-
鬼は外!福は内!愛犬も一緒に豆まきを楽しみたい!豆って食べても大丈夫?
- 2018年02月02日
- ペットの食事
-
「鬼は外!福は内!」
毎年2月3日の節分の日は、豆まきをして自分の年齢の数+1個の豆食べる習慣がありますよね。
なぜ豆を撒くの?
昔は、鬼は姿の見えないものだが、災害や病気などの悪いことは全て鬼の仕業と考えられていました。
「魔(鬼)の目=魔目=まめ」に豆をぶつけて、「魔(鬼)を滅する=魔滅=まめ」などの言い伝えがあります。(所説あり)
「福は内!」あっ!食べちゃった…
愛犬ちゃんと暮らしている自宅では、案外あり得ることではないでしょうか?
「福は内!」の声と共に豆を室内に豆をまき、その瞬間パクッと食べてしまった。
食べちゃったけど豆って食べていいんだっけ?
と、脳裏をよぎる人もいるのではないでしょうか?
節分の豆は数粒であれば食べて大丈夫!
豆まきの豆は、炒ってあることが多くスーパーで売っている豆まき用のほとんどが生の豆ではありません。
炒り豆を使用するのは、撒いた豆から芽が出て縁起が悪い。
との言い伝えから炒り豆を使用します。
炒り豆であれば、数粒を食べても問題はありません。
ただ、注意が必要
犬は丸のみにしてしまうことが多く、沢山食べると消化不良を起こすことも少なくはありません。
下痢や便秘などの症状が出るだけでなく、小型犬は食道に詰まらせてしまうこともあり得ます。
近年、大豆アレルギーの犬は増えています。
大豆アレルギーがあるかどうかは動物病院でアレルギー検査をする、もしくは食べてみない限りは分かりません。
アレルギー症状としては、涙目になる、涙がでる、目を掻く、くしゃみをする、体中を掻き毟る、などの症状がでます。
気を付けましょう。
絶対NG!!
生の豆は絶対に食べさせてはいけません。
生の豆に含まれる成分の「トリプシン・インヒビター」が、膵臓や消化に悪影響を及ぼす可能性があります。
下痢や嘔吐などの症状が出ることもあるため、生の豆は食べさせないようにしましょう。
「トリプシン・インヒビター」は、加熱処理をすることで毒素が消滅するため、加熱済みの豆であれば問題はありません。
愛犬と豆まきを楽しむために
では、愛犬ちゃんと一緒に豆まきを楽しむためにはどのようにすれば良いでしょうか?
小型犬であれば、抱っこをして一緒に豆まきを楽しむ♪
床にいるから食べてしまう。では、抱っこをして一緒に豆まき気分を味わっちゃいましょう。
愛犬ちゃんを床におろすまでに、福(豆)を回収してくださいね。
ケージ、もしくは別室で待っていてもらう
ちょっと可哀そうな気もしますが、中型犬や大型犬、抱っこが苦手な愛犬ちゃんは、家中の豆まきをしている間抱っこをしているわけにもいかないので、別室で待っていてもらいましょう。
最後に愛犬ちゃんが待っている部屋で、みんなで楽しく豆まきをしてください。
福(豆)は急いで回収してくださいね。
豆の代わりにボーロやフードをまく
もはや、本来の豆まきから遠ざかってしまっていますが(笑)
「愛犬が食べちゃうからうちでは毎年ボーロとフードをまくの~♪」
なんて、楽しい愛犬ちゃんのためのイベント化してしまっている家もありましたよ。
確かに愛犬ちゃんは楽しくてたまらないですね。
早く福(ボーロ)ちょうだい!ちょうだい!
と、ワクワクしている愛犬ちゃんの姿が目に浮かびます。
ちなみに外にだけは通常の豆をまいているそうですよ。
まとめ
大豆は、少量であれば食べても問題はありません。
しかし、食べすぎは体調不良を引き起こす原因となってしまうため、気を付けましょう。
皆さま、皆わん、今年も体と健康に気を付けて豆まきを楽しんでくださいね。
tags
関連記事
-
-
愛犬が誤飲・誤食したときにやってはいけないことを覚えておこう
愛犬とおさんぽをしていると、愛犬が道に落ちているものを食べてしまうこともあるのではないでしょうか? また、自宅でも気が付
-
-
愛犬とのたのしい川あそびで死にいたることも!?こんな病気に要注意!
夏の時期は、愛犬と川あそびや海におでかけする人も多いのではないでしょうか。 年中、毛でおおわれている愛犬たちにとって、川
-
-
ジメジメとした梅雨や夏のシーズンに急増中!犬と猫の食中毒に要注意!感染ルートとは?
だんだんと夏のような暑さがつづくと思いきや、梅雨入りし、ジメジメとした湿気にうんざりしている方も多いのではないでしょうか
-
-
ヒューマングレードのドッグフードってなに?健康的なドッグフードを選ぶための3つの方法
近年、大量生産される安価なペットフードよりも高級なプレミアムフードと呼ばれる、ちょっと高級なドッグフードやキャットフード
-
-
犬の花粉症に要注意!犬の花粉症はどんな症状がでるの?!
花粉の量は年々増え続け、花粉のアレルギーになる人も多いですよね。 犬も花粉症になるってこと、ご存知ですか? 人と同様、犬
-
-
愛犬が吐いた!そんな時には動物病院へ行く前に5個の項目をチェックしよう
犬は吐くことが多い。 ということを聞いたことがある人も多いと思います。 犬は、基本的に食べ物を噛まずに飲み込むことが多い
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/