-
ヨークシャーテリアのシャンプーの頻度は2週間に1回が理想。自宅シャンプーの仕方を徹底解説
- 2019年06月23日
- ペットの美容
-
ヨークシャーテリアの最大の魅力といっても過言ではない、キレイな光沢のある、絹のように細くて長い美しい被毛。実は、あのキレイなサラサラの被毛をたもつためには、毎日のブラッシングと2週間に1回のシャンプーが必要不可欠です。
今回は、ヨークシャーテリアのシャンプーについてご紹介したいと思います。
ヨークシャーテリアのシャンプー
ヨークシャーテリアのシャンプーの頻度は、2週間に1回が理想です。
通常、犬のシャンプーは3週間~1か月に1回と言われることも多いのですが、ヨークシャーテリアは別です。絹のような細い毛がからまないように、艶やかな被毛をたもつために、ヨークシャーテリアは、他の犬種より皮脂の分泌が多いのです。
そのため、1か月に1回のシャンプーでは、皮脂がたまりすぎてしまい、被毛がベタベタになってしまいます。被毛がベタベタした、不衛生な状態がつづくと、皮膚の病気である「皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう)」や「脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)」に感染してしまうこともありますので、注意が必要です。
ヨークシャーテリアを自宅でシャンプーするコツ
毎回、プロのトリマーにお任せすることができれば、問題はありませんが、実際トリミング費用は安いものではありませんよね。ヨークシャーテリアを自宅でシャンプーする方法、シャンプー前に準備するもの、シャンプーの手順をご紹介します。
準備するもの
・ブラッシングスプレー
・ブラシ(スリッカー・コーム)
・犬用シャンプー
・犬用コンディショナー・リンス
・タオル2枚
・ドライヤー
シャンプーの手順
ブラッシングをおこなう
シャンプーをする前に、ブラッシングをしましょう。
ブラッシングスプレーを体中に、たくさんかけてください。特にもつれ毛や、からまりやすい足先、ワキの下、お尻のまわりにかけると、スムーズにブラシが通りやすくなります。
もつれ毛や毛玉がある状態で、シャンプーをしてしまうと、もっと毛がからまってしまいますので、ブラッシングはシャンプー前に必ずおこないましょう。
全身をぬるま湯で濡らす
シャワーの温度は、35~38℃に設定しましょう。犬は人と異なり、体温がたかいので、少しぬるいぐらいがちょうど良い温度です。シャワーヘッドを体に押し当てるようにして、おしり部分から頭にかけて少しずつ濡らしていきます。しっかり体全身を濡らして、毛についた皮脂やよごれを落としてからシャンプー液をつけましょう。
シャンプー液をつける
シャンプーは、薄めてから使用する希釈タイプと、そのまま使用する原液タイプのものがあります。シャンプーの裏にかいてある、パッケージをよく読み、希釈タイプのものは何倍かに薄めましょう。
原液タイプのものだとしても、洗面器などに何プッシュかシャンプーをだして、お湯とスポンジで泡立ててから使うと、毛の上で泡立てる作業がへりますので、時間短縮することができます。女性の洗顔ポイップをイメージすると、わかりやすいですね。
泡立てたシャンプー液を手ですくい、やさしく洗ってあげてください。ヨークシャーテリアの被毛は、細いのでわしゃわしゃと人の髪の毛を洗うようにしてしまうと、シャンプーの途中でも毛がからまってしまいます。やさしく、なでるように洗いましょう。
おしりから後肢、背中、おなかまわり、首、前肢を洗い、最後に顔まわりを洗います。目の中に泡が入らないように、気を付けながら指の腹の部分で洗います。
肛門腺絞りができない場合は、自宅シャンプーで無理やりする必要はありません。無理やりすると、おしりまわりに炎症を起こしてしまうことにもつながります。動物病院かトリミングサロンにお願いしましょう。
シャンプー液をながす
シャンプー液をながす順番は、顔まわり、首、背中、お腹、おしり、最後に両足です。シャンプーは、液をつけた順番とは、逆の方向に流していく、と覚えておくとべんりです。
コンディショナー(リンス)をつける
コンディショナー(リンス)もシャンプー液と同様、希釈タイプと原液タイプがあります。あらかじめ、洗面器などに水とコンディショナー(リンス)を混ぜておくと便利です。足先やワキなど、毛のからまりやすいところに塗りこむように、つけてください。コンディショナーをよく体になじませたら、シャンプー液同様、顔まわりから順番に流しましょう。
タオルドライをする
タオルは、バスタオルとハンドタオルの2枚用意しましょう。
まず、ハンドタオルで体についた水分を、軽くふきとります。体がびしょびしょの状態だと犬自身もブルブルできません。水分を多少ふきとってあげることで、犬も自分でブルブルして体についた水を飛ばしてくれます。
その後にバスタオルで、丁寧に水分をふきとります。タオルドライでしっかりと水分を吸収すると、その後のドライヤーの作業がとても楽になります。
ドライヤー
タオルで、毛の表面の水分を吸収したらドライヤーをかけましょう。しっかりと毛を乾かさないと、毛玉ができたり、毛がパサパサとしてしまうだけでなく、毛の中で細菌が繁殖してしまい、皮膚病の原因にもなります。
ドライヤーをかける前に、1度スリッカーやコームで被毛をとかします。突っかかりがある毛の部分は、やさしくとかしてあげましょう。理想は、コームでとかしながらドライヤーをかけることですが、自宅ではむずかしいと思いますので、ドライヤーとコームを交互に行うようなイメージで毛を乾かします。
最後にドライヤーの冷風で、全身の毛を整えてあげると、まとまりやすく、静電気もたちにくいのでおすすめです。
顔にドライヤーをかけるとき
顔のドライヤーは、犬も嫌がりますので、顔だけ自然乾燥という家も多いと思います。
ただ、ヨークシャーテリアの毛は細いため、顔の毛をしっかり乾かさないと、毛がまとまらなくなってしまいます。毛がまとまらないと、毛が目の中に入り目を傷つけてしまい、涙が出やすくなるので注意が必要です。
下あごの毛をもち、顔が動かないようにして、弱風で横からドライヤーをかけましょう。ときどき、コームでとかすと、まとまりやすいでしょう。
自宅でヨークシャーテリアをシャンプーするときの3つのポイント
1.とにかく素早く!
シャンプーやトリミングは、犬にとってストレスがかかるだけでなく、体力もかなり消耗します。いそいだり、雑にする必要はありませんが、シャンプーを事前泡立てる、タオルは最低2枚準備をして水分をしっかりとる、などムダな時間を可能な限り、はぶいてあげましょう。
2.おさえつけない
シャンプーをするときは、嫌でお風呂場の中を逃げまわるかもしれません。そのときに、おさえつけて無理やりシャンプーをすると、シャンプーの時間よりも、おさえつけられるのが嫌でもっと暴れるようになってしまいます。お風呂場の中を逃げまわっていたとしても、やさしく声をかけたり、タオルドライの合間におやつをあげたりして、愛犬の気を引きながらシャンプーをしてあげてください。
3.ドライヤーでしっかり毛を乾かす
ドライヤーでしっかり乾かさず、半乾きだと皮膚が湿った状態になります。皮膚が湿っていると、雑菌が繁殖して、皮脂が出すぎてしまう「脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)」などの皮膚炎トラブルをおこすことにもつながります。
ドライヤーの温風と冷風を使用し、しっかり毛の根本から乾かしましょう。
まとめ
「ヨークシャーテリアのシャンプーの頻度は2週間に1回が理想。自宅シャンプーの仕方を徹底解説」はいかがでしたか?
ヨークシャーテリアは、犬のなかでも特に皮脂腺が多く、毎日ブラッシングをすればするほどキレイな毛並みになりますが、2週間以上シャンプーをしないと毛がベタベタになってしまいます。愛犬の皮膚をまもるためにも、シャンプーは適度に行いましょう。
tags
関連記事
-
-
なめても安心・皮膚にも安全な成分で散歩したあとの汚れ落としに使える「DCMブランド ペットにやさしいボディタオル」「DCMブランド ペットにやさしいシャンプータオル」新発売
2019年10月11日(金)より、全国のDCMグループ店舗(一部店舗を除く)で販売開始 ホームセンター業界最大手のDC
-
-
自然派のエコーレアより、エシカルペットケア『ペット用無添加石けんシャンプー』、『ペット用無添加石けんリンス』新発売
エコーレア株式会社(代表取締役 倉橋 公二)は、愛犬・愛猫の汚れとニオイを洗い流し、美しい毛なみを実現する『ペット用無
-
-
日本の動物病院初!エステサロンや介護医療現場でも使用されているオゾン泡シャンプーとプロ仕様のサロンモデル復元ドライヤーによるスキンケアサービスをリライフアニマルクリニックにて提供!
動物病院事業、フード事業を手掛けるマハロ・ワークス株式会社は、エステサロンや介護医療現場でも利用されているオゾン泡シャン
-
-
ヨークシャーテリアのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
ヨークシャーテリアは、つややかな被毛の美しさから「動く宝石」と呼ばれ、その愛らしさから日本でも人気の小型犬です。また、平
-
-
世界一小さなテリア。ヨークシャーテリアの性格とは?
「テリア犬種は気が強い」という話を聞いたことがあるかもしれません。イギリスの貴族に愛玩犬として親しまれてきた小型犬のヨー
-
-
ヨーキーオーナーが1度はあこがれる、ヨークシャーテリアのフルコートスタイル。フルコートスタイルにするための毎日のお手入れ方法
「動く宝石」という別名をもつ、ヨークシャーテリアのフルコートスタイルは、美しいというよりも優雅さがきわだちます。 長く、
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/