-
犬の気管虚脱!治療法と予防について
- 2017年11月27日
- ペットの健康
-
気管虚脱とは、気管が押しつぶされ呼吸がしにくい状態になります。
気管は、犬の口や鼻から入った空気を肺に送り込む管の事で、気管の管はC字形の軟骨が連続して外側を囲み、首や体の動きに合わせて柔軟に変形するようにできています。
気管虚脱は、気管が押しつぶされ変形することで、口や鼻から入った空気を正常に肺まで送り込めなくなる病気です。
呼吸が上手くできないと体温調節も出来なくなるため、命取りにもなります。
気管虚脱の症状
「ゼーゼー」「ガーガー」といった、ガチョウやアヒルのような変わった咳を繰り返します。
通常の呼吸時にも苦しい状態が続く為、呼吸困難のような症状に陥ります。時には苦しさのあまり、「ガッ!」と、息が詰まるような咳をし、嘔吐することもあります。
咳は、興奮している時や走っている時、高温多湿の部屋にいる時、お散歩の最中に、首輪などの締め付けで苦しくなると、咳込んでしまうというケースが多くみられます。
気管虚脱が悪化すると、呼吸困難になり胃酸やヨダレが出たり、歯茎や舌が紫色に近い色まで変色しチアノーゼをおこします。
罹りやすい犬種
・トイプードル
・チワワ
・ポメラニアン
・ヨークシャー・テリア
・パグ
・ブルドッグ
・フレンチブルドッグ
・シー・ズー
・柴犬
・秋田犬
・ゴールデン・レトリーバー
・ラブラドール・レトリーバー
この気管虚脱が見られる犬種は特に小型犬や短頭犬種の中年齢から高年齢が多く、若齢では稀です。秋田犬やゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバーの気管虚脱は遺伝が関係しているともいわれています。
気管虚脱の原因
・遺伝的に生まれつき気管が細い、歪んでいる
・肥満により気管を圧迫している
・老化により気管の周りの筋力の衰え
・首輪などで気管が圧迫され続ける時間がある
・慢性的な気管支炎などによる変形
小型犬や一部の犬種に偏っていることから、遺伝的要因が強いのではないかと考えられています。
気管虚脱になってしまった時には
気管は1度変形してしまうと元の状態には戻りません。
内科的な治療が主となり、咳を和らげ気管を拡張する薬を与えます。気管支の拡張剤を与えても咳が続く場合には、鎮咳剤や抗炎症剤を与えることもあります。
呼吸困難を起こし、チアノーゼ症状が出ている場合や失神までしている場合は、酸素吸入を行います。
外科的な治療としては、変形した気管を元の状態に戻すためにプラスチックのリングで気管を巻いたり、C型ステントという金属の筒を気管内に入れて気管を広げ、空気の通り道を作る方法や、気管に穴をあけて直接呼吸できるようにする気管切開もあります。
しかし、手術を行ったからと完治するわけではなく、異物を体内に入れることにより炎症反応が起こることや、気管切開では穴をあけた部分が感染症になりやすくなる為、一生投薬が必要になります。また、痰を数時間起きに取り除く必要があるので犬も飼い主も負担が大きくなります。
内科的治療でも、外科的治療を行ったとしても、一生涯付き合い続ける病気と考えてください。
気管虚脱にならない為に
遺伝的や先天的に罹る事が多いため、必ず予防できるとは言えない病気です。
まずは肥満にならないように気を付けましょう。呼吸器系や心臓に負担がかかりやすい夏場の暑い時期には、温度管理に気をつけ、涼しい時間帯にお散歩に行き、家の中ではエアコンや扇風機を使用するなどして、犬の体に負担を掛けないようにすることが大切です。
また、散歩時に首輪をつけると、首輪が気管部分を直接圧迫してしまうため、咳が酷くなることがあります。
呼吸に変化が起こっている場合には、早急に動物病院に行くことをお勧めします。
気管虚脱専門の動物病院がおすすめするハーネスはこちら
tags
関連記事
-
-
シーズーのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
シーズーのかかりやすい病気の概要と症状 大きな目が特徴のシーズーですが、その分、目の病気が比較的多く見られます。また、シ
-
-
タイニープードルのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が解説】
タイニープードルの病気の傾向 タイニープードルは、トイプードルとティーカッププードルの間くらいのサイズです。体は小さいで
-
-
ボーダーコリーのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
ボーダーコリーと言えば、非常に賢く、身体能力の高さから、牧羊犬としてよく知られる犬種です。また、近年では飼い主と愛犬が一
-
-
愛犬が誤飲・誤食したときにやってはいけないことを覚えておこう
愛犬とおさんぽをしていると、愛犬が道に落ちているものを食べてしまうこともあるのではないでしょうか? また、自宅でも気が付
-
-
【犬のきもちを知ろう】愛犬がおさんぽ中に急に立ち止まるのはなぜ?!
愛犬といっしょにおさんぽをしていると急に立ち止まったり、座り込んでしまったり… そんな意思表現をする犬も多いのではないで
-
-
トイプードルのかかりやすい病気とけが、その予防、治療方法【獣医師が執筆】
トイプードルの病気に対する傾向 トイプードルは、小型犬の代表的な犬種であり、小型犬によく見られる病気は、ほぼ例外なくトイ
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/