人間の食事は、朝昼晩3回とるのが一般的です。しかし、犬の食事回数は2回、あるいは年齢に応じて3~5回に分けて与えるのが適しています。ベストなタイミングを探って、健康的な食習慣を身につけさせてあげましょう。
子犬・老犬は小分けで1日3~5回
体が小さくて消化機能が成長途中にある子犬や、加齢によって消化機能が衰えつつある老犬は、小分けにして少量ずつ与えるようにしましょう。
子犬が一度に多くの食事を食べすぎてしまうと、消化するときに体に負担がかかってしまいます。生後3ヶ月を過ぎるまでは、一日に4~5回に分けてフードを与えると安心です。生後4ヶ月頃から3~4回に調節していき、生後6ヶ月からは成犬と同じ一日2回の食事ができるように慣れさせてあげてください。
一方で、運動量が減る老犬の場合、これまでよりも食欲が落ちることがあります。一度に食べられる食事の量が少なくなることもありますから、その分回数を小分けにして調節してあげましょう。基本的には1日に2~3回としつつも、体調に合わせて回数を増やします。
成犬は1日2回
成犬の食事回数は、一日2回が基本です。小さい頃よりも1回で食べられる量が増えるため、早食いをしがちになるのもこの時期だと言われています。子犬や老犬と比べると食欲旺盛に見えますが、一方で早食いによる肥満の心配があります。一気にフードを食べてしまわないように、早食い防止の機能がついたお皿を使うといった工夫をしておきましょう。
ワンちゃんのライフステージに合わせたベストを探りましょう!
一日に犬が食べるベストな食事の回数は、ライフステージによって変化します。また、今回ご紹介した一般例は、ペットの体調によっては当てはまらないこともあるかもしれません。年齢や犬種といった特徴に合わせて、ベストなごはんの回数を探っていきましょう。無理なく健康的な食習慣を、飼い主さんが身につけさせてあげてください。
犬の食事回数は、年齢に応じて変化します。生後数ヶ月の消化機能が成長しつつある段階では小分けにして、少しずつ一日2回のペースへと近づけていきます。反対に、消化機能が衰えるシニアの時期には、ふたたび食べ物を小分けにして与えましょう。
コメント