-
【イベントレポート】代々木公園わんわんカーニバル2018に行ってきました!
- 2018年04月17日
- ペットイベント情報
-
都内で大人気のペットイベント、代々木公園わんわんカーニバルの季節がやってきました!
東京都の代々木公園で毎年開催されている、ペットと一緒に楽しむアウトドアドッグイベントです。
毎年大盛況のイベント「代々木公園わんわんカーニバル2018」にペットタイムズスタッフが行ってきましたー!!
「代々木公園わんわんカーニバル2018」は、2018年4月14日(土)15日(日)の2日間に渡り、開催されました。
「代々木公園わんわんカーニバル」でのメインとも言える、ショッピングエリアや注目の参加型イベントなどもご紹介していきます。
代々木公園まで
代々木公園わんわんカーニバルのイベント会場までは3路線から行くことが出来ます。
代々木公園駅 徒歩12分
代々木八幡駅 徒歩15分
原宿駅 徒歩10分
代々木公園駐車場徒歩10分(最大料金なし1h/¥400)
間違えやすいですが、代々木公園のイベント会場は、ドッグランから少し離れているためドッグラン方面に向かわないように気を付けましょう。
また、駐車場には最大料金はありません。
都内の駐車場にしては、1h/¥400とかなり安い設定にはなっていますが、イベントを朝から夕方まで楽しむ人は駐車場だけで¥3,000オーバーとなってしまうのでご注意を。
近隣駐車場は、最大料金が設定されている箇所もあります。
ショッピングエリア
代々木公園わんわんカーニバルのショッピングブース数は、なんと70ブース!!
毎年だんだんと増えていっている気がします。
ただ、本当にお目当てのブースや購入品がある場合は、午前中に行くことをおすすめします。
11:00前後から午後にかけて行くと、ショッピングエリアは、ブースに到達できないほどの人混みになります。
試食が沢山置いてある愛犬ちゃんにとって、嬉しいブースやちょっとお買い得なブースなどもご紹介していきます。
ウサギ肉のフード&おやつ
ウサギ肉を専門に取り扱うワンフーです。
うさぎ肉は、アレルギー症状が出にくいと言われているため、涙やけが出にくくなった例も多いそうです。
こだわり抜いた食材と、うさぎのお肉をふんだんに使用したフードとおやつです。
試食をすかさず見つけて覗いているワイアーフォックステリアちゃん。
国産無添加おやつ詰め放題!
わんわんカーニバル特別企画¥1,000
牛肉スライス・すなぎも・牛皮など、無添加おやつが詰め放題というブースもありました。
袋を伸ばせるだけ伸ばして、詰めまくりの様子に下で待っているピッドブルちゃんたちは、ご機嫌でお座りして待っていましたよ。
少しお得にお買い物
吉野家のペット同伴可能店舗でも提供されている北の極。
鹿肉やハンバーグなど、肉メインでわんちゃんの食いつき間違いなしとも言える北の極シリーズは、イベント限定価格で購入することが出来ますよ。
全国にある牛丼チェーン店が史上初の愛犬同伴可能に!
インスタ映えブース
横浜で大人気の「エンジェルウイング」は、当然人用ですので、愛犬と一緒に撮影しようとするとなかなか一苦労ですよね。
代々木公園わんわんカーニバルでは、人メインではなく、愛犬メイン!
愛犬専用の「エンジェルウイング」で記念撮影しましょう♪
イベントステージ
マテ王選手権
マテ王選手権は、イベントスタッフが仕掛ける様々な誘惑に負けず、ただ飼い主さんが出した指示(マテ)に忠実にどこまでマテが出来るかを競うゲームです。
1回目の参加者は、約70名。
愛犬ちゃん約60頭前後。
マテをした状態からのスタートです。
MCの人がイベントステージを歩きながら、飼い主さんに話しかけていくことで、ほぼ半分ぐらいの愛犬ちゃんが脱落してしまいます。
第1難問は、おもちゃをプヒプヒならしながら楽しそうに遊びに誘ってくるスタッフ。
ビックリして動いてしまう子(犬)や気になるけど、マテって言われているから…
頑張ってマテをし続ける子(犬)もいました。
第2難問は、おやつを持ったスタッフの登場!
イベントスタッフさん…意地悪ですよね。
「チーズだよ。ヨシ!」
など、言いながら誘惑を仕掛けます。
ステージ外から見ている人たちにも伝わるほど、ヨダレぽたぽた…
この第2難問の誘惑が終了するまでで、絞られた愛犬ちゃんは、4頭!
本当にみんな健気に頑張っています。
最後の最大難問は、飼い主さんが「マテ」の指示を出したままステージ裏へ。
ステージに愛犬たちだけが取り残される状況になります。
愛犬たちだけを残した状態で、おもちゃやおやつで誘惑します。
出来るだけ見ないように顔を背けている子(犬)やひたすら飼い主さんが出ていった方面を見続ける愛犬ちゃん。
どうしても寂しくて、飼い主さんが出ていった方面に走って行ってしまう、愛犬ちゃんもいました。
そして最後まで、大好きな飼い主さんの指示を守り抜いた優勝犬は、ボーダーコリーのコビーちゃん!!!
優勝したボーダーコリーのコビーちゃんには、袋いっぱいのおやつの詰め合わせセットがプレゼントされました。
マテ選手権、壮絶な戦いとなりましたが、本当に頑張っている姿に感動して、涙が出そうになりましたよ!
マテ選手権は、1日3回開催されます。
毎年開催される大盛り上がりとなる参加型イベントですので、ぜひ我が愛犬こそは!
と、思う人はぜひ参加してみてくださいね。
まとめ
今回は、一部のブースとマテ王選手権をご紹介しました。
次回も、ブースのご紹介とお手王選手権や行列が出来ていた専門学生たちによる健康チェックはどんな項目見てもらえるの?など、ご紹介をしていきます。
わんわんカーニバルは、インターペットと比べてカートが少ない印象でした。
都内にあることもあり、自転車で来場する方々も多かったようですが、自転車の盗難も多発していたようです。
皆様、気を付けてくださいね。
tags
関連記事
-
-
愛⽝が喜ぶクリスマスギフト7選~クリスマスは愛⽝に何を贈りますか?
ペットの「家族化」が進み、愛⽝へ贈るクリスマスプレゼントも♪ ⽇本のペット市場は年率1%程度で安定的に成⻑し、2020年
-
-
【犬の気持ちを知ろう】犬はなぜピーピーとなるオモチャに夢中になるの?
愛犬に犬用のおもちゃを渡すと、一心不乱に「ピーピー」と鳴らしながら夢中になって遊ぶと思います。 「ピーピー」と高い音が鳴
-
-
アメリカのペットショップ「PET SMART」の現地リポート!ペット先進国のペットショップ店内を徹底解説
ペット先進国である、アメリカのペットショップには、犬や猫を販売していないということを耳にしたことがある人も多いのではない
-
-
愛犬が前足をあげているときはどんな気持ち?なんで前足をあげるの?
愛犬が前足をあげるしぐさを見たことがある人も多いのではないでしょうか。 可愛いけど、足が痛いの? 構ってほしいだけ? お
-
-
話題を集めた“ペットトイ・新感覚インテリア”のデニムカツオに新作カラー誕生!「本格デニム工場で作ったデニムのカツオ」がUSEDo(ユーズド)とのコラボで『フェリシモ猫部™』から登場
今回のカツオもいい色してます 『フェリシモ猫部™』は、「本格デニム工場で作ったデニムのカツオ〈ダークネイビー〉」のウェブ
-
-
【インターペット2019最新情報】インターペットの無料招待ペアチケットプレゼント中!お得情報も掲載
ペットタイムズでは、期間限定で「Interpets(インターペット)人とペットの豊かな暮らしフェア」の無料招待ペアチケッ
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/