-
垂れ耳の犬と立ち耳の犬の聴覚は違うの?それともいっしょ?!耳の種類についても紹介
- 2019年06月24日
- ペットの健康
-
犬の種類によって、耳のかたちはそれぞれです。
犬は、耳がいいというけれども、立ち耳の犬と垂れ耳の犬で聴覚にちがいはあるのでしょうか?
今回は、犬の耳の種類と聴覚についてご紹介します。
犬の耳のかたちによって聴覚に違いはあるの?
耳全体が立っている、柴犬やチワワ、シベリアンハスキーなどの犬種と、トイプードルやミニチュアダックスフンド、シーズーなどの垂れ耳の犬を比べると、耳が垂れている犬は、耳が聞こえにくいのではないかと思われがちです。
しかし、実際は、耳のかたちと聴覚は関係ないと考えています。
人には聞こえないほどの小さな音を流して、立ち耳の犬と垂れ耳の犬の反応を確かめる実験をおこなったところ、同じぐらいの音で反応することがわかりました。
もちろん、個体差はあるものの、耳が垂れていても、耳が立っていても聴覚に関係はないのです。
犬の耳のかたちと種類
犬の耳のかたちは、大きく分けると3種類です。
立ち耳・半立ち耳・垂れ耳と分類分けされることがおおいのですが、実は犬の耳のかたちは、約12種類もあると言われています。
12種類の耳のかたちと犬種をご紹介します。
立ち耳
プリックイヤー(立ち耳)
文字のとおり、耳がまっすぐにピンと立っている耳をもつ犬です。
プリックイヤー(立ち耳)の犬種
・柴犬
・シベリアンハスキー
・シェパード
バットイヤー(こうもり耳)
両耳がはなれている立ち耳です。耳の間隔がひろくなり、耳の先端が丸いこうもりの羽のようなかたちをしています。
バットイヤーの犬種
・チワワ
・ウェルシュコーギー
・フレンチブルドッグ
バタフライイヤー
チョウチョのように斜め方向に大きくひろがる立ち耳です。
バタフライイヤーの犬種
・パピヨン
キャンドルフレームイヤー(ろうそく耳)
立ち耳でありながら、ろうそくの炎のように耳の付け根は細く、耳の先に向かって大きく広がり、耳の先端はとがっているかたちです。
キャンドルフレームイヤーの犬種
・ミニチュアピンシャー
・トイマンチェスターテリア
チューリップイヤー
チューリップのように、耳の付け根からまっすぐに立ち、両耳の間隔が近い耳です。
チューリップイヤーの犬種
・ブルテリア
クロッピングイヤー(断耳)
現在は、国によって禁止されていることもある、断耳のことです。
耳の軟骨部分の一部を切っていました。
クロッピングイヤー(断耳)の犬種
・シュナウザー
・ドーベルマン
・グレートデン
半立ち耳
セミプリックイヤー・コックドイヤー(半立ち耳・半直立耳)
セミプリックイヤーは、半立ち耳、半直立耳とも言われ、耳の先端部分が少し折れている耳です。
セミプリックイヤー・コックドイヤー(半立ち耳・半直立耳)の犬種
・コリー
・シェットランドシープドッグ
ローズイヤー
耳の内側が見えている状態で、頭のうしろに耳がくしゃっと折れている耳です。
ローズイヤーの犬種
・ウィペット
・ブルドッグ
垂れ耳
ドロップイヤー(垂れ耳)
耳の全体が付け根から垂れている耳です。垂れ耳と言われる人気犬種は、ドロップイヤーの犬が多いでしょう。
ドロップイヤー(半立ち耳)の犬種
・トイプードル
・ゴールデンレトリーバー
・ビーグル
ボタンイヤー(ボタン耳)
耳の先端が逆三角形にあたまに被るように前に折れている耳です。
ボタンイヤー(ボタン耳)の犬種
・パグ
・ジャックラッセルテリア
・ワイヤーフォックステリア
ペンダントイヤー
耳の全体が付け根から垂れている大きな耳です。ドロップイヤーとのちがいは、耳の大きさです。
ペンダントイヤーの犬種
・バセットハウンド
・ブラッドハウンド
フォールドイヤー
耳が外側にひろがり、耳の全体が垂れている耳です。
フォールドイヤーの犬種
・キャバリアキングチャールズスパニエル
・アメリカンコッカースパニエル
垂れ耳の犬は外耳炎に要注意
垂れ耳の犬は、いつも耳のなかがふさがってしまうことから、空気の通りが悪くなります。
結果、耳のなかがムレてしまい、細菌が増殖し、外耳炎になることがあります。
耳のなかが普段から見えているわけではないため、飼い主さんはなかなか気が付けないことが多く、外耳炎を発症したことに気が付かないと、中耳炎も併発し、耳がかゆくなる、痛くなるだけでなく、難聴になる可能性もあります。
まとめ
「垂れ耳の犬と立ち耳の犬の聴覚は違うの?それともいっしょ?!耳の種類についても紹介」はいかがでしたか?
垂れ耳の犬と立ち耳の犬の聴覚は、立ち耳の方が良いと思われがちですが、実はちがいはなかったのです。
垂れ耳の犬と暮らしている人は、耳の中をこまめにチェックし、耳の病気にならないように気を付けてあげましょう。
著者:miki.m
tags
関連記事
-
-
【犬の気持ち】愛犬が飼い主にお尻を向ける、お尻をくっ付けるのはどうして?
愛犬と一緒に暮らしていると、「どうして犬は、私(飼い主)にお尻をくっ付けてくるのかな?」「なぜお尻を向けてくるのかな?」
-
-
【犬のきもちを知ろう】おさんぽに行っても愛犬がなかなか排泄しないのはなぜ?
愛犬とおさんぽをしていると、なかなかうんちをしてくれず、悩んでいる飼い主さんも多いのではないでしょうか。 では、愛犬はう
-
-
愛犬が水を飲んだあとは、床が水びたしに…うちの子って水飲むの下手なの?それともわんこあるある?!
愛犬が水を飲んだあとは、いつも周りが水でびちゃびちゃに… なんでキレイに飲めないのかな? という疑問をもったことがある人
-
-
犬がうんちのときにくるくる回るのはなぜ?!実はこんな本能によるものだった!
愛犬とお散歩をしている時にうんちポイントに着くとくるくると回る仕草をしていますよね。 なんであんなにぐるぐる回るのかな?
-
-
今が見頃♪千葉県茂原市にあるあじさい屋敷に愛犬と一緒におでかけしよう!
あじさいの楽園とも言われる、千葉県茂原市にある「あじさい屋敷」にお出かけしてみませんか? インスタ映えスポットとして若い
-
-
愛犬がお散歩の時に飼い主さんの前を歩きたがるのはなぜ?
愛犬はお散歩が大好きですよね。 「お散歩」と、いうキーワードを聞くと大喜びで玄関に走って行ったり、リードを咥えて持ってく
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
【犬の気持ち】愛犬が飼い主にお尻を向ける、お尻をくっ付けるのはどうして?
- 2019年 07月26日
- ペットを飼う
愛犬と一緒に暮らしていると、「どうして犬は、私(飼い主)にお尻をくっ付けてくるのかな?」「なぜお尻を向けてくるのかな?」
-
-
猫が飼い主の腕を噛みながら思い切りキックしてくるアレ、何?
- 2017年 05月15日
- ペットのしつけ
猫は飼い主とじゃれていると、急に後ろ足で連続キックしていくことがあります。見ているだけなら可愛いですが、実際に蹴りを食ら
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/