-
歯周病かも!?簡単にできるワンちゃんの口臭ケア
- 2016年12月26日
- ペットの健康
-
ワンちゃんが喜んで顔を近づけてきた時など、口臭が気になることがあります。 できればなんとかしたいと思い、歯磨きケアなどをしてあげる飼い主さんもいますが、思ったほどの効果が実感できない場合があります。 このような場合はどうしたらいいか悩んでしまいがちですが、正しい対処法を知ることで、効果的なケアが可能です。
via pixabay.com
ワンちゃんの口が臭いのはなぜ?
そもそも犬の口が臭いのはなぜでしょうか?
犬の口臭といっても、原因はさまざまです。
歯茎からにおいが出ていたり、腸に原因がある場合もあります。
前者は歯周病が原因です。
歯茎が細菌によって炎症を起こすことで、嫌な臭い出ます。
歯周病の症状が現れているかの見分け方は、歯の色です。
黄ばんでいたり、茶色っぽい色をしていたりしたら、歯周病の可能性が高いと言えます。
歯のケアをしていても、ドッグフードなどが歯と歯の隙間に残っていると、細菌が増殖し歯茎を傷めてしまいます。
もう一つの原因としては腸内環境の悪化です。
犬の腸も人間と同じように、善玉菌と悪玉菌が拮抗しながら、健康を保っています。
そのバランスが崩れることで、おなかの調子が悪くなり口臭が発生するのです。
ワンちゃんの口臭の危険性について
口臭自体はニオイが問題となりますが、口臭の原因は健康に害があります。
まず、歯周病になってしまった場合、炎症や腫れが深奥部にまで達し、他の歯茎や歯を傷めてしまうことがあります。
よくあるのが、鼻腔にまで細菌が侵入するケースです。
そうすると、鼻水やくしゃみなどの症状が表れます。
さらに目の近くまで広がると、顔がはれ、膿が生じます。
下あごの骨が溶けてしまうケースもあります。
細菌が内臓まで達すると、さまざまな疾患を引き起こします。
たかが歯周病とは言えないほど、歯周病はとても怖い病気なのです。
腸内が原因の場合にも、いろいろな病気が隠されていることがあります。
下手をすると、命にかかわることもあるので、なるべく早く獣医さんに診せましょう。
どちらの危険性も、日ごろの簡単なお口のケアで予防することができます。
ワンちゃんの健康状態をよくチェックすることで、早く症状に気がつくことができます。
家でできる歯周病対策1:歯磨き
歯周病が原因の口臭の場合、歯磨きが一番効果的です。
とはいえ、犬の歯磨きは簡単ではありません。
犬によっては、口や歯を触られるのをとても嫌がることがあります。
そのため、口臭が気になるからと、いきなり歯ブラシを使って歯磨きをすることは意外と難しいのです。
まず歯磨きに慣れさせるためには、口へのタッチに慣れさせます。
それから、徐々に奥歯にも触れるようにし、続いてガーゼなどで、汚れをふき取るのに慣れさせます。
その段階が過ぎたら、歯ブラシをしゃぶらせます。
様子を見ながら少しずつ歯を磨きます。
歯磨きは毎日やるのが理想ですが、やり方によっては、歯茎を傷めてしまい、逆効果になることもあるため、無理のないように丁寧にしてあげましょう。
家でできる歯周病対策2:歯周病対策グッズ
歯周病に歯磨きは効果的ですが、忙しくてなかなか歯磨きの時間を取れない場合もあります。
そんなときは、歯周病対策グッズが役に立ちます。
歯周病対策グッズには、いろいろなタイプがあります。
スプレータイプ、液状タイプ、ガムタイプ、サプリメントタイプなどです。
それぞれ一長一短がありますが、用途に応じて選んでみましょう。
スプレータイプは、さっと一吹きで、口臭対策ができますが、歯磨きの代わりにまではなりません。
液状タイプやガムタイプは、歯磨きができないときには便利です。
サプリメントタイプは、歯周病だけではなく、腸内環境を整えるのにも効果的なので、2つの効果が期待できます。
いろいろな歯周病対策グッズを使い分け、ワンちゃん健康を守ってあげましょう。
まとめ
ワンちゃんの口臭は、様々な原因が考えられます。
健康的なワンちゃんだと思っていても、知らないうちに歯周病になっている、なんてこともあります。
現在では、口臭対策から原因の解決を促すグッズが幅広く、多くの種類が販売されているので、有効活用していきましょう。
そして、健康で元気なワンちゃんとの毎日を楽しめるようにしていきましょう。
tags
関連記事
-
-
燻せい風味の愛犬用豚皮ガム『ハーツ® オインキーズ』に着色料・保存料無添加のツイストタイプが新登場!
住商アグロインターナショナル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:三木 幸彦)は、2019年9月、愛犬用燻せい風味
-
-
寿命を縮める愛犬の歯周病にストップ! 嫌がらない歯ブラシ「ミガケンデ」、天然毛ペット用歯ブラシは日本初
歯ブラシの製造を行う有限会社多葉刷子工業(本社:大阪府八尾市、代表:多葉 宣宏)は、ペット用歯ブラシでは日本初の天然毛を
-
-
シーズーのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
シーズーのかかりやすい病気の概要と症状 大きな目が特徴のシーズーですが、その分、目の病気が比較的多く見られます。また、シ
-
-
タイニープードルのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が解説】
タイニープードルの病気の傾向 タイニープードルは、トイプードルとティーカッププードルの間くらいのサイズです。体は小さいで
-
-
ボーダーコリーのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
ボーダーコリーと言えば、非常に賢く、身体能力の高さから、牧羊犬としてよく知られる犬種です。また、近年では飼い主と愛犬が一
-
-
愛犬が誤飲・誤食したときにやってはいけないことを覚えておこう
愛犬とおさんぽをしていると、愛犬が道に落ちているものを食べてしまうこともあるのではないでしょうか? また、自宅でも気が付
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/