-
1月23日はアーモンドの日。美容に良いアーモンドは犬も食べて大丈夫?
- 2019年01月23日
- ペットの食事
-
本日、1月23日はカリフォルニア・アーモンド協会が制定したアーモンドの日です。
なかなか食べる機会も少ないアーモンドは、人にとっても健康食材、美容食材としても人気ですよね。
そんな美容と健康に良いアーモンドは、愛犬も食べて大丈夫です。
アーモンドは、愛犬にどれぐらいあげて良いの?
アーモンドを愛犬にあげるメリットとあげる時の注意点は?
そんな疑問にお答えします。
愛犬にアーモンドをあげよう
健康食材のアーモンドは愛犬も食べても大丈夫です。
アーモンドには、ビタミンEをはじめ、ビタミンB群、オレイン酸やリノール酸などの不飽和脂肪酸も含まれています。
愛犬にあげるメリット
人のおやつとしても人気のアーモンドには、手軽に購入できる食材のひとつです。
ビタミンEがたっぷり含まれているためビタミンEの成分とナッツ特有のオイルにより、ガン予防や老化防止効果、血液サラサラ効果はもちろん、肝臓病や糖尿病などの犬の生活習慣病予防も期待できます。
ビタミンB群である、ビタミンB1・ビタミンB2はエネルギー代謝を活性化する働きがあることから疲労回復効果も見込めます。
アーモンドの主成分とも言われる、脂質(オイル)はオレイン酸やリノール酸などの不飽和脂肪酸が含まれています。
皮膚トラブル予防や毛艶がよくなることはもちろん、血中コレステロール濃度を下げたり血栓予防も期待できることから老犬にもおすすめの食材です。
与えても良い量(犬の体重別)
3kg…アーモンド1粒
5kg…アーモンド2粒
10kg…アーモンド3粒半
15kg…アーモンド4粒半
20kg…アーモンド6粒
上記はあくまでも目安の量になります。
初めて愛犬に与える場合は、この表記の半分ぐらいをおすすめします。
食べた次の日のうんちを必ず確認してくださいね。
期待がもてる効果
・ガン予防
・肝臓の数値が気になる子
・認知症予防
・糖尿病予防
・疲労回復
愛犬に与える時の注意点
アーモンドを愛犬にあげる場合は、そのままあげるのではなく細かくすり潰すかみじん切りにしてあげましょう。
粒の状態だと消化が上手くできず、消化器官に傷をつけてしまうことがあります。
初めてあげるときは、くれぐれも少量からあげてください。
体に良いからと、与えすぎてしまってもよくありません。どんな食材でも、ほどほどが大切です。
また、与えすぎてしまうと、お腹が緩くなってしまうことがあります。
まとめ
「1月23日はアーモンドの日。美容に良いアーモンドは犬も食べて大丈夫?」はいかがでしたか?
アーモンドを愛犬におすそ分けして、毛並みを整えつつ生活習慣病予防をしちゃいましょう♪
著者:miki.m
あなたにおすすめの記事
-
【PR】愛犬の多くが腰に問題を抱えている!その理由とは?!
家庭で暮らしている多くの愛犬が腰に問題を抱えていると言われています。脱臼やヘルニアなど、足や腰などの関節疾患の進行に[…]
-
2018年度全国ペットイベント情報
犬やペットのイベントは、年明けから春先にかけて開催されることが多く、犬好きやペットが好きな人にしてみれば、可能な限りイベン[…]
-
2017年オリコン顧客満足度調査1位を受賞したペット関連事業とは?
2017年、オリコンの顧客満足度調査でNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険!ペット保険13社の中から過去5年以内[…]
-
ペット用のケア用品「cheramos(ケラモス)」シリーズとは?
”無添加がうれしいのは、人もペットも同じです。”安心・安全成分でペットの健康を守りましょう♪[…]
-
ペットタイムズスタッフがPanasonic「スマ@ホーム システム」
共働き世帯が増えた現代、愛犬・愛猫のお留守番は当然のこととなっています。しかし、ペットオーナーの4人中3人が犬・猫[…]
-
【PR】ペットタイムズスタッフがお留守番ドッグカメラ「Furbo
子どもがいる家庭よりもペットの飼育頭数が上回る現在、愛犬を我が子のように可愛がっている人も多いと思います。[…]

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/