-
マズルコントロールは本当に必要?犬のしつけにマズルコントロールをする目的とデメリット
- 2019年01月06日
- ペットのしつけ
-
犬の主従関係を築くためにマズルコントロールは、必要と聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
実際、マズルコントロールは必要なのでしょうか?
中途半端にマズルコントロールをすることで、飼い主と愛犬の絆が壊れることも少なくありません。
今回は、マズルコントロールの意味とデメリットをご紹介します。
マズルコントロールとは?
マズルとは、犬の目の下の鼻から口部分のことで、マズル以外の言葉では口吻と言います。
飼い主がマズルを掴み、飼い主が愛犬よりも上の立場であることを教えるという意味があります。
犬にとってのマズル(口吻)は、私たち人間の手のような役割です。
手を掴まれ続けていたとしても、安心できるような存在になる必要があります。
マズルコントロールの目的ってなに?
愛犬に対して、マズルコントロールをする意味と言われているものです。
・主従関係を築く
・無駄に吠えたりしてはいけないことを教える
・噛み癖を付かないようにさせる
・マズル(口吻)周りを触られても嫌がらないようにする
・母犬が子犬を育てる時にマズル(口吻)を噛むしぐさをする
1番は、犬に対して主従関係を築くことと言われています。
しかし、これらは実際に必要でしょうか?
信頼関係を築けているからこそマズルを触れる
人に対して、何も恐怖心を覚えていない子犬にいきなりマズル(口吻)を掴んで主従関係が築けるでしょうか?
子犬の心に残るのは、恐怖心だけだと思います。
成犬に対しても同様です。
噛み癖があるからと、いきなりマズル(口吻)を力いっぱい掴んだら犬は抵抗してもっと暴れるでしょう。
それどころか、噛み癖がさらにひどくなる可能性もあります。
マズルコントロールができる犬というのは、大好きな飼い主さんだからこそ全身をもって甘えられるからマズル(口吻)を掴んだとしても何も抵抗しないのです。
マズルコントロールって本当に必要?
はたして、マズルコントロールは本当に必要なのでしょうか?
飼い主が愛犬としっかり向き合って、社会化を教えていけばマズルコントロールは必要ではないように思えます。
事実、日本のドッグトレーニングは古いと言われています。
犬を力で抑えて、リードショックを与えたり苦痛を与えることで覚えさせる、というものが多いようです。
ペット先進国と呼ばれる、アメリカやイギリス、オーストラリアなどでは褒めて育てるトレーニングが主流です。
マズルコントロールなどは、一切不必要と言われています。
マズルコントロールをせず、尊敬される飼い主になろう
愛犬にとって、尊敬できる飼い主かどうかは非常に重要です。
大好きな飼い主さんに指示されれば従いますが、一貫性がない飼い主に対しては従いたくないという気持ちにもなります。
尊敬できる飼い主になるためには?
尊敬できる飼い主になるためには、行動に一貫性をもつことです。
昨日は大丈夫だったのに今日は駄目、などは犬にとっては意味が分かりません。
しつけをする時も同様です。
「おすわり」と言ったり「すわれ」と言ったり、人にとっては同じ意味と理解できますが、犬にとっては違う言葉にしか聞こえないのに叱られるのは非常に理不尽です。
またその日の気分によって、感情の変化が激しすぎるのも愛犬にとってはストレスですので気をつけましょう。
まとめ
「マズルコントロールは本当に必要?犬のしつけにマズルコントロールをする目的とデメリット」はいかがでしたか?
マズルコントロールは、無理矢理マズル(興奮)を掴み右や左に動かし抵抗をさせないようにする、というわけではありません。
それで抵抗したらもっと強い力で押さえつけるというやり方を行う人もいるようですが、そんなトレーニングをすると主従関係を築くどころか、飼い主の手に怯えるようになったり、人に対して恐怖を抱かせてしまうだけです。
愛犬にとって、尊敬できる飼い主になればマズルコントロールなんてものは一切必要ないのです。
著者:miki.m
tags
関連記事
-
-
【日本初】動物の精神科医、犬猫の『ストレス診療科』開設へ
犬猫のストレス関連疾患に対し、獣医臨床行動学からアプローチ 全国で9名しかいない、獣医行動診療科認定医で、「動物の精神
-
-
【ペットの健康に関する調査】大切なペットのストレス解消法は?
トップは犬「定期的な散歩」71.8%、猫「こまめなトイレ掃除」59.4% au損害保険株式会社(本社:東京都港区、代表取
-
-
【犬の気持ち】犬がため息をつく理由とその意味
犬も人間と同じように、「ため息」をつくことがあります。 どうしてため息をつくのだろうと思ったり、何か不満や理由があっての
-
-
【犬の気持ちを知ろう】犬はなぜピーピーとなるオモチャに夢中になるの?
愛犬に犬用のおもちゃを渡すと、一心不乱に「ピーピー」と鳴らしながら夢中になって遊ぶと思います。 「ピーピー」と高い音が鳴
-
-
【愛犬のきもちを知ろう】怒られているときにするあくびは「これ以上は怒らないで」のサイン
愛犬がしてはいけないことをしてしまったとき、あなたはどうしますか? 現行犯のタイミングで叱りますか?それとも時間差で叱り
-
-
愛犬がうれションしてしまうのはなぜ?うれションをやめさせるためのトレーニング方法
愛犬だけでおるすばんをさせている家庭も近年増えつつあります。 特に、おるすばんの時間が長引いてしまい、自宅へ帰宅すると、
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/