猫の鳴き声にはそれぞれ意味があることをご存知でしょうか。 今回は一般的な猫の鳴き声「ニャー」の意味についてご紹介します。
via pixabay.com
ネコ同士で「ニャー」と鳴くことはない?
「ニャー」という鳴き声は本来子猫が母親猫に自分の居場所を知らせたり、母親猫が子猫を呼ぶときに使う鳴き声です。
ネコ同士の世界は大変危険で、軽はずみに自分の居場所を知らせるようなことはしないので、成猫同士でこの鳴き声は使いません。
成猫同士で鳴くのはお互いを威嚇しあう時です。
そのため、この「ニャー」という鳴き声は親しい相手や警戒してない相手に対して使う鳴き声なんです。
「ニャー」という鳴き声の意味とは?
「ニャー」とはっきりとした声で鳴くのは、基本的に飼い主さんに何かを訴えている場合です。
「ご飯食べたい」「トイレが汚れている」「外に出たい」などの時に鳴く場合が多いです。
他には甘えたような「ニャアーン」のような声は遊んでほしいということを示しています。
強く低い声で「ニャー」と長く鳴く場合は不快な気持ちを表現しています。
例えば「今は触らないで」「ここから出して」というような不満な気持ちを表しています。
短い声で「ニャ」と鳴く場合、これは軽い挨拶のような鳴き声です。
他には条件反射で鳴く場合もあります。
もともとネコ同士では声を出して挨拶をすることはなく鼻をくっつけて挨拶をします。
「ミャーオ」というような鳴き声はおねだりをしています。
ご飯を入れるお皿の前でこの鳴き方をしていれば「ご飯ちょうだい」というおねだりです。
また、しっぽを立てながら近づいてきてこの鳴き方をする場合は甘えてきています。
ただし、おねだりを何でもかなえてしまうと猫は「こう鳴けばなんでもしれくれる」と学習してしまいます。
食べたばかりなのにまたご飯をねだるような場合には応えないようにしましょう。
甘やかしすぎると健康を害することになりかねません。
応えないで無視をしていると、そのうち諦めるようになります。
声を出さないで鳴いている場合は?
声を出しているようなそぶりを見せているのに鳴き声は聞こえない場合があります。
ネコは人間には聞こえない周波数の声で鳴くことがあります。
もともと子猫は親猫とはぐれると他の動物には聞こえない周波数で親猫にSOSを求めることからその鳴き声を出せるようになりました。
しかし、危険でもない状態で声を出さずに鳴いているなら、飼い主さんを母親猫と同様に信頼し、ネコにとって最上級の甘えたいという意思表示になります。
声を出さずに鳴いている時はかわいがってあげましょう。
まとめ
ネコの鳴き声と聞くと「ニャー」というイメージの方が多いと思いますが、ネコはさまざまな鳴き声を出します。
ネコの鳴き声の意味を理解して、コミュニケーションがより取れるようにしましょう。
コメント