-
愛犬が熱中症にならないための予防法6選
- 2018年07月22日
- ペットの健康
-
梅雨明けしたと思ったのもつかの間、暑い日々が続きますね。
愛犬の熱中症対策をしていますか?
人よりも地面に近い場所にいる愛犬は、熱中症になりやすく熱中症にかかってしまうと3分~5分で命を落とすことも少なくありません。
朝のお散歩は5時前後、夜のお散歩はコンクリートの熱が下がった8時~10時頃をおすすめしています。
今回は、愛犬が熱中症にならないための予防法をご紹介します。
メイン写真:わんにゃんフォトコンテスト こつぶちゃん
1.エアコンは絶対つける
「30℃越えない日はエアコンをつけない」
と、いうなんとも過酷生活を送っている人も多いということが判明しました。
人にとっての30℃は、愛犬にとっては45℃以上です。
犬の平熱は、38℃~39℃ですので少し温度が高くなるだけで非常に危険です。
全身毛皮で覆われている愛犬は、夏場コートを着て我慢している状態です。
室内で、エアコンが故障してしまったがために熱中症にかかってしまい、帰宅したら亡くなっていた、なんて事例もあります。
2.お散歩は早朝もしくは夜8時以降に

わんにゃんフォトコンテスト ポテトちゃん
日中のアスファルトは、60℃以上の鉄板の上を歩いているようなものです。
日中にお散歩をすると、肉球を火傷してしまいます。
赤く腫れてしまったり、水ぶくれができてしまう危険性があります。
また、夕方6時以降や7時であれば大丈夫じゃないかと思いがちですが、アスファルトを触ってみるとまだジンワリと暑く、熱をもっています。
地面からの熱を受けやすい犬は、夕方以降でもアスファルトからの熱によって熱中症になる危険性もあります。
どうしても夕方の6時や7時にお散歩に行きたい場合は、クールタンクなどの体が冷える素材のお洋服を着ていく、
お腹や背中など熱がこもりやすい場所に保冷剤をあててあげるなどの工夫が必要です。
3.ごはん(フード)をあげるときに水分補給
夏場は、脱水症状になる犬が多くいます。
脱水症状になる原因としては、熱さゆえに舌を出してハァハァという浅く早い呼吸をして、体温を下げますが、舌を出しているため水分も一緒に飛ばしてしまっているのです。
結果、熱中症にならずとも脱水症状が出てしまい体調不良になる犬も少なくありません。
脱水気味だから水を飲ませよう!
として、犬の目の前に水を出しても飲みませんよね。
そんな時は、ごはん(フード)をあげる時に、水をごはん(フード)の中に入れてあげてください。
ごはん(フード)を食べる時に水を沢山飲むことにより、脱水予防も熱中症予防も出来ます。
4.ブラックスポットに要注意
クーラーが効いている室内だとしても、ブラックスポットと呼ばれる、風通しの悪い暑くなりやすい場所が存在します。
その場所は、カーテンの裏、キッチンなど愛犬が好んで行く場所でもあります。
また、クーラーの届く場所でも日が当たる場所は、高温になりがちです。
クレートや愛犬用のベッドは、極力日が当たらない場所や、風通しが良い場所に置きましょう。
5.クールグッズを使用しよう

わんにゃんフォトコンテスト ルナちゃんアンちゃん
お散歩に出る時間が8時を過ぎていたとしても、じんわりとした湿気と熱気が襲いますよね。
ひんやりする素材のお洋服や保冷剤を首に巻くネッククーラーなどを使用して、お散歩に出ると良いでしょう。
短頭犬や寒い地域出身の犬は、特に熱さに弱いのでお散歩に行く時には必需品です。
また、冷感マットやベッドなども販売されているため、上手に活用することをおすすめします。
6.新鮮な水を用意
常に新鮮な水を用意して、いつでも自由に飲めるようにすることが大切です。
朝入れて入れっぱなしだと、水はぬるくなりヨダレが入ることにより雑菌も繁殖しています。
お留守番が多い場合は、飲み水をいくつか用意しておくと良いでしょう。
まとめ
「愛犬が熱中症にならないための予防法6選」はいかがでしたか?
猛暑が続き、熱中症になる犬が増えてきています。
犬が熱中症になってしまうと、命を落とすことも少なくありません。
しっかり予防をして、楽しく夏を過ごしましょう。
tags
関連記事
-
-
獣医師監修のもと耐久性と軽さにこだわった犬用ブーツ「ドックドッグ いぬくつ」が9月20日(金)より新発売!!
シーンに合わせた“いぬくつ”の活用法を獣医師が徹底解説 株式会社ディライトクリエイション(本社:東京都港区、代表取締役:
-
-
シーズーのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
シーズーのかかりやすい病気の概要と症状 大きな目が特徴のシーズーですが、その分、目の病気が比較的多く見られます。また、シ
-
-
「熱中症ゼロへ」プロジェクト 愛犬の熱中症に関する調査 愛犬の4分の1が熱中症にかかった経験あり
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:長田 太、以下「日本気象協会」)が推進する「熱中症ゼロへ」プロジ
-
-
日本初!?犬の靴・靴下専門店「ドックドッグ」から、愛犬とお揃いで履ける人用靴下が新登場!7月24日(水)よりAmazonで販売開始
愛犬との足元リンクコーデで、靴下ライフを盛り上げよう! 株式会社ディライトクリエイション(本社:東京都港区、代表取締役:
-
-
【犬のきもちを知ろう】愛犬がおさんぽ中に急に立ち止まるのはなぜ?!
愛犬といっしょにおさんぽをしていると急に立ち止まったり、座り込んでしまったり… そんな意思表現をする犬も多いのではないで
-
-
愛犬がおさんぽに行きたがるのはなぜ?おさんぽにワクワクする犬のきもち
飼い主さんと一緒に、おさんぽに行くことが大好きなわんちゃんも多いのではないでしょうか。 おさんぽの回数は、家庭ごとに異な
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/