-
熱中症は室内の方が危険?!ブラックスポットに要注意!!
- 2018年07月16日
- ペットの健康
-
お出かけする際は、熱中症に要注意!
と、注意を呼びかけているところが多く、熱中症対策グッズも発売されていますよね。
愛犬の熱中症は、どこで起こると思いますか?
本当に怖い熱中症の注意すべき点は、室内で発症する熱中症!
室内で発症する熱中症は、年々増加傾向にあり室内の方が重篤化しやすいことが判明しました。
メイン写真:わんにゃんフォトコンテスト 海菜(うな)ちゃん
熱中症は室内の方が危険!

わんにゃんフォトコンテスト ぐぐちゃん
えっ!?部屋の中は、エアコンも扇風機も使っているから安全なはず!
と、思う人も多いですよね。
しかし、直射日光ではなくとも、ブラックスポットと呼ばれる熱中症になりやすい場所がどこの家にも必ず存在するのです。
ブラックスポットに愛犬がいることに気が付かず、熱中症になってしまうと部屋の中にいるから安心…
との思い込みで、重篤化してしまうことも少なくありません。
ブラックスポットとは?
ブラックスポットは、聞きなれない人も多いのではないかと思います。
ブラックスポットは、室内の中でもエアコンの風が届きにくい暑い場所です。
・玄関
・洗面所
・キッチン
・カーテンの裏
・窓際
・日当たりの良い場所
などなど、あげたらきりがありません。
熱がこもりやすく、だんだんと暑くなっていく場所だからこそ、危険が潜んでいるのです。
ブラックスポットでの熱中症
エアコンの効いた心地よい部屋の中、日当たりの良い場所でお昼寝するのが大好きな愛犬も多いと思います。
そのまま、熟睡してしまうと直射日光が当たった状態で、寝ながらにしてジリジリと体内の温度が上がり熱中症になってしまうのです。
犬は、汗をかくことができないため、目が覚めた時には、熱が体内にこもり身動きが取れなくなることも少なくありません。
飼い主さんが愛犬の様子がおかしいことに気が付いた時には、泡を吹いてケイレンしていた!
なんてことも珍しいことではないのです。
室内で熱中症になってしまった場合

わんにゃんフォトコンテスト テトちゃん
熱中症の症状は、初期・中期・末期の3段階に分けられます。
室内の熱中症は、中期~末期にかけて発見されることが多く、非常に危険な状態です。
初期症状
・ハァハァという浅く早い呼吸が続く
・体を触ると熱い
・ヨダレが飲み込めず、垂らし続けている
・落ち着きがない
中期症状
・一点を見つめ、ボーとしている
・けいれん
・泡をはく
・嘔吐
・体の一部が震えはじめる
・目や口の中の粘膜が充血
・発作
・意識がなくなる
末期症状
・動かない
・ぐったりして起き上がれない
・抱き上げた瞬間、おしっこやうんちが出ることがある
・吐血
・意識がなくなる
発見した時に意識がない場合
意識があったとしてもぐったりしている、
そのような場合は、動物病院へ行くよりもまず先に愛犬の体を水につけて冷やしましょう。
体にこもった熱を下げることが1番先決です。
大抵、どうしたら良いか分からずすぐに動物病院へ駆け込もうとしますが、動物病院へ徒歩1分の距離に住んでいる人は少ないですよね。
熱中症は、症状の進行が早く5分、10分が命取りになる危険性があります。
室内で熱中症にならないためには
自宅のブラックスポットに立ち入らせない!
部屋の中で熱中症にならないための1番の対処方法としては、ブラックスポットを作らない、ブラックスポットに立ち入らせないことが大切です。
日当たりの良い場所は、遮光カーテンを閉めてブラックスポットを作らないようにしましょう。
エアコンの効かない部屋のドアはしっかり閉める、
ドアがない場合はペットゲートなどを使用し立ち入らせない、
などの工夫が必要です。
まとめ
室内の熱中症は、年々増加傾向にあります。
室内にいるから、きっと大丈夫。という油断によって命を落としている愛犬も少なくはありません。
愛犬に辛い思いをさせないためにも、今年の夏はしっかり熱中症予防対策を行いましょう。
tags
関連記事
-
-
獣医師向け犬の眼科診察サポートサービス 「Fundus AI(ファンダスアイ)」を開始
AIテクノロジーが犬の眼底画像を解析 株式会社メニコンの子会社で動物眼科医療を専門に眼科機器やサプリメントを販売する株式
-
-
シーズーのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
シーズーのかかりやすい病気の概要と症状 大きな目が特徴のシーズーですが、その分、目の病気が比較的多く見られます。また、シ
-
-
「熱中症ゼロへ」プロジェクト 愛犬の熱中症に関する調査 愛犬の4分の1が熱中症にかかった経験あり
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:長田 太、以下「日本気象協会」)が推進する「熱中症ゼロへ」プロジ
-
-
愛犬が誤飲・誤食したときにやってはいけないことを覚えておこう
愛犬とおさんぽをしていると、愛犬が道に落ちているものを食べてしまうこともあるのではないでしょうか? また、自宅でも気が付
-
-
【犬のきもちを知ろう】愛犬がおさんぽ中に急に立ち止まるのはなぜ?!
愛犬といっしょにおさんぽをしていると急に立ち止まったり、座り込んでしまったり… そんな意思表現をする犬も多いのではないで
-
-
愛犬とのたのしい川あそびで死にいたることも!?こんな病気に要注意!
夏の時期は、愛犬と川あそびや海におでかけする人も多いのではないでしょうか。 年中、毛でおおわれている愛犬たちにとって、川
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/