-
【長野県の愛犬大歓迎のお寺】愛犬と一緒に光前寺におでかけしよう!
- 2018年08月18日
- 中部エリア
-
長野県駒ヶ根にある「光前寺」には、とある言い伝えにより実際に実在した犬の「早太郎」が祀られています。
この光前寺では、早太郎が祀られていることから愛犬のためのお守りや犬の形をしたおみくじなども販売しており、愛犬家たちに人気を集めつつある神社です。
犬の神様「早太郎伝説」
光前寺には、霊犬「早太郎伝説」と呼ばれるものがあります。
今でも日本昔話として一部の地域では読まれている絵本です。
700年程前に、光前寺では早太郎という山犬が飼われていました。
ある祭りの晩に、光前寺の山に恐ろしい怪が現れ子どもをさらいました。
その子どもを助けるために怪物と戦った犬が早太郎と言われています。
その栄光を称えるために現在も早太郎が祀られているのです。
愛犬大歓迎の関内
光前寺には、自然豊かな沢山の木々に囲まれています。
夏でも日陰が多く、ゆっくりと愛犬と一緒に光前寺を観光しながら散策することができます。
足元も砂利や土ですので、愛犬にとっても快適にお散歩ができます。
また、季節ごとに春はしだれ桜、夏は新緑や沢山の紫陽花、冬は雪、秋は紅葉など様々な表情を楽しむことができるのも魅力的です。
光前寺延命水
光前寺には、延命の水と呼ばれる湧き水もあります。
多くの人がこの延命水を飲み、持ち帰ったりしていました。
また、愛犬に飲ませてあげたりしている光景も多く見られました。
早太郎みくじ&ペット用お守り
光前寺では、可愛らしい陶器の早太郎みくじを購入することができます。
早太郎の中におみくじが入っており、早太郎は置物として持ち帰ることができるのも観光客に喜ばれるポイントのようです。
また、ペット用のお守りも購入することができるため、お留守番している愛犬へお土産として購入する人も多いようです。
ヒカリゴケ
以前TVでも紹介されたことがある、絶滅危惧種に指定されている希少なヒカリゴケを光前寺では4~10月まで見る事ができます。
太陽の光に反射し、キラキラ光るヒカリゴケはとても綺麗でしたよ。
まとめ
「【長野県の愛犬大歓迎のお寺】愛犬と一緒に光前寺におでかけしよう!」
はいかがでしたか?
神社内はもちろん、関内も愛犬と一緒に散策する事ができます。
土曜日、日曜日の午前中は空いているので、ゆっくりまわることができておすすめです。
宝積山光前寺アクセス
- 住所
- 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂29
- 電話番号
- 0265-83-2736
- 公式サイト
- http://www.kozenji.or.jp/index.html#sitetop
著者:miki.m
tags
関連記事
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/