-
【イベント情報】日本犬祭2018~NIPPON DOGS CARNIVAL 2018~
- 2018年03月15日
- ペットイベント情報
-
今回が2回目となる、日本犬祭り!
昨年の2017年が初回だったにもかかわらず、大成功で終了したアウトドアドッグイベント「日本犬祭り2018」が、更にパワーアップして登場です!!
今年は、神奈川県横浜市の横浜港シンボルタワーで開催が決定しました。
日本犬と暮らしている人であれば「あるある」で楽しめる「日本犬祭り2018」は、2018年4月8日(日)の1日限定で、開催されます。
日本犬祭りとは?
洋犬のようにべったり甘えたりしないけれど、付かず離れず、いつでも感じるぬくもり
ただただ、一途に誰よりも飼い主のことを想っているだけ。
出かける時はいつも飼い主の背中が見えなくなるまで、静かに見送る日本犬。
海外で人気急上昇中のNIPPONの宝物。
凛々しく、そしてちょっと頑固で、お茶目な部分も持ち合わせて、
一途に飼い主たちを見つめてくれる、その瞳。
魅力満載の日本の天然記念物、日本犬!!
横浜に大集合して楽しみましょう♪
日本犬とは?
日本犬は現在、全部で9犬種います。
・秋田犬
・甲斐犬
・紀州犬
・四国犬
・柴犬
・北海道犬
・日本テリア
・狆
・日本スピッツ
上記の6犬種(秋田犬・甲斐犬・紀州犬・四国犬・柴犬・北海道犬)は国の天然記念物として登録されていること、ご存知でしょうか?
特に柴犬と秋田犬は、海外でも絶大な人気を誇っていることが特徴です。
1度飼い主と認めてくれさえすれば、従順になり、時には気難しくもあるけれど、愛情をたっぷり注げばしっかり答えてくれる日本犬です。
そんな魅力満載な日本犬たちを可愛がって、褒めあって、日本犬の魅力を伝えていこう!
そんなアウトドアドッグイベントです。
日本犬祭りならではのコンテンツが盛り沢山♪
犬種別オフ会?ドッグランで遊ぶだけ?
いえいえ、そんなことありません!
楽しいコンテンツが盛り沢山ですよ。
ミュージックチェアに参加しよう
今年度から始まった、ミュージックチェア。
簡単に説明すると、愛犬と楽しむ「イス取りゲーム」です。
広々とした、芝生のラン中央にイスが設置されます。
音楽に合わせて、愛犬と一緒に白線の外を歩きます。
音楽が止まったら愛犬を白線沿いにマテをさせて、飼い主がイスに座ります。
だんだんとイスが減り、勝ち抜いた愛犬と飼い主が優勝です♪
飼い主と愛犬の絆が試されるこのミュージックチェアゲーム!
ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
事前参加予約が必要になります(参加は無料)
シウマイパクパク選手権
昨年、茨城で開催された納豆パクパク選手権は、大盛り上がりでしたね♪
今年は、開催場所が横浜になったこともあり、横浜名物!
愛犬も食べる事が出来る、美味しいシウマイ♡
日本犬祭2018は、シウマイパクパク選手権となりました。
シウマイの早食い競争のようなイメージをして貰って良いと思います。
参加すると、嬉しい参加賞が貰えちゃうかも?!
エントリーおひとり様 500円
昨年の日本犬祭2017では、すぐに埋まってしまった人気のコンテンツですので、参加される方は早めの申し込みが必須ですよ。
仮装大会~日本男児&大和撫子~
日本犬のとても可愛い仮装大会です!
浴衣美犬に、お侍犬さんに、お相撲犬さん♡
手作りの衣装や、ままのお洋服をリメイクして作った可愛いお洋服など、愛が溢れる衣装で参加される方が多い仮装大会。
自慢の愛犬のかわいい&おもしろい!
仮装姿をステージでお披露目しちゃいましょう!
限定8組のエントリー制となります。(参加は無料)
仮装のアピールや一芸などを記入して応募してくださいね。
選考された8組様は、事前に連絡がいきます。
参加者全員に参加賞が貰えちゃいます。
日本犬のいろは
プロのトレーナー、Dog index MIKI(萩原美樹)による「安全、健康、ストレスがないための日本犬との暮らし」の日本犬の魅力を踏まえて、知りたい事をまるっと教えてもらえますよ。
・日本犬の距離のとりかた
・散歩で歩かない場合
・ガウガウしたら?
・咬み犬について
・痴呆を予防、日常の接し方
日本犬的ポイントを勉強することができます。
ドッグラン
アウトドアドッグイベントと言えば、広々としたドッグランでも遊び回りたいですよね。
ガウガウしながら、日本犬ならではのワイルドな楽しみ方ができるドッグランで走り回って愛犬も大満足すること間違いなしですよ。
ご長寿表彰
ご長寿わんを、みんなで盛大にお祝いしましょう♪
栄養バランスの取れた食事や獣医療の発達により、数年前と比べると、人同様愛犬達の寿命も延びてきました。
ただ、人と比べると愛犬の成長は想像以上に早く、気が付くと私たちの年齢をも超えていきます。
できるだけ長く、充実した日々を愛犬と一緒に過ごしたい気持ちは、誰しもがあるのではないでしょうか?!
そんな親孝行をしてくれているご長寿わんたちをみんなでお祝いし、ご長寿わんたちでの集合写真、ご長寿の秘訣をインタビューしちゃいます♪
ご長寿表彰に参加の日本犬を募集しています。
2004年4月8日以前に生まれた日本犬
(秋田犬は2006年4月8日以前のお誕生日)
お写真・お名前・性別・お誕生日・当日のご参加可否を問い合わせフォームから送信してください。
ショッピングブース
イベントと言えば、楽しみたいショッピング♪
今回、シウマイパクパク選手権で食べられるシュウマイや日本犬柄の人用のパーカー、その他にも大人気トリーツなどが購入できます。
見て、触って、試して、イベントでしか購入が出来ないお買い得なショッピングを楽しんでくださいね。
まとめ
昨年が初回だったにもかかわらず、大人気のイベントの仲間入りした「日本犬祭2018」。
まだまだ、楽しめるコンテンツは盛り沢山で、イベント後半の入場券の半券で参加が出来る抽選会は、豪華な賞品が貰えるチャンスです♪
ドッグタイムレースや500頭が集合する集合写真撮影は、ぜひ参加したいですね。
- 開催日時
- 2018年4月8日(日)9:00~16:00(雨天決行)
- 開催場所
- 横浜港シンボルタワー
〒231-0811 横浜市中区本牧ふ頭1-16 - 入場料
- 大人2,000円 小学生以下1,000円 愛犬1,500円
- 公式サイト
- http://nippon-dog.com/
tags
関連記事
-
-
【イベント情報】国内最大の日本犬の祭典 ZIPANG2019の開催が決定!!!
柴犬や秋田犬などなど、日本を代表する日本犬大集合の日本犬のためのドッグイベント!!! 国内最大の日本犬のイベント「日本犬
-
-
秋田犬の「マサル」がロシアへ出発!不動の人気の秋田犬はどんな犬?!
世界は秋田犬ブーム?! ロシアのフィギュアスケート、アリーナ・ザギトワ選手が雑誌を見て一目惚れをした秋田犬、五輪で上手に
-
-
4月8日は忠犬ハチ公の日♪ひたすら忠実なハチはどこで生まれたの?
本日、4月8日は、忠犬ハチ公の日です。 渋谷で大好きなご主人の帰りを約7~10年間もの間、待ち続けた誇り高き日本犬です。
-
-
日本犬はなぜ飼いにくく、しつけが難しいと言われるの?
ピンと立った耳に凛々しい目とマズル。 日本犬と日本人は長い歴史を一緒に歩んできました。 日本の天然記念物にも指定されてい
-
-
同じ犬でもココまで違う!?日本の犬と世界の犬の違い
日本原産の犬と海外原産の犬―例えば柴犬とプードルのような―では、その性格に違いがあります。同じ犬であっても、長い歴史の中
-
-
犬のシャンプー嫌いは、日本犬特有のものだった!?
日本犬には秋田犬、甲斐犬、紀州犬などがいますが、ペットとして人気があり比較的多く飼われているのは柴犬かと思います。 柴犬
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/