-
愛犬と避難する時に持っていくべきグッズ一覧。同行避難所と同伴避難所の違い
- 2019年06月19日
- ペットを飼う
-
大雨や地震などの自然災害の影響で、避難所生活を送っている方も多いのではないでしょうか?
災害時には、何よりも人命が優先となってしまいます。
しかし、ペットは家族と言われる現在、愛犬連れで避難できる場所も増えつつあります。
愛犬と一緒に避難できる同行避難所と同伴非難所がありますので、その違いに気を付けましょう。
メイン写真:わんにゃんフォトコンテスト 華ちゃん
同伴避難所と同行避難所の違いは?
どちらも愛犬と一緒に避難することができます。
しかし、同伴避難所と同行避難所によって大きな違いがあります。
同伴避難所
自然災害が発生した時に愛犬や愛猫、その他のペットと一緒に避難することが出来ます。
同伴避難所は、屋根のついている避難所に一緒に入る事が出来ます。
避難所によっては、クレートなどにいれる必要がなく、リードだけで一緒に過ごすことが出来ます。
長時間クレートに入っている必要がないため、愛犬にとってはストレスなく過ごせる場所と言えるでしょう。
同行避難所
自然災害が発生した時に愛犬や愛猫、その他のペットと一緒に避難することが出来るところまでは、同伴避難所と同じです。
しかし、避難所で同じ空間を愛犬と一緒に過ごせるわけではありません。
リードで外に繋いでおく、クレートに入れた状態で他の愛犬たちと一緒に小さな個室、など飼い主とは常に一緒にいることが出来ないのです。
同じ空間にいることが可能だとしても、愛犬はクレートから出すことが出来ない避難所もあります。
避難所に持っていくべき愛犬のグッズ一覧

わんにゃんフォトコンテスト ハチちゃん
避難所生活になってしまう場合、最低限必要な愛犬用のグッズ一覧です。
事前に準備をしておくことが必要です。
・クレート
・迷子札
・リード2本
・首輪(ハーネス)
・フード(1週間分以上)
・水
・フードボウル2つ
・ペットシーツ
・おやつ
・うんち袋
・バスタオル
・ハンドタオル
・ブランケット
・ブラシ
・混合ワクチン証明書
・狂犬病ワクチン証明書
・口輪
・愛犬の写真
・ウェットティッシュ
・常備薬
・音が出ないおもちゃ
フードや水は、1週間分以上2週間は持つように準備をしておくことが必要です。
地震の時には、同伴避難所で食べ物・水が少なく分け合って生活しているところで愛犬に人の食べ物を分け与えたところ、トラブルが発生したそうです。
愛犬家からしてみれば、当然のこと!と、思うかもしれませんが犬に快く思わない人も避難所にはいるため気を付けなくてはなりません。
ペットシーツやタオルなど、軽いものは予め圧縮袋に詰めてもっていきましょう。
体が濡れてしまうと、体が冷えて体力を奪ってしまいます。
また、愛犬が馴れない環境に怯えている場合もクレートにかければ、目隠しとして使うことが出来ます。
吠えてしまう愛犬には、可哀想ですが口輪は必需品です。
吠え続けていると、最初はしょうがない。
と考えている人たちも日々の避難所生活の疲労からトラブルになることも少なくありません。
また、吠え続けることは非常に体力も消耗します。
愛犬の体力消耗とストレス緩和のために、吠えさせないようにすることも必要です。
可能であれば、クレートから出してあげて音の出ないおもちゃで遊んであげても良いですね。
おやつは、カロリーが高いものが多いので、少し多めに準備しておくと良いと思います。
常日頃から準備を
何か災害が起こってから準備するのではなく、グッズは常日頃から準備をしておきましょう。
また、愛犬のためにクレートトレーニングを行っておくことで、ストレスが少しだけ緩和することが出来ます。
まとめ
「愛犬と避難する時に持っていくべきグッズと同行避難所と同行避難所の違い」はいかがでしたか?
国も愛犬をはじめとした、ペットと一緒に避難することを推奨しています。
しかし、まだまだ同伴避難所が少ないところが現状です。
常日頃から準備をして、言葉が通じない愛犬にストレスをかけないようにしましょう。
tags
関連記事
-
-
【日本初】動物の精神科医、犬猫の『ストレス診療科』開設へ
犬猫のストレス関連疾患に対し、獣医臨床行動学からアプローチ 全国で9名しかいない、獣医行動診療科認定医で、「動物の精神
-
-
【ペットの健康に関する調査】大切なペットのストレス解消法は?
トップは犬「定期的な散歩」71.8%、猫「こまめなトイレ掃除」59.4% au損害保険株式会社(本社:東京都港区、代表取
-
-
【犬の気持ち】犬がため息をつく理由とその意味
犬も人間と同じように、「ため息」をつくことがあります。 どうしてため息をつくのだろうと思ったり、何か不満や理由があっての
-
-
愛犬は桃を食べても大丈夫?愛犬に与えてよい量もご紹介
甘くてみずみずしい、7月が旬の桃は、愛犬にあげてもいいのかな? という疑問をもつ人もいるのではないでしょうか。 桃は、愛
-
-
【犬の気持ちを知ろう】犬はなぜピーピーとなるオモチャに夢中になるの?
愛犬に犬用のおもちゃを渡すと、一心不乱に「ピーピー」と鳴らしながら夢中になって遊ぶと思います。 「ピーピー」と高い音が鳴
-
-
夏の脱水予防!家にあるアレで、愛犬に特製ハーブティーを作ろう!脱水症状の確認方法もご紹介
暑い日々が続いて、愛犬のお散歩の時間を気にする方も多いのではないでしょうか。 外から帰ってきたときは、たくさんお水を飲む
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/