリティオブライフ)を高めてあげようとするのは、悪いことではありません。
ただ、どんなに可愛くて我が子のように考えていたとしても、犬は人ではないのです。
過剰すぎるお世話は、愛犬の体調を崩したり、ストレスの元となってしまいますよ。
今回は、ついついやりすぎちゃう!?愛犬のやりがちな過剰お世話をご紹介したいと思います。
愛犬の過剰すぎるお世話に要注意【お手入れ編】
お散歩のたびにシャンプーや石鹸で足を洗う
これ、実は結構小型犬の飼い主さんに多いんです…。
清潔にすることは良いことではあるのですが、毎回お散歩のたびに足を洗うと犬の足先に必要な皮脂まで全て落としてしまいます。
適度な皮脂がないと、乾燥が原因で皮膚病を引き起こすことがありますので、要注意です。
お散歩でついた埃を落とす程度であれば、ペット用のウェットティッシュで十分です。
泥まみれになってしまった場合や、汚れが目立つ場合にのみ、ぬるま湯で洗ってあげましょう。
毎日綿棒で掃除する
垂れ耳の愛犬と暮らしている人にありがちです。
耳の中が蒸れて、耳の病気になっちゃうかもしれないから!と思い、綿棒でぐりぐりと耳の中のお掃除をする人もいますが、かえって耳の中を傷つけて外耳炎などの耳の病気になってしまう危険性があります。
獣医師から耳掃除などのアドバイスをうけていない限りは、家での耳掃除は控えましょう。
シャンプーは週に1回
犬のシャンプーは3週間~1か月に1回が理想とされています。
シャンプーを毎週行うと、犬の皮膚に必要な皮脂まで流れてしまい、結果皮膚トラブルに繋がる可能性があります。
また、犬の皮膚は人の3分の1ほどの薄さですので、度重なるシャンプー等の刺激で皮膚を傷つけてしまうことにもなります。
獣医師から指示されていない場合、シャンプー頻度は3週間、もしくは1か月に1回行いましょう。
毎週肛門腺絞りを行う
肛門腺が溜まりにくい犬もいれば、溜まりやすい犬もいます。
ただ、溜まりやすいと獣医師やトリマーにアドバイスを貰っていなければシャンプーと同時にするぐらいの頻度で十分です。
肛門腺を何度も絞ろうとすると、かえって肛門や周辺に炎症を起こす可能性があります。
自宅シャンプーしている人は要注意?!肛門腺絞り…していますか?
トイレのたびにお尻や陰部を拭く
排泄のたびにお尻や陰部を拭くのは、皮膚トラブルの元です。
デリケートな部分にもなりますので、通常の皮膚よりも傷付きやすいため、気を付けましょう。
これは毎日行ってもOK
ブラッシング
毛玉ができないように、死毛(もう毛が抜けているのに他の毛に絡まって体からおちていない毛のこと)を落とすために、毎日優しくブラッシングを行うことは悪いことではありません。
むしろ、体にブラシを通すと血行促進効果がありますので、皮膚病予防にも役立ちます。
1回のブラッシングの時間は3分~5分が目安です。(小型犬の場合)
毛玉などがなければ、ブラシは毛にスーと入りますが、毛玉が出来てしまっている場合は、ブラシが毛につっかかることがあります。
その場合は、無理やりとかす必要はありませんので、プロのトリマーに任せましょう。
ブラッシングが嫌いな愛犬にブラッシングをする方法とは?ちょっとした工夫でブラシが大好きになるかも!
歯磨き
夜、寝る前やごはんを食べた後などに歯磨きをすることは良いことです。
食べカスが歯についたままの状態だと、歯石となり歯周病になってしまいます。
歯周病の原因となる、細菌が歯肉から血管に入り込み、毒素が体中を巡るのです。
結果、心臓・腎臓・肝臓・肺など、体全体の重要な内臓に悪影響を及ぼすことがあります。
歯周病を予防することは、非常に重要ですので、歯磨きは毎日行うことをおすすめします。
まとめ
「ちょっと待って!愛犬の体に悪影響を及ぼしてしまう、やりがちな過剰お世話に要注意!お手入れ編」はいかがでしょうか?
あっ、やってたかも…と心当たりのある方もいるかもしれません。
やりすぎなお世話は、愛犬にとってストレスになるだけでなく、病気を引き起こしてしまうきっかけにもなりますので、気を付けましょう。
著者:miki.m
tags
<< 前の記事
犬はなぜシャンプーが嫌いなの?愛犬がシャンプーを嫌がる6つの理由
次の記事 >>
ヨーキーオーナーが1度はあこがれる、ヨークシャーテリアのフルコートスタイル。フルコートスタイルにするための毎日のお手入れ方法
関連記事
-
-
なめても安心・皮膚にも安全な成分で散歩したあとの汚れ落としに使える「DCMブランド ペットにやさしいボディタオル」「DCMブランド ペットにやさしいシャンプータオル」新発売
2019年10月11日(金)より、全国のDCMグループ店舗(一部店舗を除く)で販売開始 ホームセンター業界最大手のDC
-
-
【犬の気持ち】犬がため息をつく理由とその意味
犬も人間と同じように、「ため息」をつくことがあります。 どうしてため息をつくのだろうと思ったり、何か不満や理由があっての
-
-
自然派のエコーレアより、エシカルペットケア『ペット用無添加石けんシャンプー』、『ペット用無添加石けんリンス』新発売
エコーレア株式会社(代表取締役 倉橋 公二)は、愛犬・愛猫の汚れとニオイを洗い流し、美しい毛なみを実現する『ペット用無
-
-
日本の動物病院初!エステサロンや介護医療現場でも使用されているオゾン泡シャンプーとプロ仕様のサロンモデル復元ドライヤーによるスキンケアサービスをリライフアニマルクリニックにて提供!
動物病院事業、フード事業を手掛けるマハロ・ワークス株式会社は、エステサロンや介護医療現場でも利用されているオゾン泡シャン
-
-
【犬のきもちを知ろう】愛犬がおさんぽ中に急に立ち止まるのはなぜ?!
愛犬といっしょにおさんぽをしていると急に立ち止まったり、座り込んでしまったり… そんな意思表現をする犬も多いのではないで
-
-
【愛犬のきもちを知ろう】愛犬がずっと見つめてくるのはなぜ?
ふとした瞬間にかんじる愛犬の視線…。 気が付くと愛犬が飼い主の方をじっと見つめてくることありますよね。 そんなとき、愛犬
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/