-
うちの子(愛犬)は多頭飼いに向いている?向いていない?
- 2017年11月23日
- ペットを飼う
-
近年、ドッグランや公園にお散歩に行くとよく見かけるようになった多頭飼い。2匹でじゃれあったりしている様子を目にすると可愛いなぁ。うちの子(愛犬ちゃん)も弟や妹がいたら良いのかな?お留守番も寂しくないかな?なんて考えがよぎる経験はありませんか?
多頭飼いは憧れるけど、本当に新しい子を家にお迎えして、犬同士でストレスを感じたりしないかな?
なんて悩んだりしている方に多頭飼いのメリットとデメリットをお伝えします。
多頭飼いのメリット
・お留守番が寂しくなくなり、イタズラもせず長時間お留守番できるようになる。
・先住犬がいることで子犬の社会性が学べるようになる。
・犬同士が遊ぶことにより、運動不足の解消になる。
実際、多頭飼いを始める人の多くが先住犬のことを想った結果、新しく犬を迎えることがほとんどだと思います。
愛犬同士の年齢が近い場合は、飼い主が忙しい時も2頭で遊んでいてくれるので運動不足やストレス解消にもつながります。先住犬が老犬の場合は、新しい犬が家に来ることで刺激に繋がり
『元気になった』
『若々しく歩き回ったりなどとよく行動するようになった』
といった効果もあると言われています。特にしつけに関しては、先住犬の様子を新しく来た犬はよく観察するので、教えていなくても出来ていることがあったりします。
多頭飼いをはじめて1番の幸せを感じる時は、2頭がじゃれあったり、顔を舐めたりして仲良く一緒に過ごしている時ではないでしょうか?
多頭飼いのデメリット
・今までは1頭分だった費用が2倍かかる
・先住犬といがみ合うようになってしまった
・先住犬にストレスがかかることになる
愛犬ちゃんのために新しく犬を迎えたとしても、相性が合わない場合はストレスになってしまうケースも少なくありません。1頭のみで愛情を独占し、満足していた生活を送っていたのにも関わらず、その生活を脅かす存在が現れた場合は究極のストレスになりかねません。遊びたくて天真爛漫にきゃっきゃと飛びつかれた時に先住犬が唸ってしまった時などは、余計に溝が深まります。
それだけでなく、犬をもう1頭増やすことは結構な手間や費用がかさみます。
フード代やペットシーツ代、トリミング代(シャンプーの手間)、1年に1回接種する狂犬病ワクチン注射や混合ワクチン注射、時期により毎月費用が発生するフィラリア予防などは、年間換算で考えると結構な出費になります。その他にも怪我して通院した場合や1頭が病気をした時、それが感染する病気であれば2頭とも病院に通うことにもなり、医療費も倍かかってしまうという事態も起こり得るのです。
多頭飼いに向いている犬と向いていない犬
同じ犬種や兄弟でも性格が異なるように、愛犬ちゃんの性格や生活環境によって、多頭飼いに向いている性格の犬と向いていない性格の犬がいます。
多頭飼いに向いている犬
・飼い主に依存しすぎていない
飼い主が立ち上がり、どこか部屋を移動しても愛犬はその場でのんびり寝ていられるようであれば依存しすぎではありません。
・毎日のお留守番が長い
犬は群れで生きる動物なので1頭でお留守番が長い場合寂しいと感じている犬も少なくないようです。
・トレーニングがしっかり出来ていて、イタズラもしない
トイレトレーニングなどでミスをしたりすることはありませんか?イタズラは新しくきた犬に移ります。
多頭飼いに向いていない犬
・飼い主に依存しすぎている
飼い主トイレに行くだけで足元をトコトコついてきたりしませんか?どこに行くにもついて回るのは依存しはじめています。
・お留守番が少なく寂しいと感じる時間がない。
お留守番を長時間していない犬は、寂しいと感じる時間がほぼありません。
・臆病な犬
臆病な犬は、家の中では縄張り意識が強く攻撃的になってしまうことがあります。
まとめ
犬が大好きな人であれば1度は憧れる多頭飼い、あなたの愛犬ちゃんの性格を考慮してから考えてください。経済的な余裕はありますか?
仲良くなりすぎて、お互いに依存しすぎる飼育はおすすめできません。分離不安になってしまうこともあります。
仲良くできなかった場合でも生涯を全うするまで2頭に同じ愛情をしっかり注げますか?
時間の余裕、経済的な余裕、全てをしっかり考えて、新しい愛犬ちゃんをお迎えするかどうか考えてくださいね。
tags
関連記事
-
-
【日本初】動物の精神科医、犬猫の『ストレス診療科』開設へ
犬猫のストレス関連疾患に対し、獣医臨床行動学からアプローチ 全国で9名しかいない、獣医行動診療科認定医で、「動物の精神
-
-
【ペットの健康に関する調査】大切なペットのストレス解消法は?
トップは犬「定期的な散歩」71.8%、猫「こまめなトイレ掃除」59.4% au損害保険株式会社(本社:東京都港区、代表取
-
-
【犬の気持ち】犬がため息をつく理由とその意味
犬も人間と同じように、「ため息」をつくことがあります。 どうしてため息をつくのだろうと思ったり、何か不満や理由があっての
-
-
犬に嚙まれた場合はどうすればいい?病院は行くべき?嚙まれたあとの処置もご紹介
あなたにとっては、とてもかわいい愛犬かもしれませんが、愛犬がもしかしたら他人に牙をむいてしまうことがあるかもしれません。
-
-
覚えているはずなのに!急に「おすわり」や「おいで」ができなくなるのはなぜ?!
愛犬が急に言うことを聞かなくなることがあり、とまどう飼い主さんも多いのではないでしょうか? 「おいで」などと声をかけると
-
-
【犬の気持ちを知ろう】犬はなぜピーピーとなるオモチャに夢中になるの?
愛犬に犬用のおもちゃを渡すと、一心不乱に「ピーピー」と鳴らしながら夢中になって遊ぶと思います。 「ピーピー」と高い音が鳴
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/