-
熱中症になってしまった場合の対処法
- 2018年08月02日
- ペットの健康
-
愛犬の熱中症に気を付けましょう。
という注意喚起をよく目にすることも増えてきましたよね。
それもそのはず!愛犬が熱中症になってしまう頭数は年々増加傾向にあるのです。
どんなに気を付けていたとしても、自宅でクーラーをつけていたとしても、熱中症になってしまうことはあります。
では熱中症になってしまった場合は、どのように対処すれば良いでしょうか?
メイン写真:わんにゃんフォトコンテスト レイちゃん
熱中症になってしまった場合

わんにゃんフォトコンテスト レオちゃん
熱中症の初期症状がでると、症状の進行は早く、数分で死に至ることも少なくありません。
熱中症かな?
と、感じたらすぐにその場で対処することが1番大切です。
意識がある場合
日陰やクーラーが効いた屋内に移動する
とにかく少しでも涼しい場所に移動しましょう。
日陰やクーラーが効いた屋内に移動するまでは、余計な体力を使わせないために抱っこしてあげると良いです。
移動する時間も1分以内に移動しましょう。
移動してから水を体全身にかける
常温の水を全身にかけて、体を冷やしましょう。
段々冷たい水になるようにしてください。
いきなり、冷たい水をかけてしまうと心臓に負担がかかってしまいます。
ハァハァという早くて浅い呼吸が収まるまで、水をかけ続けましょう。
冷たい水を飲ませる
自力で飲めるようであれば、冷たい水を飲ませてあげてください。
近くに自販機があれば、ポカリスエットを購入し、ポカリスエットを水で薄めてから飲ませてあげてください。
ポカリスエットは少し甘いので、香り付け程度に垂らしてあげると飲むことがあります。
しばらくは安静に
呼吸が落ち着くまでは安静に休ませてあげてください。
犬は、遊ぶことが大好きなので、少し落ち着くとすぐ遊びたがりますが、熱中症の症状が出てしまった段階で体力を消耗しています。
数日は、安静にして過ごしましょう。
意識がない場合
熱中症の症状が出てから僅か2~3分でいきなり泡をふいて倒れてしまうことも少なくはありません。
熱中症で意識を失ってしまうと非常に危険です。
10分以内に亡くなってしまうこともあります。
冷たい水をかける
意識がある場合は、冷たい水をかけると心臓に悪影響を及ぼしますが、意識がない場合は体の体温が相当上がってしまっているため、最初から冷たい水をかけてすぐに体内の温度を下げなくてはいけません。
この時に温かいぬるま湯などをかけてしまうと、亡くなってしまうことがありますので、注意が必要です。
全身にくまなく冷たい水をかけ続けると意識が戻ります。
この時には、顔にかけ続けないように気を付けてください。
意識が戻るときに水が気管に入ってしまい、むせてしまいます。
近隣の動物病院へ
体を冷やしている最中に動物病院へ連絡出来る人が近くにいるのであれば、近隣の動物病院へ連絡し体を冷やしながら向かいましょう。
意識が戻ったとしても、体温は上がっている為非常に危険な状態です。
濡れタオルなどで、愛犬の体を包んで可能であれば脇などに保冷剤を当てながら移動中も冷やし続けることが大切です。
意識が戻れば、意識がある時と同様冷たい水を飲ませる
意識が戻ってすぐは、水を飲みたくても飲めない場合があります。
口元まで、水の容器やコップを運んであげてください。
数日は安静に

わんにゃんフォトコンテスト シンバちゃん
意識を失ってしまうほどの熱中症になってしまった場合は、少なくても1週間以上を安静にする必要があります。
再度発生してしまうと、亡くなる可能性が高くなります。
まとめ
熱中症になってしまった場合の対処法はいかがでしたか?
犬が熱中症で亡くなってしまう頭数は年々増加傾向にあります。
常日頃から愛犬とおでかけする時には、保冷バッグに保冷剤を入れておく、凍らせた水を持ち歩くと良いですよ。
著者:miki.m
tags
関連記事
-
-
シーズーのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
シーズーのかかりやすい病気の概要と症状 大きな目が特徴のシーズーですが、その分、目の病気が比較的多く見られます。また、シ
-
-
「熱中症ゼロへ」プロジェクト 愛犬の熱中症に関する調査 愛犬の4分の1が熱中症にかかった経験あり
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:長田 太、以下「日本気象協会」)が推進する「熱中症ゼロへ」プロジ
-
-
【犬のきもちを知ろう】愛犬がおさんぽ中に急に立ち止まるのはなぜ?!
愛犬といっしょにおさんぽをしていると急に立ち止まったり、座り込んでしまったり… そんな意思表現をする犬も多いのではないで
-
-
フレンチブルドッグのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
フレンチブルドッグはそのユニークな外見が魅力ですが、その外見のため、なりやすい病気がいくつかあります。 そうした解剖学的
-
-
夏の脱水予防!家にあるアレで、愛犬に特製ハーブティーを作ろう!脱水症状の確認方法もご紹介
暑い日々が続いて、愛犬のお散歩の時間を気にする方も多いのではないでしょうか。 外から帰ってきたときは、たくさんお水を飲む
-
-
6月から要注意!犬の熱中症のサインを見逃さないで!?パンティングをしていたら要注意!
人よりも熱中症になりやすい犬は、熱中症になってしまうと僅か3~5分で命を落とすこともあります。 熱中症になる前に必ず出る
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/