ペット業界の経営者にせまる プレミアムなペット情報サイト

ペットの食事

犬は鮭(サーモン)を食べても大丈夫?鮭(サーモン)を食べてアレルギー予防をしよう。

1年を通して手に入りやすい鮭は、DHAやEPAも豊富に含まれており愛犬も食べて大丈夫です。

鮭(サーモン)は、どれぐらいあげても良いの?
鮭(サーモン)にはどんな栄養素が含まれているの?
鮭(サーモン)を愛犬にあげるメリットとあげる時の注意点は?

そんな疑問にお答えします。

愛犬に鮭をあげよう

血液をサラサラにする効果がある鮭(サーモン)は、低脂肪で消化しやすいことが特徴ですので、子犬から老犬まであげることができます。

鮭(サーモン)には、アスタキサンチンやEPA、DHA、ビタミンA、カルシウム、ビタミンE、リノレン酸などが含まれています。
お腹を温める効果もあることから寒い冬には、積極的に与えたい食材のひとつです。

愛犬にあげるメリット

鮭(サーモン)は、脂のノリも良い事から犬の食いつきもよく喜んで食べる食材と言われています。

鮭(サーモン)のピンクの元とも言われる、アスタキサンチンは抗酸化物質です。
ビタミンEの500倍以上の抗がん効果があると言われています。
免疫力アップをはじめ、がん細胞の増殖抑制も期待できることからガン予防だけでなく、がんで闘病中の子(犬)も食べることができます。

まぐろなどにも多く含まれている、EPAやDHAは、血液サラサラにする効果があることから血栓予防や皮膚の活性化、脳細胞の活性化に期待できます。
脳細胞の活性化による、認知症予防。
皮膚の活性化による、アレルギー予防やアレルギー症状の緩和だけでなく毛艶が若々しく保つ効果もあります。

焼いたり茹でたりしてあげることで、お腹を温めて血流をよくすることから便秘や下痢きみな子(犬)、胃腸の弱い子(犬)も食べる事ができるのは嬉しいですね。

与えても良い量(犬の体重別)

3kg…15g~20g
5kg…30g~35g
10kg…50g~60g
15kg…70g~80g
20kg…90g~100g

上記はあくまでも目安の量になります。

初めて愛犬に与える場合は、この表記の半分ぐらいをおすすめします。
食べた次の日のうんちを必ず確認してくださいね。

期待がもてる効果

・アレルギー予防
・血栓予防
・認知症予防
・ガン予防
・心臓病予防
・肝臓の数値が気になる
・白内障予防

愛犬に与える時の注意点

鮭(サーモン)を愛犬にあげる時は、お刺身用や塩鮭ではなく生鮭を購入し加熱してからあげることをおすすめします。
塩鮭しかない場合は、しっかり煮て塩抜きしてからあげましょう。

体に良いからと、与えすぎてしまってもよくありません。
どんな食材でも、ほどほどが大切です。

まとめ

「犬は鮭(サーモン)を食べても大丈夫?鮭(サーモン)を食べてアレルギー予防をしよう。」はいかがでしたか?
鮭は、若返りパワーを秘めている食材と言われるほど体に良い食材です。
焼いてあげる場合は、鮭からでた脂もぜひあげてくださいね。

著者:miki.m

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP