-
猫がもみもみする理由とは? もみもみ、ふみふみする猫の気持ち
- 2019年08月02日
- ペットのしつけ
-
猫と一緒に暮らしていると、ときどきタオルやぬいぐるみに向かって、懸命にもみもみ、ふみふみする様子を目にすることがあります。
もみもみ、ふみふみしているときの猫の気持ちはいったいどんなものなのでしょうか。また、どうしてそんな行動をとるのでしょうか? 気になりますよね!
猫がもみもみ、ふみふみするのはなぜ?
母猫から離され、離乳する時期が早すぎたため
猫がもみもみするのは、母猫から早い時期に離されたためと言われます。
子猫は、母猫の母乳を飲む時に乳房をもみもみしたり、ふみふみしたりして刺激し、母乳の出を良くしようとします。また、のどをゴロゴロと鳴らして母乳をせがみます。
しかし、子猫は大きくなり、生後3、4週間ほどで歯が生え始め、1か月ほどすると、母乳以外のもの、離乳食を口にできるようになります。
それでも、子猫がもみもみ、ふみふみして欲しがるのは、母乳という栄養だけではないのです。体温調節がうまくできない子猫は、母猫に包まれることで体温を維持できることを本能的に知っています。何より、母猫からの愛情を欲しているです。
母猫からたっぷり愛情と母乳をもらった子猫の行動
さて、ここで生まれてからずっと一緒に暮らす子猫と母猫を場合を紹介しましょう。
猫も人間と同様に、個性があり同じ個体はいません。幼少期に母猫と一緒に暮らした猫は、以下のような傾向があると捉えてください。
母猫は、子猫が生後3か月ほどになると寄ってきても距離を置き、次第に母乳を与えなくなります。母親が横になっているところに子猫たちがが近づいてきても、すっと立って離れてしまうのです。場合によっては、「ダメ!」と言わんばかりに子猫に叱るようなしぐさを見せることもあります。
それでもしつこく子猫が母乳をせがまれたり、母猫自身が横になりたいときは、根負けしているのか、乳首を吸わせることがあるかもしれません。しかし、このとき母親は母乳を与えているのはなく、また、子猫も母乳を飲んでいるのではないのです。子猫は、ただ母猫に甘えたくて乳首を吸い、もみもみ、ふみふみしているだけなのです。
こうして、母猫から母乳と温もりと、そして愛情をたっぷりもらった子猫は、次第に母乳を求める行為、つまり、もみもみしたり、ふみふみしたりすることがなくなっていきます。
もしかしたら、母親から「もう大きくなったから、おっぱいはなしよ!」と卒乳宣言をされているのかもしれませんw。私たち人間も離乳させられ、親離れしますし。
猫のもみもみ、ふみふみは母猫を求める名残
卒乳宣言というものが猫の間にあるかどうかは知る由もありませんが、猫の親子の間には、しつけに似た何かがあるのかもしれません。そうした過程を経ない猫、母猫に甘えられなかった猫はどうでしょうか。いつまでも、母親の存在を求めて、もみもみ、ふみふみしてしまうと思うのは、合点が行きませんか。
猫が、もみもみ、ふみふみしている姿は、とてもかわいいですが、それが、「もっと母親に甘えて、いっぱい愛情をもらいたかったのに、それが叶わず今も求めている」というのが本当なら、何だか切なくなってしまいますね。
猫からのもみもみ、ふみふみは大好きのしるし
ちょっぴり悲しい話をしてしまいましたが、猫が、もみもみ、ふみふみしていたら、飼い主さんが母猫代わりになっていっぱい愛情を注いであげてください。
猫がのどをゴロゴロ鳴らすのは、リラックスしているからという話をよく聞きますよね。猫がのどを鳴らしながら、もみもみ、ふみふみされたら、飼い主さんと母猫を重ねて愛情表現していると考えていいでしょう。
ただし、猫によっては強いこだわりがあり、特定の服やタオルなどをずっと、もみみみ、ふみふみする子がいます。いくらどんなに猫のもみもみ、ふみふみする様子がかわいくても、同じものをもみもみ、ふみふみして、ときには爪を立てられれば、次第に服やタオルはボロボロになっていきます。
どんなにそれがあなたのお気に入りだとしても、その猫にとってボロになっていくことは問題ではなく、もみもみ、ふみふみしたい最高の対象であり続けます。
あなたのお気に入りの服やタオルはだめになっても、似たようなものをまた買うことができるでしょう。しかし、その猫は一匹しかいません。「母の愛は海よりも深し」の精神をもって許してあげましょう。
猫のもみもみ、ふみふみで気を付けたいこと
猫の成長は早く、「あんなにかわいかった子猫がどうしてこうなった!?」なんて顔つきに変わっても、ふみふみ、もみもみされたら、やさしくほほ笑んでしまいますよね。あるいは、わが子の成長に涙腺が緩んでしまうかもしれません。
しかし、猫のもみもみ、ふみふみにひとつだけ注意点があります。
それは、「ウールサッキング」という行動です。いったい何が問題なのでしょうか? 直訳すると「羊毛をしゃぶる」という意味です。
「ウールサッキング=猫のもみもみ、ふみふみ」と紹介している場合がありますが、ウールサッキングは、服やタオルだけでなく、ビニール袋でも何でもしゃぶって食べてしまう問題行動です。
ただ、もみもみ、ふみふみしているだけなら、猫の健康に問題はないでしょう。しかし、猫は、毛布やタオル、ぬいぐるみなどをもみもみ、ふみふみしながら、口に含み、いつのまにか飲み込んでしまうことがあるのです。
これらを猫がうまく吐き出せずに体内にため込んでしまうと、胃腸に詰まり腸閉塞になってしまうことがあります。こうなると、お腹割いて異物を取り除く外科手術が必要になってしまうのです。
猫のもみもみ、ふみふみをやめさせたいなら
猫のもみもみ、ふみふみからウールサッキングになってしまうのは問題です。また、いくらかけがえのない愛猫だとしても大事な服やタオル、ぬいぐるみがズタボロにされるとなれば、やはり気になりますよね。
そんな場合は、猫がもみもみしたり、ふみふみしたりする対象物をすべて隠してしまいましょう。親猫が、卒乳宣言ならぬ親離れを促すような「母乳を与えない、乳房をもみもみ・ふみさせない」ような行動をとられると、子猫はもみもみ、ふみふみをしなくなります。母親のいない猫も対象物がなくなることで、もみもみ、ふみふみが治まるようになるでしょう。
また、猫にストレスを感じさせないよう配慮したり、飼い主さんが愛情を込めて接してあげることも大切です。
もっとも、猫があなたの胸やお腹を好み、ずっともみもみ、ふみふみするのなら、それらの替えはありませんから、あきらめて愛情をもって、もみもみ、ふみふみさせてあげてくださいw。
tags
関連記事
-
-
猫の鳴き声がうるさい!? その原因と対処法とは?
猫の鳴き声がうるさい理由とは? 猫の鳴き声には感情が表れている 猫を飼っていると時折「ニャーニャー」とうるさく鳴かれるこ
-
-
猫のサイレントニャーに隠された意味とは?そこには実に奥深い意味がある!
サイレントニャーって何? いま猫好きの間で密かに話題になっている「サイレントニャー」。 「いったい何のことだ?」と思われ
-
-
驚かせすぎはNG?猫がきゅうりを見て驚く理由について
きゅうりを見て驚く猫の動画が話題に ご飯を食べている猫の背後に、そっときゅうりを置くと……。きゅうりを見て驚く猫の動画が
-
-
【猫の気持ち】猫が後を付いてくるのには理由がある
猫が後をついてくるのには理由がある 猫が自分の後をついてくる、こんな経験はありませんか? 犬なら飼い主さんを慕って後をつ
-
-
猫のしっぽの種類と動きが表す猫の気持ち
猫のしっぽの長さや形はさまざま 長いしっぽから短いしっぽまで 猫のしっぽは、さまざまな長さがあります。最も目立つのは長い
-
-
猫が懐かないのには理由がある。猫に好かれる方法とは?
猫が懐かないのはなぜか 無意識のうちに猫が嫌うことをしている 「猫を飼い始めたけど思うように懐いてくれない」「近づくと逃
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
【犬の気持ち】愛犬が飼い主にお尻を向ける、お尻をくっ付けるのはどうして?
- 2019年 07月26日
- ペットを飼う
愛犬と一緒に暮らしていると、「どうして犬は、私(飼い主)にお尻をくっ付けてくるのかな?」「なぜお尻を向けてくるのかな?」
-
-
猫が飼い主の腕を噛みながら思い切りキックしてくるアレ、何?
- 2017年 05月15日
- ペットのしつけ
猫は飼い主とじゃれていると、急に後ろ足で連続キックしていくことがあります。見ているだけなら可愛いですが、実際に蹴りを食ら
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/