-
本日8月31日は野菜の日!愛犬に野菜を与える3つのメリットとあげてはいけない5つの野菜
- 2018年08月31日
- ペットの食事
-
本日、8月31日は野菜の日です。
愛犬に野菜ってあげるべきかどうか、悩んでいる方!
野菜をあげることで、こんな大きなメリットがあるのです♪
愛犬に野菜をあげる3つのメリット
その時の旬の野菜は栄養素がたっぷり含まれていて美味しいですよね。
愛犬に旬の野菜をあげるメリットをご紹介します。
栄養素をしっかり吸収できる
ドッグフードを与えていれば問題はないと思う方も多いと思います。
ただ、季節の変わり目や換毛期など、犬が体力を消耗する時に野菜をあげることで必須栄養素をプラスして摂ることができるのです。
犬の体は、脂質・タンパク質・必須アミノ酸・脂溶性ビタミン・水溶性ビタミンなどなど沢山の栄養素から作られています。
体力が低下している時、沢山走り回って体力を消耗した時などに、野菜を愛犬にあげることで、効率よく体に吸収することができます。
便秘解消
えっ!?犬にも便秘ってあるの?
と、思いがちですが犬にも便秘があるのです。
秋や冬など、涼しくなってくると自然と水分摂取量は減るものです。
水分不足により便秘になることがありますが、野菜には食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維を摂取することで、腸内環境を整え胃腸を刺激し便秘解消へとつながるのです。
ダイエット
日本でも深刻化されている愛犬の肥満…
ぽっちゃりしているのは、可愛いけれども要注意ですよ!
野菜は低カロリーですので、少し多めに食べたとしても体に悪影響がでることはありません。
フードを少し減らして野菜をプラスすることで、腹持ちをよくしてダイエット効果も期待できます。
愛犬に与えてはいけない野菜5つ
人は美味しく食べる事ができますが、犬が食べると嘔吐や下痢をするなどの中毒症状を引き起こす可能性がある野菜もあります。
そんな愛犬には要注意の野菜をご紹介します。
ネギ類(たまねぎ・長ねぎ)
犬が食べてはいけない代表的な食べ物として有名なネギ類です。
たまねぎ、長ねぎには、アリルプロピルジスフィドという成分が含まれています。
その成分が体内に入ってしまうと、赤血球を壊し真っ赤な尿や下痢を繰り返し、貧血、黄疸、呼吸困難をおこす可能性があります。
たまねぎや長ねぎとお肉を一緒に茹でて、そのお肉をあげた場合もねぎ中毒を引き起こすことがあるため気を付けましょう。
ニラ
ニラも犬にとってはNG野菜のひとつです。
ニラには、硫化アリルという成分が含まれています。
その成分が体内に入ってしまうとねぎ中毒と同様、嘔吐や血便を繰り返すことになりますので注意が必要です。
アボカド
スーパーでよく見かけるアボカド、一部の種類のアボカドを除き犬は食べられない野菜のひとつです。
アボカドには、ペルジンという成分が含まれています。
その成分が体内に入ってしまうと嘔吐や下痢などの症状の他、脱水を引き起こすことがあります。
アボカドには、沢山の種類がありますが日本のスーパーで販売しているアボカドは犬が食べられない種類のアボカドですので気をつけてください。
銀杏
秋の味覚とも言われる銀杏、ちょっとぐらいなら愛犬におすそ分けしてあげても良いかな?
なんて与えてしまう人も多い野菜のひとつです。
銀杏には、アルカロイドという成分が含まれています。
その成分が体内に入ってしまうと呼吸困難やふらつき、麻痺症状、嘔吐、下痢を引き起こすことがあります。
ビタミンB6欠乏症になることもありますので、これからの季節には要注意です。
らっきょう・みょうが
薬味として食べる事が多い、らっきょう・みょうがには、ネギ類と同様、アリルプロピルジスフィドという成分が含まれています。
その成分が体内に入ってしまうと、ネギ中毒と同様の症状が見られます。
血尿や血便、貧血、黄疸、呼吸困難を引き起こすことがあります。
まとめ
「本日8月31日は野菜の日!愛犬に野菜を与える3つのメリットとあげてはいけない5つの野菜」はいかがでしたか?
愛犬に野菜をあげるメリットはまだまだ沢山ありますが、栄養素を新鮮な状態で摂ることができるのが1番の魅力だと思います。
野菜を初めて愛犬にあげる場合は少量からスタートしてくださいね。
くれぐれも食べすぎには気を付けてあげましょう。
著者:miki.m
tags
関連記事
-
-
手作り食で愛犬の健康を!簡単・安心のレシピ本『獣医師が考案した長生き犬ごはん』
獣医師考案の食事メニュー「長生き犬ごはん」で手作りごはん始めよう 『獣医師が考案した長生き犬ごはん』(株式会社世界文化社
-
-
愛⽝が喜ぶクリスマスギフト7選~クリスマスは愛⽝に何を贈りますか?
ペットの「家族化」が進み、愛⽝へ贈るクリスマスプレゼントも♪ ⽇本のペット市場は年率1%程度で安定的に成⻑し、2020年
-
-
愛犬が誤飲・誤食したときにやってはいけないことを覚えておこう
愛犬とおさんぽをしていると、愛犬が道に落ちているものを食べてしまうこともあるのではないでしょうか? また、自宅でも気が付
-
-
熱中症予防は万全?!熱中症にならないために愛犬に手作りアイスを作ろう【レシピ公開】
あつい夏のような日々がつづいていますが、愛犬の熱中症予防は万全でしょうか。 熱中症予防のために日中は、クーラーや扇風機を
-
-
愛犬とのたのしい川あそびで死にいたることも!?こんな病気に要注意!
夏の時期は、愛犬と川あそびや海におでかけする人も多いのではないでしょうか。 年中、毛でおおわれている愛犬たちにとって、川
-
-
ジメジメとした梅雨や夏のシーズンに急増中!犬と猫の食中毒に要注意!感染ルートとは?
だんだんと夏のような暑さがつづくと思いきや、梅雨入りし、ジメジメとした湿気にうんざりしている方も多いのではないでしょうか
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/