言葉を話せないからこそ気を付けたい!犬がストレスを感じている時の行動は?

犬がいくら言葉を話さないとはいえ、自分の頭で考え行動をする以上、時には嫌だと思うこともありストレスを感じることもあります。ストレスが溜まれば、犬自身の健康にも影響を与えます。深刻な病気につながる場合もあるので、ストレスの兆候を見逃さないよう、飼い主も日頃から愛犬のことを考え適切なケアをしてあげるべきでしょう。

あなたの愛犬は大丈夫?犬がストレスを感じている時にする行動

愛犬のストレスサインとして以下のような行動があります。

  • 震える
  • 体をかたくする
  • しっぽを下げる
  • 下げたしっぽを後ろ脚の間に巻き込む

これらは恐怖や不安を感じた時のサインであり、同時に葛藤行動として以下のような動作も見せます。

  • あくびをする
  • 体を舐める
  • 体をかく
  • 同じ場所を行ったり来たりする

下痢や嘔吐、食欲不振や食欲増大、フケや抜け毛などの症状も同時に現れることがあり、一時的なものであると飼い主が軽く考えていると、さらに大きな病気などに繋がる場合もあります。

ストレスを抱えると問題行動を起こすことも

足拭きやお尻拭きなどデリケートな部分に触られることを犬は嫌がる場合がよくあります。しかし、飼い主が「散歩の後などは必ず行なわないといけないから」と無理に拭いてしまうと、余計に犬のストレスが溜まってしまい、問題行動の1つである攻撃行動を起こしてしまうことがあります。うなったり、噛む真似をしたり、鼻にしわを寄せたりと、言葉でやめてと言えないので、行動でやめてくれとサインを示すのです。

それでも飼い主がそのサインに気づかないと、最終的には犬は本当に噛むようになってしまいます。

ストレスに気付いたら・・・飼い主ができるケアは?

たとえば先に記載した”拭く”ことでも、おやつをあげながら拭く、褒めながら拭くなど、拭くという行動は嫌でないことだというイメージを、犬に植え付けていくのです。それでも犬が嫌がってしまう場合は、いったん拭くのは止めましょう。

トレーニングでお手から始めて、手にのった足を軽く握る、次にタオルを乗せた手の上にお手をさせるなど、少しずつ拭くためのタオルに慣れさせる、といった訓練をするのも解決策のひとつとして有効です。

飼い主と愛犬が一緒に生活していく上では、犬も人間の生活様式に合わせならないことが多くあります。しかしそれによって犬はストレスを感じる場合もあり、そのストレスサインは、飼い主だけが気づけるようなほんのわずかな、小さなものである場合も多いのです。

RELATED

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。