-
犬に嚙まれた場合はどうすればいい?病院は行くべき?嚙まれたあとの処置もご紹介
- 2019年07月17日
- ペットのしつけ
-
あなたにとっては、とてもかわいい愛犬かもしれませんが、愛犬がもしかしたら他人に牙をむいてしまうことがあるかもしれません。
どんなに普段いい子だとしても、犬は犬です。
犬は、するどく尖った牙を持っているため、犬にとっては遊びの延長かもしれませんが、遊びがエスカレートした結果、人を噛んでしまうことにもつながりかねません。
今回は、犬に嚙まれたときはどうするべき?病院は行った方がいいの?嚙まれたあとの対処方法についてご紹介します。
犬が人を噛むとき
犬は、噛むことを悪いことだとは思っていません。
母犬が子犬に対してしつけをするとき、マズル(口の部分)を咥えたり、子犬を移動させるときは首元を軽くくわえて、運びます。
その他にもおもちゃで遊ぶとき、口がかゆいときは物を噛むことで、解決しています。
ただ、犬同士のルールと人に対しては全く別です。
犬が遊びだと思って、人に噛んでしまったらどうでしょう?
犬自身がつよく噛んだとは思っていなくとも、血が出るかもしれません。
何かイヤな時は、噛んでやめてもらおう、と犬自身が考えるかもしれません。
犬が人間社会で暮らすためには、「人を噛むのはいけないこと」という決まりをゆっくり時間をかけて教えていかなくてはいけません。
犬に嚙まれたときはどうする?
犬に嚙まれたときは、傷を確認し、すぐに流水で洗い流しましょう。
犬の口のなかにある、細菌が人の体内にはいってしまうと、感染症を発症することにもつながり、非常に危険です。
犬に嚙まれることによる、感染症は下記です。
パスツレラ症
犬や猫の口の中にいる、常在菌の一種「パスツレラ菌」が、傷口から人の体内にはいると、30分~2時間ほどで、激痛がともないます。また、傷口が腫れて浸出液がでることが特徴的です。
狂犬病
日本では50年以上発症していない、狂犬病も咬傷事故により感染する疾患です。
狂犬病ウイルスを体内にもつ、犬に嚙まれることにより発症しますので、海外では極力犬に触れないようにしましょう。
狂犬病に感染すると、致死率は100%です。
破傷風
土のなかにいる「破傷風菌」に感染することで、発症します。犬が土を舐めたり、ボール遊びなどをして、地面に落ちたものを咥えたりすると、破傷風菌が犬の体内にはいります。
破傷風菌を体内にもつ犬に嚙まれると、破傷風を発症し、嚙まれた部分が赤く腫れあがったり、全身のけいれんをおこすことがあります。
病院は行くべき?
犬に噛まれた場合、病院はすぐに行きましょう。
病院が空いていない時間の場合は、緊急外来に行く必要があります。
病院では、傷口の洗浄、傷のレベルによっては縫合(ほうごう)することもあります。
また、破傷風症を発症しないために、破傷風のワクチンを接種します。
残念ながらパスツレラのワクチンはありません。
犬が他人を噛んでしまった
犬にしつけをしていたとしても、犬が人を噛んだ場合はどのようにするべきでしょうか。
まず、犬が人を噛んだときは、犬に嚙まれた人も犬の飼い主も、保健所、または市区町村の動物愛護センターに届け出をしなくてはいけません。
これは、義務ですので、当人同士で解決することはできません。
そのとき、犬の飼い主は、噛んでしまった人に連絡先を渡しましょう。
噛んでしまった人に対して、治療費、通院交通費を支払う必要があります。
また、犬の管理に対して過失があるとされた場合は、慰謝料を請求されることがあります。
逆に、犬のしっぽをつかむ、犬の耳元で大声を出す、など犬がパニックをおこすような行動を嚙まれた側の人がしていた場合、慰謝料の請求は認められないこともあります。
まとめ
「犬に嚙まれた場合はどうするべき?病院は行く?嚙まれたあとの処置もご紹介」はいかがでしたか?
犬に噛まれないように、犬をさわるときは、かならず飼い主さんにひとこえかけて、了承を得てから触るようにしましょう。
また、愛犬が加害者側にならないために、普段からしつけをしっかり行うことは飼い主としての義務です。
犬も人と同様、個性がありますので、人見知りする犬もいます。
そのような場合は、人が近づいてきたら断るか、その場から立ち去るようにしましょう。
著者:miki.m
tags
関連記事
-
-
【犬の気持ち】犬がため息をつく理由とその意味
犬も人間と同じように、「ため息」をつくことがあります。 どうしてため息をつくのだろうと思ったり、何か不満や理由があっての
-
-
【犬のきもちを知ろう】愛犬がおさんぽ中に急に立ち止まるのはなぜ?!
愛犬といっしょにおさんぽをしていると急に立ち止まったり、座り込んでしまったり… そんな意思表現をする犬も多いのではないで
-
-
【愛犬のきもちを知ろう】愛犬がずっと見つめてくるのはなぜ?
ふとした瞬間にかんじる愛犬の視線…。 気が付くと愛犬が飼い主の方をじっと見つめてくることありますよね。 そんなとき、愛犬
-
-
愛犬がおさんぽに行きたがるのはなぜ?おさんぽにワクワクする犬のきもち
飼い主さんと一緒に、おさんぽに行くことが大好きなわんちゃんも多いのではないでしょうか。 おさんぽの回数は、家庭ごとに異な
-
-
覚えているはずなのに!急に「おすわり」や「おいで」ができなくなるのはなぜ?!
愛犬が急に言うことを聞かなくなることがあり、とまどう飼い主さんも多いのではないでしょうか? 「おいで」などと声をかけると
-
-
【犬のきもちを知ろう】自転車やジョギングをしている人をみると愛犬も一緒に走りだそうとするのはなぜ?!
愛犬とお散歩をしていると、自転車をこいでいる人やジョギングをしている人に、遭遇することもあると思います。 そんなとき、愛
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/