-
犬はアサリを食べても大丈夫?アサリを愛犬に与えて肝臓を応援しよう
- 2019年04月27日
- ペットの食事
-
愛犬に貝類ってあげてもいいのかな?
アサリって大丈夫かな?
という疑問を持つ人も多いと思います。
春と秋が旬のアサリは、犬も食べても大丈夫です。
アサリは、どれぐらいあげていいの?
アサリの栄養素は?
アサリをあげる時の注意するべき点は?
そんな疑問に答えつつ、アサリを愛犬に与えるメリットをご紹介したいと思います。
愛犬にアサリをあげよう
アサリは、解毒作用に期待ができます。
愛犬に与えることで、肝臓の解毒作用を強化したり、血中コレステロールを下げる働きがあるのです。
今や、犬の現代病とも言われる肥満の愛犬には、ぜひおすすめしたい食材のひとつです。
アサリを食べて生活習慣病を予防しよう
アサリは、ビタミンB2、マグネシウム、カリウムなどの栄養成分をはじめ、タウリンやベタイン、クロムが豊富に含まれています。
なかなか聞きなれないベタインという栄養素には、胆汁の分泌を促進し、コレステロール値を低下させる働きがあります。
コレステロールが溜まると、肥満になるだけでなく、心臓をはじめとした臓器に負担がかかりますので、コレステロール値を下げるためには、優秀な食材です。
アミノ酸の一種である、タウリンは肝臓の解毒作用を応援する働きがあります。
肝数値が高すぎる場合や低すぎる場合には、積極的にあげると良いでしょう。
クロムの栄養素は、インスリンの分泌を促す働きがあることから、糖尿病予防や生活習慣病の予防、ダイエット効果にも期待ができます。
春には、混合ワクチンやフィラリア予防、ノミダニなど、薬が増える時期でもありますので、体に溜まった毒素を積極的に排泄したい時期です。
栄養素がたっぷり含まれている春の時期に収穫されるアサリで、肝臓病予防し、解毒力を高めましょう。
愛犬に与えても良い量
3kg…7g(アサリ約3個)
5kg…15g(アサリ約6個)
10kg…25g(アサリ約11個)
15kg…35g(アサリ17個)
上記はあくまでも目安の量になります。
初めて愛犬に与える場合は、この表記の半分ぐらいをおすすめします。
食べた次の日のうんちを必ず確認してくださいね。
期待がもてる効果
・肝臓の数値が気になる
・心臓病予防
・涙焼け改善
・デトックス(ダイエット)
愛犬に与える時の注意点
アサリを愛犬に与える時は、砂抜きをしっかり行ってからあげてください。
また、アサリは、デトックス作用に期待ができる、食材のひとつですが、鉄分制限をしている最中の犬の場合は与えない方が良いでしょう。
体に良いからと沢山あげすぎると、今まではアレルギー症状が出なかったのに急に症状が出てしまうこともあります。
まとめ
「犬はアサリを食べても大丈夫?アサリを愛犬に与えて肝臓を応援しよう」はいかがでしたか?
犬の糖尿病や肥満は、年々増加傾向にあります。
アサリを愛犬に与えて、生活習慣病予防をしましょう。
アサリを茹でた汁は、捨てずに汁ごとフードにトッピングしてあげてくださいね。
著者:miki.m
tags
関連記事
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/