ペット業界の経営者にせまる プレミアムなペット情報サイト

ペットのしつけ

覚えているはずなのに!急に「おすわり」や「おいで」ができなくなるのはなぜ?!

愛犬が急に言うことを聞かなくなることがあり、とまどう飼い主さんも多いのではないでしょうか?
「おいで」などと声をかけると、以前はすぐに走ってきてくれていたのになぜ?
うちの子はそんなに忠実じゃないのかな…。
などを考えると思います。
愛犬が急に「おいで」や「おすわり」「お手」をしなくなるのは、こんな理由があったのです。

今回は、愛犬が飼い主の言うことを聞きなくないタイミングをご紹介します。

愛犬が急に言うことを聞かなくなるのはなぜ?

愛犬が飼い主の言うことや覚えているはずなのに、できないフリをするのは、3つの理由があげられます。

1.嫌なことがあった

嫌なことがあった

愛犬自身も人のこどもと同様、年を重ねれば重ねるほど、知恵がついてきます。
「おいで」と、呼ばれていくと、爪切りをされたり、病院に連れていかれた、などイヤな経験が1回でもあると、愛犬は疑ってかかるものです。

病院やシャンプー、爪切りなど、愛犬自身が嫌がることが予想されるときは、「おいで」などの声をかけないようにしましょう。

2.ごほうび(おやつ)がもらえないタイミングを分かっている

おやつがもらえるタイミング

おすわり・ふせ・お手などは、愛犬にとって、やってもやらなくても良いこと、と聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
そのため、おすわりなどのトレーニング(しつけ)を教えているころは、ごほうびとして、おやつをあげていたと思います。
愛犬のきもちとしては、おやつをもらえるのであれば、よろこんでおすわりやお手をする!でもそれがもらえないなら、今はいいかなぁ…。
と考えはじめてしまうのです。

ただ、それではおやつがないと言うことを聞かない子になってしまいます。
いつ貰えるかどうか分からないけど、とりあえず行ってみよう、やってみよう、という気持ちにさせることが大切です。
愛犬にそう思ってもらうには、手をグーのカタチにして、持っているフリをします。
最初のうちは、「おいで」と呼んで、愛犬が駈け寄ってきたら、ごほうび(おやつ)をあげますが、だんだんとギャンブルのように、たまにあげて、たまにあげない、というようにしていきます。
そうすることで、おやつを持っていなくても「おいで」や「おすわり」ができるようになります。

3.反抗期

幼稚園生ぐらいのこどもと同様、犬にも反抗期があります。
わざと言うことをきかない、イタズラをする、トイレではない場所でトイレをする、吠える、などをおこない、家族という群れのなかで、自分の順位を確かめようとする時期があります。
犬の反抗期は、だいたい1~2歳前後ですので、その時期に言うことをきかない、などの行動がみられた場合は、過剰に反応しないことが1番大切です。
言うことを聞かなくなったとしても、反抗期のあいだは、一過性のものですので、気にする必要はありません。
ただ、イタズラややってはいけないことをした場合は、「ダメ」「コラ」などのひと言のみで叱りましょう。

犬にも反抗期ってあるの?犬の反抗期におすすめの対応方法

まとめ

「覚えているはずなのに!急に「おすわり」や「おいで」ができなくなるのはなぜ?!」はいかがでしたか?
愛犬が急に言うことを聞かなくなった場合は、あたまごなしに叱ってはいけません。
どうして、言うことを聞かなくなったのか、愛犬の性格やきもちを考えて、行動しましょう。

著者:miki.m

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP