-
愛猫が年をとったら気を付けたいこと
- 2018年09月19日
- ペットを飼う
-
猫を我が子同然として、かわいがる人は多いと思います。
しかし、どんなに大切にかわいがっていたとしても少しずつ年を取り、愛猫ができることが減っていきます。
また、どんなに元気に見えたとしても少しずつ足腰に衰え、内臓機能の低下は避けられません。
今回は「愛猫が年をとったら気を付けるべきこと」をご紹介します。
愛猫が年をとったら気を付けること
愛猫が年をとったら何に気を付ければいいのでしょうか?
今後、愛猫に長生きしてもらうためにとても大切なことですので、しっかり考えてあげましょう。
適度な運動
猫も人と同じで年を取ると寝てばかりになり、動かなくなる時間が多くなります。そうなっても、「猫だから好きに過ごさせてあげたい」という気持ちはわかります。
しかし、一日中同じ場所で寝て過ごすと、筋肉は次第に衰えて、愛猫自身が好きなタンスの上やキャットタワーなど、ちょっと高いところにも自力で登れなくなってしまうのです。
大好きな場所でお昼寝したいのに、足がふらついて登れないとなると、愛猫にとっては大きなストレスになります。
適度な運動をさせるために

餅子ちゃん
年を取ると、子猫や若い成猫のように自らバタバタと遊び回ったりはしません。
そこで、愛猫が起きたタイミングで、抱っこをして部屋を移動します。
愛猫は、いきなり部屋を移動したことに対して驚くかもしれませんが、お気に入りの場所に戻るために部屋の中を歩き、移動します。
その移動がシニア猫にとっては、ちょうどいい運動になるのです。
また、愛猫にごはんをあげるときにフードボウルを持って部屋を歩き回ってもいいですね。
くれぐれも愛猫にストレスがかからないようにしてあげてください。
ごはん
シニアの仲間入りになっても、同じごはん(フード)を与え続けると、栄養過多になってしまう可能性があります。
また、尿路疾患になる場合もありますので、見た目は元気そうだとしても10歳を越えたらシニア用のフードに変更しましょう。
ごはん(フード)をあまり食べなくなったと感じたら、カリカリが食べにくいと感じている可能性があります。
フードをふやかして、やわらかくしてあげると食べることがありますので、ぜひ試してみてくださいね。
部屋の模様替えはしない

きなこちゃん
愛猫が年を取ると、「目が見えにくいかな? ぶつかったらかわいそうだな。だから、部屋を広く使わせてあげたい」という思いで部屋の模様替えをする方がいるでしょう。
しかし、愛猫は若いころの記憶で部屋の家具の配置を把握し、くつろぐ場所を探します。しかし、家具の配置が変わってしまうと混乱して、さらに、目があまり見えない状態だと不安になってしまうのです。すると、部屋の隅で動かなくなってしまったり、高い場所から降りられなかったり、ということが見られます。愛猫が年を取ったら、部屋の模様替えはしないようにしましょう。
何歳からシニア猫の仲間入り?
実際、何歳からシニア猫の仲間入りになるのでしょうか。
「この年齢を越えたら気を付けてあげましょう」という年齢は、10歳以降です。
人の年齢で考えると、56歳前後になります。猫がこのぐらいの年齢になると、落ち着きが出て若いころのように何かに反応したり、おもちゃで遊ぶなどの行動が次第に見られなくなってきます。
まとめ
「愛猫が年をとったら気を付けたいこと」はいかがでしたか?
愛猫がシニアの仲間入りをしたら、日ごろの生活を少しずつ気を付けてあげましょう。
関連記事
猫の年齢を人に換算してみよう。あなたの愛猫は今何歳?
著者:miki.m
tags
関連記事
-
-
【ペットの健康に関する調査】大切なペットのストレス解消法は?
トップは犬「定期的な散歩」71.8%、猫「こまめなトイレ掃除」59.4% au損害保険株式会社(本社:東京都港区、代表取
-
-
外出中やお散歩中に地震が発生した場合、愛犬と愛猫はどうなるの?!
いつ私たちを襲うか分からない自然災害のひとつ、地震。 先日、発生した地震も例外ではありません。 地震をふくむ、自然災害が
-
-
猫が飼い主にイラッとする瞬間6つ!愛猫のイヤイヤポイントを知ろう
猫の飼育頭数は年々伸び続け、ついに2年連続で犬の飼育頭数を上回る結果となりました。 気持ちよさそうに寝ている猫の姿を見て
-
-
猫にシャンプーは必要?猫のシャンプーの必要性と頻度について
猫にシャンプーをするべきかどうか、迷っている人も多いのではないでしょうか。 犬のように毎日外にお散歩に行くわけでもないし
-
-
冬に多い猫の膀胱炎!原因と膀胱炎にならないための予防方法とは?
猫を飼っている人であれば、猫は尿疾患に気を付けてという言葉を1度は聞いたことある人もいるのではないでしょう
-
-
11月22日はペットに感謝する日(THANKS PETS DAY)。ペットにありがとうを伝える方法
本日、11月22日は「ペットたちに感謝する日」です。 このペットたちに感謝する日の由来は、犬の鳴き声の「ワンワン(11)
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/