-
ヨークシャーテリア(ヨーキー)の特徴や性格、飼い方について
- 2019年05月23日
- 犬の種類
-
ヨークシャーテリアはヨーキーの愛称で親しまれる人気の犬種。つややかな被毛は多くの人を魅了し、動く宝石と称されます。
そんなヨークシャーテリアの特徴、性格、飼い方、気になる病気や平均寿命、価格相場などを詳しくご紹介します。
ヨークシャーテリアを飼っている人はもちろん、これからいっしょに暮らしたい、飼えないけどもっと詳しく知りたいという方、ぜひお読みください。
犬種 ヨークシャーテリア(ヨーキー)
英語表記 Yorkshire Terrier
原産国 イギリス
サイズ 小型犬
ヨークシャーテリアの歴史
ヨークシャーテリアの起源はネズミ駆除のハンター
ヨークシャーテリアの歴史については明確な資料が残っていませんが、イギリスの北部ヨークシャー州にあるウェスト・ライディング地方の工夫たちによって作られたと言われています。その目的は、彼らが働く羊毛工場や倉庫を荒らすネズミを駆除するためでした。
今よりも大きく毛並みは別物だったヨーキーの祖先
当時は、「ブロークン・ヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャーテリア」と、とても長い名前で呼ばれていました。また、今日のヨークシャーテリアはチワワに次ぐ小型犬種ですが、その個体の多くは、ひと回り大きく、硬くごわごわとしたワイヤーヘアで、まるで違った容姿だったようです。
その後、ペイズリー・テリア(クライズデール・テリアとも呼ばれる)の小型種のスカイ・テリアを用いるなどして、小型化としなやかでシルクのような被毛をもつようになりました。また、同様の目的でマルチーズを用いたとも言われています。これらの改良がヨークシャー州を中心に行われたため、1860年代後半に「ヨークシャーテリア」と呼ばれるようになりました(1882年、イギリス・ケンネル・クラブ公認)。
各国で不動の人気のヨークシャーテリア
ビクトリア朝時代の後半になると、ヨークシャーテリアは、イギリスの貴族や富裕層たちの間で絶大な人気を誇るようになり、1872年、北アメリカに持ち込まれます。ヨークシャーテリアは、1885年、アメリカン・ケネル・クラブ(AKC)に登録され、イギリス同様に受け入れられました。その人気は現在まで続き、「ヨーキー」というニックネームで親しまれ、2012年、2013年と続けてアメリカの人気犬種6位にランキングしています。
また、日本では、高度経済成長期に輸入され、1970年代から今日に至るまで、登録者件数の上位を維持する人気犬種となっています。
ヨークシャーテリアの特徴
ヨークシャーテリアのサイズ(体重と体高)
JKC(ジャパンケンネルクラブ)で公認されているサイズは、体重~3.1kgまでということのみで、体高の規定はありません。ただし、ヨークシャーテリアを繁殖しているブリーダーの間では、体高20~23cm前後がベストとされています。
「動く宝石」と呼ばれるヨークシャーテリアの被毛
ヨークシャーテリアは、シングルコートで抜け毛が少なく、「動く宝石」と呼ばれます。その理由は、シルクのようにやわらかく、つややかな被毛であること。そして、誕生から3年ほどかけて成犬に至る過程で毛色がブラック&タン、シルバー、スチールブルー、ゴールド、黄褐色などに変化するためです。
また、鼻から尻尾まで左右対称にきれいに分かれている被毛は、床に引きずるほど長く伸びますが、近年では短めにカットされていることが多いようです。
ヨークシャーテリアの性格
好奇心旺盛で活発な性格
ネズミを捕まえるための狩猟犬として誕生したヨークシャーテリアは、テリアの気質を受け継いでいるためか、その小さな体に似合わず賢く勇敢で、活発で好奇心旺盛な性格をしています。とてもエネルギッシュで子供の遊び相手に向いている犬種と言えます。
また、社交的で人見知りをしないので、初めて会った人にもすぐに懐きます。そのため、犬と一緒にいろいろな場所へ旅行をしたいと思っている方や、いろんなイベントを犬と一緒に楽しみたいと思っている方におすすめの犬種です。
そんなヨークシャーテリアですが、リーダーと決めた飼い主を一途に思う健気な性格も持ち合わせているので、飼い主と離れてしまうと食欲がなくなったり元気がなくなってしまうこともあります。
ヨークシャーテリアの毛色
ヨークシャーテリアは、生まれてから成犬に至るまで複数回、毛(ブラック&タン、シルバー、ゴールド、黄褐色など)が変化します。そのため、カラーバリエーションが多い犬種と思われることがありますが、日本で公認されているスタンダードカラーは、ダーク・スチール・ブルー&タンのみとなっています。
スタンダードカラー以外のチョコレート」やチョコレート&タンと呼ばれている毛色は、ヨークシャーテリアとして認められている毛色ではなく、公認カラーのダーク・スチール・ブルー&タンの色素が抑制された、劣性遺伝のミスカラーです。
チョコレートと言われている毛色は、健全な繁殖をしていても生まれてしまうカラーですが、チョコレートカラー同士を掛け合わせて繁殖させた場合は、遺伝性疾患を持った子や虚弱体質な子が多いため、購入の際のポイントとして覚えておくといいでしょう。
ヨークシャーテリアの飼い方
リーダーを理解させる
ヨークシャーテリアのしつけで最も重要なことは、だれがリーダーなのかをしっかりと認識させることです。
愛玩犬の代表であるヨークシャーテリアですが、かわいいからと言って甘やかし、十分なしつけをしないで育てると問題行動を起こすようになります。この点においては、幼児がいる家庭にはあまり向いておらず、ヨークシャーテリアを指導できる年齢(10歳以上)であることが望ましいようです。
子犬期のうちに噛み癖を直す
ヨークシャーテリアは、もともとネズミ駆除のために作られた狩猟犬です。遊んでいる際に噛み癖が出てしまうことが多々あり、狩猟犬の本能で噛んだまま首を振り回すため、場合によってはひどい噛み傷になってしまう場合があります。
噛み癖が残ったまま成犬となると、他人を傷つけてしまう可能性がありますので、子犬のころからしっかりとしつけておきましょう。
無駄吠えは、目を見て毅然とした態度でしつける
ヨークシャーテリアは、賢く勇敢で、かつ負けず嫌いな子が多いという特徴があります。そのた、め、知らない人に立ち向かっていくこともでき、番犬にも向いていると言われています。こうした性格から、内に遊びに来た人に向かって吠えることがしばしばあります。しかし、元々無駄吠えは少ない犬種であり、しつけは目を見て毅然と行うことで無駄吠えを直すことができます。
被毛のケア
ヨークシャーテリアの特徴である長く美しい被毛を保つためには毎日のケアが大切です。
日々のブラッシングで被毛をきれいに保つだけではなく、定期的なトリミングを行うことで、伸びた被毛が目に入ることを防ぎ、角膜炎や結膜炎などの予防にもなります。
ヨークシャーテリアのかかりやすい病気
膝蓋骨脱臼(パテラ)
小型犬に多い膝蓋骨脱臼は、ヨークシャーテリアがかかりやすい病気のひとつです。
膝蓋骨脱臼とは、後ろ足の膝の皿(膝蓋骨)が正常な位置から外れてしまった状態になり、歩行障害を引き起こす病気です。日本では、別名パテラとも呼ばれますが、本来は膝蓋骨のことです。
膝蓋骨脱臼を予防するには、早期発見が重要です。普段から歩き方に注意し、少しでもいつもと違う歩き方をしていた場合は、早急に動物病院で検査をしてもらいましょう。
また、小型犬は先天的に膝蓋骨脱臼を持って生まれてくる子が多く、完治が難しいことがあります。そのため、膝への負担を増やさないように、床すべりや落下を防止しる環境と肥満にならない食生活などに注意しましょう。
気管虚脱
気管虚脱とは、首の気管がつぶれた状態になり正常な呼吸が難しくなってしまう病気です。
身体が小さい小型犬に好発しやすく、ヨークシャーテリアも注意が必要な病気です。症状としては、次のようんものが挙げられます。
- 呼吸困難
- 咳
- よだれを垂らす
- 酸素欠乏によるチアノーゼ
※興奮した際に「ガーガー」という乾いた咳をする場合が多いと言われています。
気管虚脱の原因は、遺伝的要因、老化、肥満と言われています。肥満によって気管虚脱になった場合は、脂肪が気管を押しつぶしてしまうことが直接的な原因ですので、ダイエットをさせることで改善することができます。
門脈シャント
一般的に「門脈シャント」と呼ばれる門脈体循環短絡症は、本来肝臓で解毒されるべきアンモニアなどの体内毒素が、異常な血管(シャント)によって、全身に回ってしまうことで次のような障害を引き起こす病気です。
- 食欲不振
- 下痢
- 嘔吐
- 痙攣
- 一時的な盲目
- ふらつき
- 昏睡・意識障害
また、アンモニアが正常に代謝されないことで、尿路結石や膀胱炎を併発させることもあります。
ヨークシャーテリアの平均寿命
ヨークシャーテリアの平均寿命は、13~16歳と小型犬の中でも寿命は長い傾向にあります。ただ、比較的若い時期から心臓病などが発症しやすいですので、定期的に健康診断を受けるようにしましょう。
ヨークシャーテリアの価格相場
ヨークシャーテリアの価格は、15~25万円ほどが相場です。
ヨークシャーテリアの飼っている有名人
- ミランダ・カー
- パリス・ヒルトン
- 相葉 雅紀
- 神田うの
- 辺見えみり
tags
関連記事
-
-
ヨークシャーテリアのフードの与え方について年齢別に回数や量、カロリーを解説します
ヨークシャーテリアに最適な栄養バランス 摂取量に注意しながらカルシウムを取りましょう ヨークシャーテリアはジャパンケネル
-
-
ヨークシャーテリアーの人気の毛色を写真付きでご紹介
ヨーキーという愛称で呼ばれるヨークシャーテリアは、古くから愛玩犬として親しまれ、人懐っこくどんなときでも元気に主人にじゃ
-
-
ヨークシャーテリアのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
ヨークシャーテリアは、つややかな被毛の美しさから「動く宝石」と呼ばれ、その愛らしさから日本でも人気の小型犬です。また、平
-
-
ヨークシャーテリアのシャンプーの頻度は2週間に1回が理想。自宅シャンプーの仕方を徹底解説
ヨークシャーテリアの最大の魅力といっても過言ではない、キレイな光沢のある、絹のように細くて長い美しい被毛。実は、あのキレ
-
-
世界一小さなテリア。ヨークシャーテリアの性格とは?
「テリア犬種は気が強い」という話を聞いたことがあるかもしれません。イギリスの貴族に愛玩犬として親しまれてきた小型犬のヨー
-
-
ヨーキーオーナーが1度はあこがれる、ヨークシャーテリアのフルコートスタイル。フルコートスタイルにするための毎日のお手入れ方法
「動く宝石」という別名をもつ、ヨークシャーテリアのフルコートスタイルは、美しいというよりも優雅さがきわだちます。 長く、
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
【犬の気持ち】愛犬が飼い主にお尻を向ける、お尻をくっ付けるのはどうして?
- 2019年 07月26日
- ペットを飼う
愛犬と一緒に暮らしていると、「どうして犬は、私(飼い主)にお尻をくっ付けてくるのかな?」「なぜお尻を向けてくるのかな?」
-
-
猫が飼い主の腕を噛みながら思い切りキックしてくるアレ、何?
- 2017年 05月15日
- ペットのしつけ
猫は飼い主とじゃれていると、急に後ろ足で連続キックしていくことがあります。見ているだけなら可愛いですが、実際に蹴りを食ら
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/