-
アメリカンカールのフードの与え方について年齢別に回数や量、カロリーを解説します
- 2020年02月14日
- 猫の種類
-
アメリカンカールに適した栄養バランス
高タンパク質の食事で成長を促す
猫の主なエネルギー源はタンパク質であり、人間の約2倍必要です。アメリカンカールは成長がゆっくりである猫種のため、成猫になるまでに2~3年を要します。
アメリカンカールには、短毛種と長毛種がいますが、長毛種の場合はシルキーでやわらかな質感の被毛が完成するまでに、さらに1~2年を要します。そこで、アメリカンカールには子猫のうちから高タンパク質の食事を与えて成長を促しましょう。
食事から取ったタンパク質は、猫の体内でアミノ酸に分解されてから吸収されます。アミノ酸の多くはエネルギー源として利用されますが、一部は再びタンパク質に作り変えられて皮膚や筋肉を作る材料になります。
猫が1日に必要とするタンパク質の量は体重1kg当たり7gです。成猫のアメリカンカールの平均体重は2.5~5.5kgですから、1日17.5~38.5gのタンパク質が必要ということになります。
肉食動物である猫は、植物性タンパク質よりも動物性タンパク質のほうが吸収されやすいので、良質な肉や魚を使用したフードを選びましょう。
低脂肪の食事で肥満を防ぐ
アメリカンカールの体格は中くらいですが、体重はやや軽量で太りやすい猫種とされています。筋肉質で引き締まった体型が理想であり、ぜい肉がつくのは健康上良くありません。
アメリカンカールには低脂肪の食事を与えて、猫の肥満を防ぎましょう。しかし、筋肉質な体と美しい被毛を維持するには栄養をしっかり取る必要があります。
そこで、猫には低脂肪で栄養価の高い鶏肉や白身魚を使用したフードを選びましょう。キャットフードだけでは物足りないという猫には、ボイルした鶏ささみをおやつに与えましょう。
なお、猫にとって脂肪はタンパク質に次いで重要なエネルギー源であり、減らしすぎてはいけません。猫が1日に必要とする脂肪の量は体重1kg当たり2.2gです。成猫のアメリカンカールの平均体重は2.5~5.5kgですから、1日5.5~12.1gの脂肪が必要という計算になります。
不飽和脂肪酸で美しい被毛を維持する
猫が食事から摂取する脂肪は、グリセリンと三つの脂肪酸から構成されていて、酵素の働きでグリセリンから切り離されることで脂肪酸を体内で利用できるようになります。
脂肪酸の中でも植物油や魚類に多く含まれている「不飽和脂肪酸」には、猫の皮膚や被毛の健康を保つ働きがあります。このうち「α-リノレン酸」と「リノール酸」には皮膚のバリア機能を保って、被毛の乾燥を防ぐ働きが期待できます。
また、「DHA」「EPA」「γ-リノレン酸」には抗炎症作用があり、猫の皮膚の炎症を抑える働きが期待できます。なお、リノール酸は猫が体内で生合成できない「必須脂肪酸」であり、必ず食事から摂取する必要があります。アメリカンカールには不飽和脂肪酸を強化したフードを与えましょう。
ビタミンB群を積極的に取らせて代謝を高める
猫が食事から取ったタンパク質や脂質は、体内燃焼システムに取り込まれることで、体を動かすのに必要なエネルギーに変わります。ところが、代謝が低下していると、タンパク質や脂質が効率良く燃焼されず、使われなかった分が体脂肪として蓄積されてしまいます。
そこで、積極的に猫に取らせたいのが、タンパク質や脂質の燃焼を促して代謝を高めてくれるビタミンB群です。アメリカンカールにはビタミンB群を強化したフードを与えましょう。食品から取らせる場合は、豚肉、卵黄、チーズなどがおすすめです。
食物繊維を取らせて毛玉の排出を促す
長毛種のアメリカンカールは、抜け毛が多く出る猫です。毛繕いの際に飲み込む抜け毛の量が多いと、お腹に毛玉が溜まる「毛玉症」を引き起こします。
そこで、猫に取らせたいのが野菜や穀物に多く含まれる食物繊維です。肉食動物である猫は野菜を食べたがらず繊維質が不足しやすいので、アメリカンカールには食物繊維を強化したフードを与えましょう。食物繊維には便のカサを増し、腸内にたまった不要物を吸着することで、腸を刺激して便通を促す働きがあります。猫に食物繊維をたくさん取らせることで、毛玉の排出を促すことができます。
アメリカンカールに与えるフードの量と回数
アメリカンカールの子猫には好きなだけ食べさせる
太りやすいアメリカンカールでも、子猫のうちは成長に膨大なエネルギーが必要です。高タンパク質・高カロリーのフードを好きなだけ食べさせて成長を促しましょう。子猫のうちは活発に動き回りますから、フードを食べすぎても太る心配は要りません。
子猫が1日に必要とするカロリーは以下のとおりです。
アメリカンカールの子猫が1日に必要なエネルギー(kcal/kg)
8週齢 260
14週齢 200
20週齢 150
40週齢 100
52週齢 80
生後2か月の子猫が1日に必要とするカロリーは体重1kg当たり260kcal、成猫の約3倍です。生後半年になると成長がゆっくりになりますが、それでも成猫よりも多くのカロリーが必要です。なお、子猫は胃が小さいので一度に取らせようとせず、1日分を3~5回に分けて与えてください。
成猫はフードの与えすぎに注意
一般的な猫は1歳でほぼ成長が止まりますが、アメリカンカールは1歳を過ぎても緩やかなスピードで成長が続き、2~3歳で成猫になります。3歳までは栄養が不足しないように多めにフードを与えましょう。
一方で、成猫のアメリカンカールはおとなしく、あまり自分から運動をしたがらないので、フードを食べすぎるとすぐに太ってしまいます。成猫のアメリカンカールはフードの与えすぎに注意しましょう。
猫が1日に必要とするカロリーは体重と運動量で異なります。フードの量はカロリーをもとに計算してください。
成猫が1日に必要とするカロリーは以下のとおりです。
アメリカンカールの成猫が1日に必要なエネルギー(kcal/kg)
不活発な猫 70
標準的な猫 80
活発的な猫 85
妊娠中の猫 100
授乳中の猫 250
成猫のアメリカンカールの平均体重は2.5~5.5kgですから、1日に必要なカロリーは標準的な猫で200~440kcalという計算になります。成猫はこのカロリーに相当する量のフードを1日2~3回に分けて与えてください。
老猫には体重と運動量に見合った量のフードを与える
猫は10歳から老齢期に入り、足腰の衰えによって運動が億劫になり、じっとしている時間が長くなります。アメリカンカールの平均寿命は12~15年とされていますから、ほかの純血種の猫と比べれば老化のスピードは遅いと言えます。
しかし、アメリカンカールであっても老化自体を避けることはできませんので、若いころと同じ食事を取っていると肥満になってしまったり、心臓や腎臓に負担をかけてしまったりします。
アメリカンカールは10歳を過ぎたら低脂肪・低カロリーの高齢猫向けフードに切り替えましょう。老猫が1日に必要とするカロリーは成猫と同じです。
一般的に、猫は年齢を重ねると少しずつ筋肉が落ちて、体重と運動量が減少していきますが、老化には個体差があります。体重と運動量を見てフードの量と回数を調整してください。
tags
関連記事
-
-
アメリカンカールの魅力、美しくカールした耳のお手入れの仕方とは
アメリカンカールは偶然見つかった耳が反った野良猫から作られた猫種です。短毛種と長毛種が存在します、どちらの耳も綺麗な弧を
-
-
アビシニアンのフードの与え方について年齢別に回数や量、カロリーを解説します
アビシニアンの健康維持には高タンパク質の餌が必要です。しかし、子猫、成猫、老猫で与える餌の量、回数、カロリーは違ってきま
-
-
アメリカン・カールの毛色の種類と値段について
セミロングの被毛を持つ長毛種のアメリカン・カールは根強い人気がありますが、近年では短毛種も人気が上昇しています。どちらも
-
-
ソマリのフードの与え方について年齢別に回数や量、カロリーを解説します
ソマリに適した栄養バランス 高タンパク質の食事でソマリの丈夫な筋肉と美しい被毛を維持する ソマリは筋肉質なボディと密度の
-
-
アメリカンカールの飼い方の注意点
アメリカンカールに適した環境で飼う 室内でも十分な運動ができる環境を整える アメリカンカールはどちらかと言えば体重が軽い
-
-
ベンガルの年齢別のフードの与え方、回数や量、カロリーを解説します
ベンガルに最適な栄養バランス 高タンパク質の食事でがっしりした体を維持する ベンガルの筋肉質でがっしりした体を維持するに
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
【犬の気持ち】愛犬が飼い主にお尻を向ける、お尻をくっ付けるのはどうして?
- 2019年 07月26日
- ペットを飼う
愛犬と一緒に暮らしていると、「どうして犬は、私(飼い主)にお尻をくっ付けてくるのかな?」「なぜお尻を向けてくるのかな?」
-
-
猫が飼い主の腕を噛みながら思い切りキックしてくるアレ、何?
- 2017年 05月15日
- ペットのしつけ
猫は飼い主とじゃれていると、急に後ろ足で連続キックしていくことがあります。見ているだけなら可愛いですが、実際に蹴りを食ら
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/