-
自宅で愛犬をシャンプーをするためのコツとポイント。ちょっとした工夫でサラサラふわふわに♪
- 2018年06月14日
- ペットの美容
-
愛犬のシャンプーだけでもトリミングサロンにお願いすると、毎月の出費がかさみますよね。
自宅でシャンプーしてもあんなにふわふわな仕上がりにならない。
汚れがしっかり落ちているかどうかわからない。
お風呂場でしか洗えないから暴れるかも。
いろいろと自宅で愛犬を洗うことに対して、お悩みはありますよね。
シャンプーをするときにちょっとだけ一工夫をするだけで、トリミングサロンにお願いしたようなふわふわサラサラの仕上がりになるのです♪
メイン写真:わんにゃんフォトコンテスト リサちゃん
自宅で愛犬をシャンプーをする前にするべきこと
「さぁ、自宅で愛犬をシャンプーをしよう!」と決心して、すぐにお風呂場に連れて行くのは、ちょっと早すぎます!
ブラッシング
まずは、シャンプーの前に愛犬の被毛をブラッシングをすることがとても大切です。
「毛絡まない犬種だから大丈夫!」と思ってはいけません。
全身にブラシを通すことで、皮膚に出来物がないかどうかなど、皮膚の状態を把握、確認することはとても大切です。
また、毛玉ができやすい犬種は念入りにブラッシングをしましょう。
トイプードルやシーズー、ダックスフンド、ポメラニアンなどの毛が長い犬種は、しっかりブラッシングをする必要があります。
脇の間や足周辺、お腹周辺は、毛がこすれて毛玉ができてしまうので、シャンプーをする前に毛玉をすかなくてはなりません。
長毛種の場合は、スリッカーと呼ばれるブラシの先が尖ったものを使用します。力を込めてブラッシングをしてしまうと、皮膚が傷ついてしまうので気を付けてください。
短毛種の場合も同様、ブラッシングが必要です。柴犬、パグ、ジャックラッセルテリアなど、毛が伸びない犬もブラッシングをすることで、余分な毛と毛に絡みついた埃やゴミを取り除きけます。
シャンプー
お風呂場に行ったらまず、ぬるま湯を愛犬にかけてしまう方がほとんどではないでしょうか?
ぬるま湯をかける前、乾いている毛にシャンプーを薄めた水を愛犬の体に流しかけてください。
シャンプー水を体に流しかけることで、表面についた汚れを落とすことができます。
かけたシャンプー水で愛犬の毛を泡立てるのではなく、すぐシャワーですすいでください。
先にかけたシャンプー水が皮膚まで届くため、薄めずにシャンプーをする時に毛の泡立ちが全然違います。
自宅ではしっかり皮膚の奥まで、きれいに洗えていないかも。
などの不安は、これで解消することができます。
また、シャンプーは洗い落としがないようにしっかり流しましょう。
シャンプー水の配合割合は、水7:シャンプー3です。
濃縮タイプのシャンプーであれば、水9:シャンプー1にすることをおすすめします。
タオル
シャンプーが終了後は、タオルで拭きますよね。
その前に、愛犬に余分な水分を吹き飛ばしてもらいましょう!
愛犬の耳にフーと息を吹きかけると、体をブルブルと震わせて水分を飛ばしてくれます。
耳に息を吹きかけることで、耳の中に虫が入ったと勘違いして耳の中に虫を侵入させないためにブルブルと震わせる犬の習慣の一種です。
小型犬であれば、ハンドタオルとバスタオルを1枚ずつ用意します。
ハンドタオルで、体の表面の水分を十分に拭きとってからバスタオルで全身の水分をしっかり拭きましょう。
特に顔周りや足周り、お尻周辺などは、ドライヤーを嫌がる部分でもあるので、ドライヤーをあてる時間を短縮するためにもしっかり拭きとることはとても大切です。
ブラッシング
タオルドライをしたあとに、再度ブラシを軽くいれましょう。
体が濡れている状態で、ブラッシングをすることで、タオルで絡まりかけた毛をほぐす役割があります。
ブラッシングをしてからドライヤーをかけることで、仕上がりが抜群に変わります。
ドライヤー
毛をかき分けながら中の皮膚をしっかり乾かすイメージで、ドライヤーをかけてあげてください。
表面の皮膚は乾き、皮膚や根本の毛が湿っている状態だと毛の中で雑菌が繁殖してしまうことがありますので、しっかり中まで乾かしましょう。
ドライヤーを嫌がる愛犬には、おやつを使いながら上手に乾かすとストレスなく乾かすことができます。
右手にドライヤー、左手におやつを持って愛犬の鼻先にあてると、愛犬はおやつをクンクンすることに夢中で、毛を乾かすことが出来ます。
ただし、おやつを使った方法では毛をかき分けながらドライヤーをかけることができないので、少し長めにドライヤーをかけることになります。終わったと思っても毛をかき分け、皮膚や根本の毛が湿っていないかどうか、確認してくださいね。
ドライヤーが終わった後も再度、ブラッシングを行い毛を整えてあげましょう。
自宅シャンプーのコツとポイント
- シャンプーをする前に念入りにブラッシング
- シャワーで体を流す前に薄めたシャンプー水をかける
- しっかりとタオルドライ
- ドライヤーをかける前に毛が濡れた状態でブラッシング
- ドライヤーは毛をかき分け、皮膚や根本の毛までしっかり乾かす
- 仕上げに再度ブラッシング
普段、自宅シャンプーの流れの中でしていない過程もあったのでしょうか?
今回、ご紹介した作業は実際にプロのトリマーが行っている流れです。
ぜひ、試してみてくださいね。
まとめ
「自宅で愛犬のシャンプーを行うコツとポイント」は、いかがでしょうか?
文章を読むと、「しんどい! 家ではできない!!」と、思うかもしれません。
しかし、少しの工夫で、トリミングサロンにお願いする仕上がりとまったく変わらない、ふわふわ感が自宅でできるのです。
また、可能であればブラッシングをしながらドライヤーをかけると時間短縮になります。ぜひ、ご自宅で試してみてください。
tags
関連記事
-
-
愛犬は桃を食べても大丈夫?愛犬に与えてよい量もご紹介
甘くてみずみずしい、7月が旬の桃は、愛犬にあげてもいいのかな? という疑問をもつ人もいるのではないでしょうか。 桃は、愛
-
-
夏の脱水予防!家にあるアレで、愛犬に特製ハーブティーを作ろう!脱水症状の確認方法もご紹介
暑い日々が続いて、愛犬のお散歩の時間を気にする方も多いのではないでしょうか。 外から帰ってきたときは、たくさんお水を飲む
-
-
愛犬と温泉旅行に行きたい!愛犬といっしょに温泉に入れる温泉宿3選
ペット可のお宿は増えつつありますが、愛犬のお風呂や温泉があるお宿は、まだまだ少ないと思います。 それよりも、もっと希少な
-
-
ヨークシャーテリアのシャンプーの頻度は2週間に1回が理想。自宅シャンプーの仕方を徹底解説
ヨークシャーテリアの最大の魅力といっても過言ではない、キレイな光沢のある、絹のように細くて長い美しい被毛。実は、あのキレ
-
-
愛犬と避難する時に持っていくべきグッズ一覧。同行避難所と同伴避難所の違い
大雨や地震などの自然災害の影響で、避難所生活を送っている方も多いのではないでしょうか? 災害時には、何よりも人命が優先と
-
-
ヨーキーオーナーが1度はあこがれる、ヨークシャーテリアのフルコートスタイル。フルコートスタイルにするための毎日のお手入れ方法
「動く宝石」という別名をもつ、ヨークシャーテリアのフルコートスタイルは、美しいというよりも優雅さがきわだちます。 長く、
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/