-
愛猫と避難する時に持っていくべきグッズと同行避難所と同伴避難所の違い
- 2018年07月10日
- ペットを飼う
-
大雨の影響で、避難所生活になっている方も多いのではないでしょうか?
災害時には、何よりも人命が優先となってしまいます。
しかし、ペットは家族と言われる現在、愛猫連れで避難できる場所も増えつつありますが、まだまだ認知されていない現状です。
愛猫と一緒に避難できる同行避難所と同伴非難所があります。
しかし、避難できたとしても違いに気を付けましょう。
メイン写真:しゅがーちゃん
同伴避難所と同行避難所の違いは?
どちらも愛猫と一緒に避難することができます。
しかし、同伴避難所と同行避難所によって大きな違いがあります。
同伴避難所
自然災害が発生した時に愛猫や愛犬、その他のペットと一緒に避難することが出来ます。
同伴避難所は、屋根のついている避難所に一緒に入る事が出来ます。
避難所によっては、クレートなどにいれる必要がなく、愛猫にリードをつける、抱っこをするなどの対応で一緒に過ごすことが出来ます。
長時間クレートに入っている必要がありません。
愛猫の性格によっては、リードをつけることがストレスになる可能性もありますので、愛猫の様子を見ながら避難生活を送りましょう。
同行避難所
自然災害が発生した時に愛犬や愛猫、その他のペットと一緒に避難することが出来るところまでは、同伴避難所と同じです。
しかし、避難所で同じ空間を愛犬と一緒に過ごせるわけではありません。
猫の場合は、リードで外に繋いでおくことはありません。
しかし、クレートに入れた状態で他の愛猫や愛犬たちと一緒に小さな個室に避難することになります。
犬の吠え声などで、非常にストレスを感じる愛猫が多く、ストレスからトイレができず、膀胱炎になってしまう猫もいます。
多くの同行避難所では、飼い主と常に一緒にいることが出来ないのです。
同じ空間にいることが可能だとしても、愛猫はクレートから出すことが出来ない避難所が同行避難所です。
避難所に持っていくべき愛猫のグッズ一覧

わんにゃんフォトコンテスト 小梅ちゃん
・クレート
・迷子札
・リード
・首輪
・フード(1週間分以上)
・水
・フードボウル2つ
・猫砂(簡易トイレ)
・おやつ
・うんち袋
・バスタオル
・ハンドタオル
・ブランケット
・ブラシ
・愛猫の写真
・ウェットティッシュ
・常備薬
・洗濯ネット
フードや水は、1週間分以上2週間は持つように準備をしておくことが必要です。
猫は特に環境の変化に弱く、環境が変わってしまう事でごはんを食べなくなることも少なくありません。
普段食べているフードは、可能な限り多めに用意しましょう。
タオルやブランケットなど、軽いものは予め圧縮袋に詰めてもっていきましょう。
体が濡れてしまうと、体が冷えて体力を奪ってしまいます。
また、愛猫が馴れない環境に怯えている場合はタオルやブランケットクレートにかければ、目隠しとして使うことが出来ます。
環境の変化に興奮して暴れてしまい、どうしようもない場合は、洗濯ネットで愛猫の体を包んであげてください。
狭いクレートの中で暴れると、ケガをする危険や爪を折って出血してしまいます。
避難所では、猫をはじめ動物の薬はおいていないことが多いため、ケガをしてしまうと命取りになります。
可能であれば、クレートから出してあげてトイレをさせてあげてください。
猫は綺麗好きなので、クレートの中ではトイレを出来ずに我慢してしまい、膀胱炎になってしまう愛猫もいます。
おやつは、カロリーが高いものが多いので、少し多めに準備しておくと良いと思います。
常日頃から準備を
何か災害が起こってから準備するのではなく、グッズは常日頃から準備をしておきましょう。
まとめ
「愛猫と避難する時に持っていくべきグッズ一覧。同行避難所と同伴避難所の違い」はいかがでしたか?
国も愛猫をはじめとした、ペットと一緒に避難することを推奨しています。
しかし、まだまだ同伴避難所が少ないところが現状です。
常日頃から準備をして、言葉が通じない愛猫に少しだけでもストレスをかけないようにしましょう。
関連記事
愛犬と非難する時に持っていくべきグッズ一覧。同行避難所と同伴避難所の違い
tags
関連記事
-
-
猫砂は、おすすめよりも愛猫に選んでもらうが正解!素材ごとの特性を徹底比較
猫砂の選び方 愛猫の好みに合った猫砂を選ぶ 猫を飼う際に必ず必要になるのがトイレ用品です。その中でも猫砂は、さまざまな種
-
-
【世界初】スマートねこトイレtolettaがねこの健康データ100万件突破を発表!サービス開始から8ヶ月
収集したデータはすべて「ねこの健康」へ還元。データを活用した獣医師相談サービスや専門機関との共同研究も開始。 スマートね
-
-
【ペットとの生活に関するアンケート調査】現在ペットを飼っている人は3割弱で減少傾向。定期的に購入しているペット用品は、「ドライフード」が犬や猫の飼育者の各9割
━━<< TOPICS >>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■現在ペットを飼っている人は3割弱、過去調
-
-
【シャープ】猫のおしっこの回数や量は?「ペットケアモニター 猫のおしっこ白書」を公開
シャープは、猫用システムトイレ型「ペットケアモニター」の発売1周年を記念して、Webコンテンツ「ペットケアモニター 猫の
-
-
【早割5000円OFF】スマートねこトイレtoletta®︎が待望の追加販売開始!限定1000台に注文殺到
初回販売10日で800台売れた大注目のねこトイレtoletta®︎が台数限定で追加販売開始。月額利用料0円の新価格も同時
-
-
子猫が我が家にやってくる! ~これから家族として迎えるあなたへ
子猫を迎える心構え4箇条 家族として迎える子猫が一生健康で幸せに暮らせるよう、ペットオーナーとしての自覚を持つ 子猫が早
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/