ペット業界の経営者にせまる プレミアムなペット情報サイト

ペットのしつけ

愛犬がうれションしてしまうのはなぜ?うれションをやめさせるためのトレーニング方法

愛犬だけでおるすばんをさせている家庭も近年増えつつあります。
特に、おるすばんの時間が長引いてしまい、自宅へ帰宅すると、愛犬は大興奮でかけ寄ってうれションしてしまう子も多いのではないでしょうか。
飼い主としては、愛犬のよろこぶ姿をみて、うれしい反面、興奮のおしっこをやめてほしいと思いますよね。

今回は、愛犬がうれションをしてしまう理由とうれションを辞めさせる方法をご紹介したいと思います。

愛犬がうれションするのはなぜ?

喜ぶ犬

本来、野生のころの犬は、群れで行動していた動物ですので、ひとりぼっちでウロウロすることは、ほぼありませんでした。
そのため、1人で家に取り残されてしまうことに、非常にストレスを感じます。
だんだんと人間社会に溶け込み、お留守番が上手にできるようにはなっていますが、やはり家族が帰ってきたときには、興奮してしまいます。

愛犬がうれションする理由は、ふたつあると言われています。
ひとつは、興奮したと同時に、肛門まわりにある筋肉のひとつ、括約筋(かつやくきん)が緩んでしまい、おもらししてしまうケースです。

ふたつめは、トイレトレーニングをしている最中の子犬に多い、うれションです。
トイレトレーニングをしている最中は、ペットシーツの上でおしっこをすると、たくさん褒めますよね。
トイレが成功して、褒められてうれしい気持ちと、家族が帰ってきた!うれしい!という気持ちが混ざりあってしまい、おしっこを漏らしてしまうケースです。

うれションをさせないために

括約筋(かつやくきん)が緩んでしまうケースの場合も、褒められたくてうれションをしている場合も興奮させないことが大切です。
愛犬がよろこんでいる最中は、どんなにかわいいと思ったとしても、触らず、声をかけず、とにかく無視をすることが大切です。
愛犬の興奮がおさまってきたと感じたら、たくさん声をかけて褒めて、かわいがってあげましょう。
何度か繰りかえすことにより、愛犬自身もだんだんと学習し、興奮しすぎず、しずかに家族をおでむかえするようになります。

うれションをしてしまった時は

うれション

うれションをしてしまった時は、すぐに片づけたり、声をかけてはいけません。
おしっこしている様子をみて、すぐに片づけたり、愛犬に声をかけたりすると、家族が帰ってきたタイミングでおしっこをすると、家族が今まで以上にかまってくれる、と勘違いしてしまう原因になります。

結果、家族が帰ってくるまで、おしっこをガマンして、帰ってきたタイミングでおしっこをするようになってしまいます。
おしっこをしてしまった時は、すこし時間をおいてから片づけるようにしましょう。

また、うれションをしてしまったとしても、?らないでください。
うれションをしたタイミングで叱ってしまうと、興奮している最中のおしっこですので、なんで?られたのかを理解できず、家族に怯えるようになってしまいます。

まとめ

「おるすばんをさせていると、愛犬がうれションしてしまうのはなぜ?」はいかがでしたか?
ずっとおるすばんをさせていたのに、無視するなんて、可哀想というきもちもあるかもしれません。
ただ、うれションすることがクセになってしまうと、何歳になってもうれションし続けてしまいます。

うれションをなくすためには、愛犬の興奮がおさまるまで、とにかく待つことが大切です。

著者:miki.m

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP