-
「犬かき」って言うくらいだから、全ての犬種が泳げるの!?
- 2017年01月21日
- その他の記事
-
「犬かき」という泳ぎ方があるくらいなので、犬はもともと泳げるものだと思っている人が多くいます。 実は犬以外にも四足歩行をする動物は、大抵犬かきで泳ぐことができます。 犬が起源の犬かきですが、全ての犬種が泳げるのでしょうか?
via pixabay.com
犬はみんな泳げる?
犬は犬種にかかわらず基本的に泳ぐことができます。
犬かきは四足歩行する動物の泳ぎ方の基本ですが、それは骨格の構造によります。
人間は手を360°回転させることができるので、クロールやバタフライなど様々な泳法を使って泳ぐことができます。
しかし、犬はそれができないため、前足を交互にかきながら、後肢で水を蹴るような泳ぎ方になるのです。
泳法としては効率のよいものではなく、速度はとても遅いのですが、四足歩行の姿勢のままだと顔が水に浸からず、そのまま浮くことができるため、息継ぎという作業を必要としないメリットがあります。
泳げない犬は、水が嫌い!
全ての犬種は能力として犬かきで泳ぐことができます。
しかし、中には泳げない犬も存在します。
それは、水が苦手だったり、水のトラブルのトラウマがあったり、泳ぐ能力を忘れてしまっているからだと考えられています。
人間もその点は同じで、幼児期に水泳教室などに通って水に親しんでいれば、その後も水泳はできますが、大人になるまで全く経験がなければ、水が怖いとなってしまい泳げなくなるのです。
ペットとして飼われている犬の場合、プールや川へ行く機会がなければ、水に触れる機会も限られています。
シャンプーのときしか水に触れない犬が、シャンプーの時に水で嫌な思いをすると、尚更水に近づかなくなり泳げなくなるのです。
愛玩犬は溺れやすい?
もともと犬は泳げるものですが、愛玩犬として品種を改良された犬種は、水と触れ合う機会がとても少ないため、泳ぎ方を忘れているケースが多々あります。
しかし、プードルのように、愛玩犬としてとても人気がある犬種でも、もともと水辺の猟犬だった場合などは、泳ぎがとても得意な子が多いのです。
しかし、次第に小型化され今の愛玩犬となる過程で、本来の水辺の猟犬という特徴が薄れると、泳ぎ方を忘れてしまいます。
つまり、もともと泳ぐ素質のある犬でも、日常的に泳ぐことをしなければ、泳ぎ方を忘れてしまい、いざという時に溺れてしまうことがあるのです。
日頃から、海や川、プールなどで泳ぐ機会のある愛玩犬は、水に慣れているため泳ぐことができます。
まとめ
ペットとして飼われている犬は、日常的に泳ぐ必要が無く、泳ぐ場面に遭遇しないため、泳ぎ方を忘れてしまうことがあります。
泳ぐことは、適度に筋肉をつけることができ、犬にとって良い運動になるので、泳ぎ方を幼犬期から身につけられる環境に連れていくことをオススメします。
小さい頃から水と親しむ機会をたくさん与え、あまり慣れていない場合は犬用のライフジャケットを着せてあげると良いでしょう。
▼チワワのみみ『エア犬かき→リアル犬かき!』
tags
関連記事
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/