-
犬が雷を怖がる理由。怖がっている愛犬にしてあげられること
- 2018年08月29日
- ペットを飼う
-
犬がなぜ雷に怯えるのか、ご存知の方はいますか?
今年は、台風が何個も発生し雷や突然の豪雨に見舞われることも少なくありません。
私たち、人間でさえも突然の雷にはびっくりしてしまうもの、特に耳が良い犬にとって恐怖にならないわけがありません。
メイン写真:ルルちゃん
犬はなぜ雷に怯えるの?

ゴンちゃん
犬が雷に怯える理由…
それは、突然の音と光も関係していますがそれだけではありません。
気圧の変化や空気のニオイ、静電気や雷が起こる前に発生する微振動も関係していると考えられています。
もちろん、この中のどれに反応するかは犬の個体にもよって違います。
雷のゴロゴロ音に怖がる犬もいれば、気圧の変化、雷が発生する前に起こる微振動に怯える犬もいるのです。
犬が雷に怖がるのは、得体の知れないものだからこそ、何が起こるか分からない=危険だ!
と、感じているのです。
実際に突然の雷に怯えてパニックになったがために、迷子になってしまう犬も少なくありません。
雷恐怖症の犬の仕草
雷が発生した時に犬が怯え、異常な行動をすることを雷恐怖症と呼びます。
雷恐怖症のサインは犬により、それぞれ異なります。
雷恐怖症が重症になると、過呼吸に陥ったり、失神をしてしまう犬までいるのです。
雷恐怖症のサイン
・大量のよだれ
・浅く速いハァハァという呼吸をする(パンティング)
・震える
・カーテンの裏やブランケットの中に隠れる
・嘔吐
・しっぽを足の間にいれる
・吠える
・落ち着きなくうろうろ部屋を徘徊する
・走って窓や網戸にぶつかる(逃避行動としてみられる)
・抱っこしようとすると暴れる
・トイレではない場所で粗相をする
・破壊行動(家具をいきなり噛みはじめる)
・けいれん
・自傷行為(手や足を噛む)
・失神
雷恐怖症のサインがでた場合
雷恐怖症のサインがでた場合、飼い主ができることです。
怯えて慌てふためく愛犬にどのようなことができるのでしょうか?
飼い主は慌てない
愛犬が雷に怯えてバタバタしている時には、飼い主もつられておろおろしてしまいがちです。
ただし、飼い主がおろおろすると、恐怖は愛犬にもうつります。
飼い主がこんなに慌てるということは、やはりただ事ではない!
と、愛犬に恐怖を増長させてしまうことにもなりかねません。
まず飼い主は、落ち着いて愛犬にゆっくり話しかけてください。
「ゴロゴロしているね~。」
「おやつ食べるかな~?」
などと普段通りに話しかけたり、ソファーで寛いだりすることで、何も怖いことはないよ。
と愛犬に態度で示してあげることが大切です。
愛犬が落ち着かない、トイレではない場所で排泄してしまったとしても決して叱ってはいけません。
愛犬に対して叱ると、雷が発生すると飼い主まで怖くなる!
と誤学習をしてしまうことがあります。
クレートやケージに愛犬を誘導する

ことんちゃん
部屋中どこに移動しても雷の音は聞こえます。
どこに逃げたらいいのか分からず、恐怖で部屋中を徘徊することにもなります。
普段から使っているクレートやケージにブランケットをかけてあげるなど、愛犬が落ち着ける逃げ場所を作ってあげると良いでしょう。
くれぐれもクレートやケージに入った後に扉を閉めてしまうと、逃げられない恐怖で余計に怯えてしまうこともありますので、入り口は空いたままにしてあげてください。
雷恐怖症によるストレスがひどい場合
雷恐怖症のストレスがひどく、嘔吐が止まらない、けいれん、失神をしてしまう場合は、ショック死する危険性もあります。
そのような場合は、症状を動画に撮り獣医師に相談してください。
精神安定剤等を処方されることもあります。
雷を克服するためのトレーニング

ロンドンちゃん
自宅でできる雷を克服するためのトレーニング方法です。
雷の音に怯えている犬に有効です。
まずは、雷の音を録音してください。
家で愛犬がリラックスしている時、ごはん(ドッグフード)やおやつを食べている時に小さい音量で雷の録音を部屋に流しましょう。
反応しないからといきなり音量をあげるのではなく、2~3ヶ月かけながらトレーニングを行います。
小さい音量で雷の音を流し、だんだんと音量をあげていきます。
毎日行うのではなく、2~3日おきや1週間おきに録音した雷の音を流すことをおすすめします。
雷の音に慣れる事で、雷の音が聞こえても何も怖いことはおこらない!それどころか、美味しいものが食べられる!
と、犬に学習させることが重要です。
ポイントは、おやつをあげるタイミングを間違えないことです。
雷の音が鳴って少ししてからおやつをあげるのではなく、雷の音とほぼ同時に犬の口におやつが入ると良いでしょう。
まとめ
「犬が雷を怖がる理由。怖がっている愛犬にしてあげられること」はいかがでしょうか?
雷に怯え、恐怖症状のサインが出ている愛犬を見るのはつらいですよね。
一緒に暮らしている犬がまだ若い場合は、トレーニングをしてストレスが緩和できることも少なくありません。
雷に怯えてしまうのは、仕方がない。
と、思うのではなく愛犬のためにトレーニングをしたり、動物病院に相談してもいいと思います。
また、去年までは雷に怯えていなくとも今年から雷の音に怯えるようになってしまう犬もいます。
念には念をこめて、愛犬には迷子札をつけておきましょう。
著者:miki.m
tags
関連記事
-
-
【日本初】動物の精神科医、犬猫の『ストレス診療科』開設へ
犬猫のストレス関連疾患に対し、獣医臨床行動学からアプローチ 全国で9名しかいない、獣医行動診療科認定医で、「動物の精神
-
-
【ペットとの生活に関するアンケート調査】現在ペットを飼っている人は3割弱で減少傾向。定期的に購入しているペット用品は、「ドライフード」が犬や猫の飼育者の各9割
━━<< TOPICS >>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■現在ペットを飼っている人は3割弱、過去調
-
-
【ペットの健康に関する調査】大切なペットのストレス解消法は?
トップは犬「定期的な散歩」71.8%、猫「こまめなトイレ掃除」59.4% au損害保険株式会社(本社:東京都港区、代表取
-
-
【犬の気持ち】犬がため息をつく理由とその意味
犬も人間と同じように、「ため息」をつくことがあります。 どうしてため息をつくのだろうと思ったり、何か不満や理由があっての
-
-
愛犬が誤飲・誤食したときにやってはいけないことを覚えておこう
愛犬とおさんぽをしていると、愛犬が道に落ちているものを食べてしまうこともあるのではないでしょうか? また、自宅でも気が付
-
-
【犬のきもちを知ろう】愛犬がおさんぽ中に急に立ち止まるのはなぜ?!
愛犬といっしょにおさんぽをしていると急に立ち止まったり、座り込んでしまったり… そんな意思表現をする犬も多いのではないで
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/