-
ノミが媒介する怖い感染症!瓜実条虫症(うりざねじょうちゅうしょう)とは?
- 2017年11月26日
- ペットの健康
-
瓜実条虫は、ノミが媒介することにより感染する感染症のひとつです。
ノミの体内には、瓜実条虫(サナダ虫)の幼虫が多く潜んでいます。
ノミが犬や猫に寄生し、吸血を行うと痒みを伴います。痒みに耐え切れず、犬や猫が口でグルーミングをして体を舐めまわすと、ノミが犬や猫の体内に入り込み感染します。
また、犬や猫が体を舐めまわさずともノミが寄生していた場合は、犬や猫のシャンプーの途中にノミが水から逃れる為に、耳の中や口の中に飛び込んでしまい感染することもあります。
症状
成犬や成猫では、ほとんどが無症状で瓜実条虫の卵や、腸内で切り離された虫の一部(片節)が肛門から排泄されるときや糞をする時などに飼い主が気付くことがあります。虫の一部(片節)が肛門から排泄される時は痒みを伴うため、肛門周囲を気にしてぐるぐるとお尻を追いかけるような行動を行います。
瓜実条虫が体内で増殖を続けると成犬でも下痢症状や食欲不振に陥り、体重が著しく減少します。
幼齢の犬や猫に寄生すると、下痢、食欲不振、抑うつ状態などが見られます。
治療法
瓜実条虫の駆虫薬を投与して治療を行います。
多頭飼いをしている場合は、卵や虫の一部(片節)が発見されたのが1頭だけだとしても家にいる全ての犬や猫に投与する必要があります。
予防法
ノミの寄生を予防することが瓜実条虫に感染しないために大切です。
ラグやカーペットの裏、犬や猫がよく使用するブランケットやベッド、お気に入りのクッションやおもちゃなどをこまめに天日干しをしたり、洗濯をしてノミが寄生しにくい環境を作ることが大切です。
tags
関連記事
-
-
愛犬が誤飲・誤食したときにやってはいけないことを覚えておこう
愛犬とおさんぽをしていると、愛犬が道に落ちているものを食べてしまうこともあるのではないでしょうか? また、自宅でも気が付
-
-
愛犬とのたのしい川あそびで死にいたることも!?こんな病気に要注意!
夏の時期は、愛犬と川あそびや海におでかけする人も多いのではないでしょうか。 年中、毛でおおわれている愛犬たちにとって、川
-
-
ジメジメとした梅雨や夏のシーズンに急増中!犬と猫の食中毒に要注意!感染ルートとは?
だんだんと夏のような暑さがつづくと思いきや、梅雨入りし、ジメジメとした湿気にうんざりしている方も多いのではないでしょうか
-
-
アメリカのペットショップ「PET SMART」の現地リポート!ペット先進国のペットショップ店内を徹底解説
ペット先進国である、アメリカのペットショップには、犬や猫を販売していないということを耳にしたことがある人も多いのではない
-
-
愛犬が散歩中に草を食べるのはなぜ?草を食べたがる2つの理由とやめさせる方法
愛犬と一緒にお散歩をしていると、いきなり立ち止まって草を食べはじめることがありますよね。 他のわんちゃんのおしっこがかか
-
-
愛犬との雪遊び♪雪遊びのときに気を付けたい3つのポイント
愛犬と行けるスキー場や雪のドッグランなど、愛犬と一緒に遊べる施設は増えつつあります。 特に雪があまり降ることがない、関東
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/