ペット業界の経営者にせまる プレミアムなペット情報サイト

ペットのしつけ

ペットで飼っている猫の行動にもテリトリーがある?

猫は野生の中では狩りをしながら生きており、自分のテリトリー(縄張り)も持っていました。室内でペットとして飼う場合でも、彼らの中にテリトリーは存在するのです。

猫は縄張り意識の強い動物

猫は縄張りをとても大切する生き物です。人が自分の家や部屋を決めるように、猫も自分の生活空間を持っています。そうしてテリトリーを決めることで、他の動物との衝突を避けるのです。

マーキングを行うのは、自分の匂いを付けて自分の生活範囲を主張し、その領域に他の動物は入るなという警告です。猫は独特の匂いを発生させる器官を持っており、ここから尿とは違う匂いを発して、木や草などにこすりつけ、匂いで範囲を主張するのです。

家の中のテリトリー、ハンティングテリトリー

家の中では普段生活する領域の中にホームテリトリーがあり、これは食事や眠ったりする場所になります。もう1つが狩りをするためのハンティングテリトリーです。この領域は他の猫と共有することもできますが、縄張りに進入されると喧嘩になることもあります。

行動範囲は半径500mほどとされており、飼うような場合は、共存エリアが多くなり、その分縄張り意識は強くなる傾向にあります。

家の中はほとんどテリトリー!

猫は家の中のほとんどのスペースを自分の生活領域と認識します。室内で飼う場合でもお気に入りのポイントがあり、昼間と夜で眠る場所が違うということもあります。また室内を移動して、定期的に部屋中を見回ってもいるのです。

自分の領域に他の動物が入ってくると喧嘩になったり威嚇したりすることもあります。しかし飼い主の人間であれば少し状況は違います。自分のテリトリー内に飼い主が入ってくるということは、飼い主の進入を許したということであり、飼い主も他の動物という認識なのです。

まとめ

猫は生活空間の中で、どこからどこまでが自分の領域かと決めています。このために他の動物が入ってきたら喧嘩になることがあるので、気をつけましょう。

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP