-
ヨークシャーテリアーの人気の毛色を写真付きでご紹介
- 2019年07月22日
- 犬の種類
-
ヨーキーという愛称で呼ばれるヨークシャーテリアは、古くから愛玩犬として親しまれ、人懐っこくどんなときでも元気に主人にじゃれついてくる典型的なテリア気質の犬です。ヨークシャーテリアは、テリア種の中で最小ですが、とても活発でエネルギーに満ちあふれています。
また、ヨークシャーテリアは、「動く宝石」と呼ばれるほど美しい被毛を持っています。本稿では、そんなヨークシャーテリアの毛色について詳しく解説します。
ヨークシャーテリアの毛色の変化
ヨークシャーテリアの毛色は、JKC(ジャパンケネルクラブ)によって「ダークスチールブルー&タン」という一種類のみがスタンダードな毛色として認められています。
しかし、この毛色に認められるには次のような細かい規定があります。
- 頭部や胸部は光沢のあるタンでなくてはならない
- 肩甲骨の辺りから尻尾の付け根の辺りまでは、ダークスチールブルーでなくてはらない
- ダークスチールブルーの中に、黒に近い色や茶色などの色が混ざってならない
上記以外は、公式には認められていない毛色となります。
ヨークシャーテリアは、生まれてから本来の毛色になるまで二年ほどかかると言われています。しかも、その毛色は生涯で何と7回も変化すると言われています。こんなにも多く毛色が変化する理由は、両親からの遺伝や血統だったり、食事や体重の管理、運動量であったりとさまざまな説が挙げられています。しかし、明確な根拠は未だ解明されていません。
ヨークシャーテリアの毛色は、成長が進むにつれて根元から変化していきます。生まれた時のブラックに艶が出てきて、毛先に向かってブラウンやゴールド、シルバーなどの明るい色に変わっていくのです。まれに、何歳になっても生まれた時のブラックのままの子がいますが、一般的には、経年によって全体的に毛色が薄くなっていく子が多いようです。
ヨークシャーテリアの毛色がどんな色に変化するのか、変化するのにどれくらいの時間がかかるのかは、一頭一頭異なり、一生をかけてその変化を楽しめます。
続いて、そんなヨークシャーテリアの数ある毛色の中から人気のものをご紹介します。
ヨークシャーテリアの人気の毛色について
ヨークシャーテリアの人気の毛色「ブラック&タン」
生後間もなヨークシャーテリアは、ほとんどの子が「ブラック&タン」です。体はほぼブラックで眉毛や口まわり、手や足の先、胸元に「タン」が混ざっています。タンとは黄褐色という黄色がかった茶色のことを言います。ブラックが変化するとシルバーになり、タンが変化するときれいなゴールドになります。ヨークシャーテリアは、このブラック&タンが基本となり、成長するにつれ変化していきます。
ヨークシャーテリアの人気の毛色「ブラック&ゴールド」
「ブラック&ゴールド」は、ブラックの毛色は変化せず、タンの部分が光沢のある美しいゴールドに変化した状態のことです。主に、成長の過程で見られることが多いようです。
ヨークシャーテリアの人気の毛色「ブルー&タン」
この「ブルー」とはブラックのよう見えますが、わずかに青みがかった色のことです。とても美しい毛色で、本来のヨークシャーテリアの毛色である「ダークスチールブルー&タン」に一番近い色です。動く宝石と呼ばれているのもこの毛色のことを指します。
ちなみに、明るめのブルーを「ライトスチールブルー」と呼び、タンが混ざると「スチール&タン」と呼ばれています。また、暗めのブルーを「ダークスチールブルー」と呼び、そこにタンが混ざることで「ダーク&タン」と呼ばれています。
同じブルーでも明るかったり濃かったりすることで全体の印象がガラリと変わります。成犬になると、このブルー&タンの毛色に落ち着く子が多いと言われています。
ヨークシャーテリアの人気の毛色「ブルー&ゴールド」
「ブルー&ゴールド」は、ブルー&タンの毛色のタンの部分が徐々に明るくなり、ゴールドに変化した状態のことです。光に当たると艶のあるきれいなブルーと光沢のある美しいゴールドの毛色に覆われたヨークシャーテリアは、小さいながらにとても魅力的です。
ただし、この毛色になる子は全体的に少ないようです。こちらもブルー&タンと同様にブルーにライトスチールブルーやダークスチールブルーがあり、「スチール&ゴールド」「ダーク&ゴールド」と呼ばれています。
このようにヨークシャーテリアの基本の毛色は、次の4色です。
- ブラック
- ブルー(シルバー)
- タン
- ゴールド
成長が進むにつれて、ブラックはブルーやシルバーに、タンはゴールドに変化していき、個体によって色の濃淡があります。同じ色でも濃淡によってかなり印象が変わります。
ヨークシャーテリアのミスカラーの毛色
ヨークシャーテリアは上記で挙げた毛色以外にもミスカラーと呼ばれているものがあります。ミスカラーとして言われている毛色の代表的なものは下記のとおりです。
- ゴールド&シルバー
- チョコレート
- チョコレート&タン
ミスカラーの子が生まれる理由としては、遺伝的要因で、本来のヨークシャーテリアの毛色のダークスチールブルーの色がうまく定着しなかったのではないかと言われています。
また、ミスカラーの子は通常の毛色の子よりも内臓に疾患をもって生まれてくる子が多いと言われていますが、必ずしもどこかに異常があるというわけではなく、健康な子もたくさんいます。
ヨークシャーテリアの毛色のまとめ
生涯で7回も毛色が変化する犬はヨークシャーテリアのみだと言われています。また、ヨークシャーテリアの毛色は、毛先の色は明るく根元が暗いため、カットをする位置で印象が変わり、ドックショーやコンテストなどでよく見られる頭部の毛をリボンで結ぶことで雰囲気がガラリと変わります。
このように一生をかけて毛色の変化や、トリミングによる変化を楽しめるのはヨークシャーテリアの大きな魅力のひとつと言えるでしょう。
tags
関連記事
-
-
ヨークシャーテリアのフードの与え方について年齢別に回数や量、カロリーを解説します
ヨークシャーテリアに最適な栄養バランス 摂取量に注意しながらカルシウムを取りましょう ヨークシャーテリアはジャパンケネル
-
-
カニンヘンダックスの人気の毛色の価格相場は?写真付きでご紹介
胴長短足の犬種として知られるダックスフンドは、大きさによって3種類に分けられ、その中でも1番小さな犬種がカニンヘンダック
-
-
ティーカッププードルの毛色の種類と値段について
人気犬種のプードルですが、元はヨーロッパを中心に愛されていた猟犬で、昔の大きさはスタンダードサイズのみでした。今日、国際
-
-
ボーダーコリーの毛色の種類と値段について
ボーダーコリーの毛色の種類と値段について ボーダーコリーの人気の毛色1位は「ブラック&ホワイト」値段は20万円前後 ボー
-
-
シーズーの人気の毛色や模様の価格相場は?写真付きでご紹介
シーズーは、その穏やかな性格から子供がいる家庭や高齢の方にも飼育しやすい犬種です。中国が原産国で昔から愛玩犬として飼われ
-
-
チワワの人気の毛色や模様の価格相場は?写真付きでご紹介
チワワは日本の人気犬種トップ3には入る非常にポピュラーな世界最小の犬です。90年代にテレビCMに起用されたことから、また
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
【犬の気持ち】愛犬が飼い主にお尻を向ける、お尻をくっ付けるのはどうして?
- 2019年 07月26日
- ペットを飼う
愛犬と一緒に暮らしていると、「どうして犬は、私(飼い主)にお尻をくっ付けてくるのかな?」「なぜお尻を向けてくるのかな?」
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
猫が飼い主の腕を噛みながら思い切りキックしてくるアレ、何?
- 2017年 05月15日
- ペットのしつけ
猫は飼い主とじゃれていると、急に後ろ足で連続キックしていくことがあります。見ているだけなら可愛いですが、実際に蹴りを食ら
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/