ペット業界の経営者にせまる プレミアムなペット情報サイト

ペットの美容

ちょっと待って!愛犬の体に悪影響を及ぼしてしまう、やりがちな過剰お世話に要注意!お手入れ編

愛犬が可愛くて、ついついお世話をやきたくなってしまいますよね。
愛犬のために頑張ってお世話をして、QOL(クオリティオブライフ)を高めてあげようとするのは、悪いことではありません。

ただ、どんなに可愛くて我が子のように考えていたとしても、犬は人ではないのです。
過剰すぎるお世話は、愛犬の体調を崩したり、ストレスの元となってしまいますよ。
今回は、ついついやりすぎちゃう!?愛犬のやりがちな過剰お世話をご紹介したいと思います。

愛犬の過剰すぎるお世話に要注意【お手入れ編】

お散歩のたびにシャンプーや石鹸で足を洗う

これ、実は結構小型犬の飼い主さんに多いんです…。
清潔にすることは良いことではあるのですが、毎回お散歩のたびに足を洗うと犬の足先に必要な皮脂まで全て落としてしまいます。
適度な皮脂がないと、乾燥が原因で皮膚病を引き起こすことがありますので、要注意です。

お散歩でついた埃を落とす程度であれば、ペット用のウェットティッシュで十分です。
泥まみれになってしまった場合や、汚れが目立つ場合にのみ、ぬるま湯で洗ってあげましょう。

毎日綿棒で掃除する

垂れ耳の愛犬と暮らしている人にありがちです。
耳の中が蒸れて、耳の病気になっちゃうかもしれないから!と思い、綿棒でぐりぐりと耳の中のお掃除をする人もいますが、かえって耳の中を傷つけて外耳炎などの耳の病気になってしまう危険性があります。

獣医師から耳掃除などのアドバイスをうけていない限りは、家での耳掃除は控えましょう。

シャンプーは週に1回

犬のシャンプーは3週間~1か月に1回が理想とされています。
シャンプーを毎週行うと、犬の皮膚に必要な皮脂まで流れてしまい、結果皮膚トラブルに繋がる可能性があります。
また、犬の皮膚は人の3分の1ほどの薄さですので、度重なるシャンプー等の刺激で皮膚を傷つけてしまうことにもなります。

獣医師から指示されていない場合、シャンプー頻度は3週間、もしくは1か月に1回行いましょう。

愛犬のシャンプーの頻度はどれぐらいで行うべき?

毎週肛門腺絞りを行う

肛門腺が溜まりにくい犬もいれば、溜まりやすい犬もいます。
ただ、溜まりやすいと獣医師やトリマーにアドバイスを貰っていなければシャンプーと同時にするぐらいの頻度で十分です。

肛門腺を何度も絞ろうとすると、かえって肛門や周辺に炎症を起こす可能性があります。

自宅シャンプーしている人は要注意?!肛門腺絞り…していますか?

トイレのたびにお尻や陰部を拭く

排泄のたびにお尻や陰部を拭くのは、皮膚トラブルの元です。
デリケートな部分にもなりますので、通常の皮膚よりも傷付きやすいため、気を付けましょう。

 

これは毎日行ってもOK

ブラッシング

毛玉ができないように、死毛(もう毛が抜けているのに他の毛に絡まって体からおちていない毛のこと)を落とすために、毎日優しくブラッシングを行うことは悪いことではありません。

むしろ、体にブラシを通すと血行促進効果がありますので、皮膚病予防にも役立ちます。
1回のブラッシングの時間は3分~5分が目安です。(小型犬の場合)
毛玉などがなければ、ブラシは毛にスーと入りますが、毛玉が出来てしまっている場合は、ブラシが毛につっかかることがあります。
その場合は、無理やりとかす必要はありませんので、プロのトリマーに任せましょう。

ブラッシングが嫌いな愛犬にブラッシングをする方法とは?ちょっとした工夫でブラシが大好きになるかも!

歯磨き

夜、寝る前やごはんを食べた後などに歯磨きをすることは良いことです。
食べカスが歯についたままの状態だと、歯石となり歯周病になってしまいます。

歯周病の原因となる、細菌が歯肉から血管に入り込み、毒素が体中を巡るのです。
結果、心臓・腎臓・肝臓・肺など、体全体の重要な内臓に悪影響を及ぼすことがあります。

歯周病を予防することは、非常に重要ですので、歯磨きは毎日行うことをおすすめします。

歯磨きを怠る事で心臓病になる危険性が?!

まとめ

「ちょっと待って!愛犬の体に悪影響を及ぼしてしまう、やりがちな過剰お世話に要注意!お手入れ編」はいかがでしょうか?
あっ、やってたかも…と心当たりのある方もいるかもしれません。
やりすぎなお世話は、愛犬にとってストレスになるだけでなく、病気を引き起こしてしまうきっかけにもなりますので、気を付けましょう。

著者:miki.m

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP