-
犬も風邪をひくことってあるの?犬風邪の症状と予防方法とは?
- 2018年11月25日
- ペットの健康
-
寒い時期に差し掛かり、風邪を引いてしまった人やインフルエンザワクチン接種をこれからするという人も多いのではないでしょうか。
では、犬も人と同様寒くなってくるとウイルスや乾燥により風邪をひくことがあるのでしょうか?
今回は、犬も風邪をひくことがあるかどうか、犬の風邪はどんな症状がでるのか、予防方法などをご紹介します。
犬も風邪をひくことってあるの?
犬も人と同様、風邪のような症状がおこることがあります。
咳やくしゃみ、発熱、鼻水、寒気などの人と似たようなウイルスや細菌に感染し、症状がでることがあります。
この犬風邪は、正式名称ケンネルコフ(犬伝染性気管支炎)と呼ばれます。
そのため、風邪のような症状で動物病院へ行くと「ケンネルコフですね、犬の風邪のようなものです。」と言われると思います。
ケンネルコフ(犬風邪)はどこで感染するの?
ケンネルコフ(犬風邪)は、その病気に感染している犬と接触することで感染します。
感染犬のくしゃみや咳、鼻水やヨダレで感染する為ほぼ空気感染と言えるでしょう。
ケンネルコフ(犬風邪)は、感染力も強くペットホテルやペットショップで1頭が感染すると、犬同士を合わせてなくとも感染がどんどん広がります。
抗体(免疫力)を持っていない犬や子犬の場合は、最悪亡くなってしまうこともあります。
犬から人へ、人から犬へ感染する事はありません。
また、ドッグカフェやドッグランも同様、感染している犬がいる場合は危険です。
そのため、都内のドッグランは混合ワクチン接種している犬のみ利用ができることが多いですよね。
ケンネルコフ(犬風邪)の予防方法
ケンネルコフ(犬風邪)の予防には、感染している犬と合わないことが有効、ウイルスとの接触を避けること、
と記載してあることが多いですが、実際難しいですよね?
愛犬を守るためには、混合ワクチンが効果的です。
ケンネルコフ(犬風邪)の原因となる事が多いウイルスは、パラインフルエンザウイルスか、犬アデノウイルス2型です。
混合ワクチン5種以上を接種することをおすすめします。
ワクチンを接種することで、ケンネルコフ(犬風邪)のウイルスが体内に入ったとしても、症状として発症させない、もしくは症状が軽くすみます。
自宅でできる予防
・毎日部屋の空気を換気し、乾燥しすぎないようにする
・ベッドは少なくとも週1で消毒をしたり、干すことで清潔にする
・不特定多数の犬がいる場所に行くときは、水の共有はしない(他の犬が飲んだ水を愛犬にげない)
・体が冷えると免疫力が下がるので、体が冷えすぎないように気を付ける
・シャンプーした後は自然乾燥ではなく、しっかり乾かす
ケンネルコフ(犬風邪)の感染症状
ケンネルコフ(犬風邪)の症状が現れた場合は、動物病院へ行きましょう。
・カハッカハッというようなカラ咳
・膿っぽい粘り気のある鼻水
・目ヤニ
・食欲不振
・発熱
・元気がなくなる(ぐったりする)
・呼吸困難
・悪化するとゼーゼーとした息遣い
動物病院へ行かないまま、症状が悪化すると肺炎などの合併症を引き起こすことがあります。
ケンネルコフ(犬風邪)の治療方法
ケンネルコフ(犬風邪)に感染してしまった場合は、激しい運動は控えて安静にし、栄養満点の食事をとることが1番です。
ほぼ、人と一緒ですね。
動物病院では、抗生剤か鎮咳薬のお薬を処方してもらう事になると思います。
合併症がない限りは、2週間ほどで完治するでしょう。
犬も人と同様、感染症になっている時は、食欲が落ちていることがあります。
フードに水を入れて少し温めてあげると、ニオイも感じやすく水分補給もできるのでおすすめです。
まとめ
「犬も風邪をひくことってあるの?犬風邪の症状と予防方法とは?」はいかがでしたか?
寒くなってくると、愛犬も体調不良になることがあります。
ケンネルコフ(犬風邪)やウイルス、細菌が原因で体調を崩しているときは悪化すると合併症を引き起こすこともありますので、気を付けましょう。
くれぐれも体調が悪そうだからと人用の薬を愛犬にあげるのはやめてください。
犬にとっては中毒を引き起こすこともあります。
著者:miki.m
tags
関連記事
-
-
獣医師向け犬の眼科診察サポートサービス 「Fundus AI(ファンダスアイ)」を開始
AIテクノロジーが犬の眼底画像を解析 株式会社メニコンの子会社で動物眼科医療を専門に眼科機器やサプリメントを販売する株式
-
-
シーズーのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
シーズーのかかりやすい病気の概要と症状 大きな目が特徴のシーズーですが、その分、目の病気が比較的多く見られます。また、シ
-
-
タイニープードルのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が解説】
タイニープードルの病気の傾向 タイニープードルは、トイプードルとティーカッププードルの間くらいのサイズです。体は小さいで
-
-
ボーダーコリーのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
ボーダーコリーと言えば、非常に賢く、身体能力の高さから、牧羊犬としてよく知られる犬種です。また、近年では飼い主と愛犬が一
-
-
愛犬が誤飲・誤食したときにやってはいけないことを覚えておこう
愛犬とおさんぽをしていると、愛犬が道に落ちているものを食べてしまうこともあるのではないでしょうか? また、自宅でも気が付
-
-
トイプードルのかかりやすい病気とけが、その予防、治療方法【獣医師が執筆】
トイプードルの病気に対する傾向 トイプードルは、小型犬の代表的な犬種であり、小型犬によく見られる病気は、ほぼ例外なくトイ
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/