-
猫の理想体重ってどれぐらい?猫の正しい体重の測り方と肥満のリスクを知ろう
- 2019年04月20日
- ペットの健康
-
「猫の平均的な体重ってどれぐらいですか?」と、聞かれたときに答えられない飼い主さんは多いのではないでしょうか。
家庭で飼われている猫ちゃんの5割以上は、肥満体型と言われています。
「少しぽっちゃりしているくらいがかわいい」と思われがちですが、肥満になるとさまざまな病気を引き起こすことも少なくありません。
今回は、猫の理想体重と猫の体重の測り方についてご紹介します。
猫の理想体重
猫の理想体重は、3.5~4.8kg前後とされています。
犬は、犬種によってさまざまなサイズがあり、小型犬、中型犬、大型犬という区分に分かれますが、猫はそこまでサイズ感の違いはありません。
とは言え、猫の種類や骨格、オスとメスによって多少の違いはあります。
例えば、猫の大型種とされるラグドールやメインクーン、ノルウェージャンフォレストキャット、ブリティッシュショートヘアなどの平均体重は、5~7.5kgと言われています。
このように大型種ではない猫は、5kg未満が理想とされるわけですが、6kg以上ある場合は肥満と言われてしまいます。
元々、骨太な子の場合、理想体重を少しオーバーしていても問題はないのですが、猫を触った状態で肋骨が触れない場合は肥満という判断になります(下記画像参照)。
猫の体重の測り方
では、猫の体重を測ってみよう。
と思い、体重計に乗ってもらおうとすると、すぐにどこかへ行ってしまいますよね。
自宅で愛猫の体重を測る時には、愛猫を抱っこして飼い主さんと一緒に体重計に乗りましょう。
そのあとに自分の体重を引くという方法が一番簡単です。
キャリーバッグに入れて、測るという方法もありますが、犬と異なりお出かけする習慣のない猫にとって、キャリーバッグ内に入ることは「動物病院へ連れて行かれるのではないか」という恐怖心をあおってしまいますので、あまりおすすめできません。
肥満になることで発生するリスク
人もそうですが、肥満になると病気になりやすくなります。
- 糖尿病
- 尿路結石症
- 脂肪肝
- 肝硬変
- 肝リピドーシス
- 心筋症
- 椎間板ヘルニア
上記の中で特に気を付けなくてはならないものは、「脂肪肝」です。
猫が肥満になると、脂肪が肝臓にまで付いてしまいます。
脂肪が肝臓に付くだけでは、無症状で健康診断で何も異常結果は見られません。
しかし、肝臓は「グリコーゲン」という栄養を貯めておく場所です。
脂肪肝の猫は、生きるために必要な栄養素「グリコーゲン」の放出ができなくなってしまい、その結果、グリコーゲン不足で亡くなってしまうことがあります。
血液検査などの健康診断では、脂肪が肝臓に付いたとしても異常数値にならないことが多いため、気が付かないうちに症状が進行していってしまうことがあります。
猫が何らかの病気にかかって1週間ほど食べられない状況になった場合、見た目では栄養の貯蓄がありそうな太った猫のほうが、案外簡単に死んでしまうことが多いのです。
猫のダイエット方法
「うちの子(猫)かなり太ってるのね、じゃあ、今日からごはん(フード)をかなり減らさなきゃ」と、思ってすぐに実践するのはかなり危険です。なぜなら、急激な体重の増減は、猫の体にとっては非常に負担になるからです。
今までフードを置きっぱなしにして、いつでも食べられるようにしていたのであれば、決まった時間だけフードを与え、フードがない時間を作り、フードのパッケージ裏に記載がある給餌量をあげましょう。
あとは、ほどよい運動が必要です。これには、愛猫の好きなおもちゃで遊んであげるといいでしょう。特に、猫は夜行性の動物ですので、夜に新しいおもちゃを出してあげると、昼間以上に反応して走り回ってくれるかもしれません。
まとめ
「猫の理想体重ってどれぐらい?猫の正しい体重の測り方と肥満のリスクを知ろう」はいかがでしたか?
愛猫がかわいくて、ついついフードやおやつをあげたくなる気持ちは十分わかりますが、何でもほどほどが大切です。
かわいいからこそ、長生きしてほしいと思うのであれば心を鬼にしなくてはいけませんね。
どうしてもあげてしまうという場合には、フードをダイエット用のものに変更したり、ヘルシーなものにすたりするのもひとつの手ですよ。
著者:miki.m
tags
関連記事
-
-
ラグドールのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
ラグドールは、顔や手足などに特徴的な斑が入るミディアムロングの被毛を持つ猫種です。しっぽは体長と同程度の長さで、筋肉質な
-
-
チンチラペルシャのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
チンチラペルシャは、ペルシャの一種で、その大きな違いは被毛の色合いと目の色が緑、または青系統であること、アイラインがより
-
-
アメリカンショートヘアのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
アメリカンショートヘアのかかりやすい病気の傾向 アメリカンショートヘアがかかりやすい病気のなかで、遺伝的疾患で注意したい
-
-
ブリティッシュショートヘアのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
ブリティッシュショートヘアはがっちりした体格が特徴的な品種で、食欲旺盛なために食べ過ぎて肥満になりがちです。 肥満は糖尿
-
-
ベンガルのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
ベンガルのかかりやすい病気の傾向 ベンガルは、基本的に感染症への抵抗が高い猫種ですが、いくつかかかりやすい遺伝性疾患があ
-
-
ジメジメとした梅雨や夏のシーズンに急増中!犬と猫の食中毒に要注意!感染ルートとは?
だんだんと夏のような暑さがつづくと思いきや、梅雨入りし、ジメジメとした湿気にうんざりしている方も多いのではないでしょうか
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/