-
ほめても無意味?犬とは違うネコちゃんのしつけ
- 2016年10月06日
- ペットのしつけ
-
ネコちゃんの「しつけ」をするときに、ワンちゃんのしつけをイメージしながら接してしまっていませんか?ワンちゃんとネコちゃんは性格も本質も全然違います。 ちゃんとネコちゃんに合ったしつけをしてあげましょう!
via pixabay.com
知っておきたい、ネコの脳化指数とは?
脳化指数というのは、体に対する脳の割合を表したものです。
ネコの脳の重さは体重に対して約1%で、およそ27〜32グラムです。
この割合が高い動物の方が賢いといわれており、学習能力についても高いと考えられています。
- 人間〜7.4
- イルカ〜4.8
- チンパンジー〜2.2
- カラス〜1.25
- 犬〜1.2
- ネコ〜1.0
この数字を見ると、それぞれの動物で脳の比率がわかります。
ネコの中には、覚えるのが得意な子もいるので、一概には言えませんが、この脳化指数を見るとネコの学習に制限があることもわかります。
ハングリー精神があまりない?
ご飯一つにしても、犬とネコの反応は全く違います。
犬は食べられるものであれば喜んで食べますが、ネコは自分が嫌いなものは一切口をつけません。
この頑固さは筋金入りで、食べたくないものは餓死しても絶対に口にしないという意地っ張りの子もいるほどです。
食べ物に対する意識からわかるように、ハングリー精神がないと学習に影響を与えます。
犬の場合はごほうびで動きを誘導することができますが、ネコの場合は難しいため、しつけをする場合には犬よりも数倍の労力を覚悟しておいた方が良いでしょう。
ほめても効果なし?
ネコは犬と比べて社交性が低く、単独で狩りをするため集団に受け入れられたことを表す「ほめられる」ことに対するリアクションが、犬よりも低いといわれています。
ネコの習性では他の個体から容認されることと、自分の生存率が直結していないのも理由の一つです。
そのため、犬のように指示したことができたら「ほめる」というしつけ方法が難しいといわれています。
まとめ
自由気ままというイメージが強いネコちゃんですが、その理由がネコという動物の本質からきているのかもしれません。
一緒に生活をしていく上で、机の上に登らせない、決まった場所でトイレをさせいなどのしつけが必要になってきますが、ワンちゃんのしつけとは違うということを意識して、忍耐強く接してあげましょう。
「ワンちゃんのしつけとは違うんだ」ということを知ってあげるだけでも、ネコちゃんのストレスを減らすことができ効果的にしつけができます。
tags
関連記事
-
-
猫がけんかをする理由とは? 縄張り争いの予防と止めさせ方
なぜ猫は、けんかをするのか? 猫は単独で生活する動物 街を歩いていると、けんかをしている猫を見かけることがあります。また
-
-
猫の鳴き声がうるさい!? その原因と対処法とは?
猫の鳴き声がうるさい理由とは? 猫の鳴き声には感情が表れている 猫を飼っていると時折「ニャーニャー」とうるさく鳴かれるこ
-
-
猫のサイレントニャーに隠された意味とは?そこには実に奥深い意味がある!
サイレントニャーって何? いま猫好きの間で密かに話題になっている「サイレントニャー」。 「いったい何のことだ?」と思われ
-
-
驚かせすぎはNG?猫がきゅうりを見て驚く理由について
きゅうりを見て驚く猫の動画が話題に ご飯を食べている猫の背後に、そっときゅうりを置くと……。きゅうりを見て驚く猫の動画が
-
-
猫が「すりすり」してくる意味とは?顔や体をこすりつける理由
猫と一緒にいると、「すりすり」してくることがありますよね。ときには、これでもかと言わんばかりに顔を歪ませるほど、すりすり
-
-
「猫は家につく」といわれるのはなぜ?人にはあまりなつかないの?
猫は人より家につく、とう言葉を聞いたことがある人も多いと思います。 では、なぜ猫は家につくと言われるのでしょうか? 今回
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
【犬の気持ち】愛犬が飼い主にお尻を向ける、お尻をくっ付けるのはどうして?
- 2019年 07月26日
- ペットを飼う
愛犬と一緒に暮らしていると、「どうして犬は、私(飼い主)にお尻をくっ付けてくるのかな?」「なぜお尻を向けてくるのかな?」
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
猫が飼い主の腕を噛みながら思い切りキックしてくるアレ、何?
- 2017年 05月15日
- ペットのしつけ
猫は飼い主とじゃれていると、急に後ろ足で連続キックしていくことがあります。見ているだけなら可愛いですが、実際に蹴りを食ら
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/