-
ソマリの飼い方で気を付けたい環境とポイント
- 2020年02月07日
- 猫の種類
-
ソマリに適した環境で飼う
たくさん運動できる環境を整える
ソマリは活発な性格で遊びも運動も大好きな猫です。ストレスがたまらないように室内でもたくさん運動できる環境を整えてください。猫専用の部屋を確保し、自由に動き回れるように家具の配置に気を配り、普段使わない家電製品は片付けておきましょう。
また、ソマリは、一般的な猫と同じように高い場所が大好きです。たくさん上下運動ができるように、天井まで届くキャットタワーを設置しましょう。その際、ソマリは激しく動き回るので、勢いよく飛び乗ったり飛び下りたりしてもグラグラしない安定感のあるタワーを選んでください。
家の中を自由に移動できるように配慮する
好奇心旺盛な猫であるソマリは、自由が大好きです。狭い部屋やケージに閉じ込めると、機嫌が悪くなり問題行動の原因になります。また、猫は縄張り意識が強い動物であり、毎日のように外敵がいないか歩き回って確認する習性があります。室内飼いの猫にとっては家の隅々が縄張りです。
ソマリを飼うなら家の中を自由に移動できるように配慮しましょう。できるだけ昼間は部屋の戸を解放し、部屋と廊下、部屋と部屋を自由に出入りできるようにしましょう。さらに、猫専用の出入り口を設けると効果的です。
ソマリの体に負担がかからないように配慮する
ソマリは室内でも激しく動き回る猫なので、走り回ったり高いところから飛び下りたりしているうちに、ケガをすることがあります。
特に、固くツルツルしたフローリングの床は、走り回ってるうちに滑ったり転倒したりして、足腰を痛めることがあります。ソマリの体に負担がかからないように、可能であれば滑りにくい床材に変更し、できない場合は滑り止めのマットやカーペットを敷きましょう。
アパートやマンションなど集合住宅にお住まいの方は、防音マットやペット用の防音カーペットを敷くと、騒音対策にもなって一石二鳥です。さらに、キャットタワーやよく上る家具の下には衝撃を吸収できるマットやクッションを敷いておきましょう。
事故が起きにくい環境を整える
遊びも運動も大好きな猫であるソマリは、人間が予想もできないような行動を起こします。安全に思われる室内にも危険が潜んでいるので、事故が起きにくい環境を整えましょう。
まず、猫の動線上に障害物を置かないようにしてください。特に、出入り口付近に障害物があると、体をぶつけてケガをするおそれがあります。家具は、猫が勢いよく飛び乗ったり飛び下りたりしても倒れないようにしっかり壁に固定しましょう。キャットタワーは定期的にネジやポールが緩んでないかを確認し、グラグラするときは締め直してください。
また、2階以上の建物の場合は、猫の転落事故にも注意が必要です。猫は、布団を干すときに一緒にベランダに出てしまうことがありますので、柵には転落防止用のネットを張りましょう。ほかにも猫は水の音に興味を示しますので、念のため、浴槽の水は抜いておいてください。
静かな環境を用意する
神経質な一面を持つソマリは、騒がしい環境が苦手な猫です。ソマリを飼うなら、できるだけ静かな環境を用意しましょう。自動車や工事の騒音がうるさい住宅環境の場合は、防音壁を設置したり、壁に防音シートを貼ったりして、騒音対策を行いましょう。
また、ソマリに限らず、猫は子どもの騒ぎ声を苦手にしています。子どもがいる家庭では、猫が過ごす部屋と子ども部屋を別々にしましょう。
多頭飼いの場合は十分なスペースを確保する
ソマリは、ほかの猫との同居があまり得意ではあません。些細なことでけんかになったり、テリトリーから追い出す排除行動を見せたりするので、1匹1匹に十分なスペースを確保してください。
寝床は猫の数以上用意して、ほかの猫と取り合いになって追い出されても、すぐに移れるようにあちこちに配置しましょう。食器は猫の数だけ、トイレと水飲み場は複数箇所に用意してください。
ソマリを飼う際のポイント
一緒に過ごす時間を多めに確保する
ソマリには神経質で用心深い一面がありますが、飼い主さんがやさしく愛情をもって接するうちに少しずつ消えていきます。あまり猫をほったらかしにせず、できるだけ一緒に過ごす時間を確保しましょう。
ソマリは人に甘えるのが大好きな猫なので、自宅にいる時間が長い人向けの猫種と言えます。仕事や家事で家を空ける際は、家族に世話を頼みましょう。
1日5分でも10分でも良いので遊びに付き合う
活発で運動量が多い猫のソマリですが、体つきはスレンダーでやや軽量であり、どちらかと言えば太りやすい猫種とされています。そこで、1日5分でも10分でもいいので遊びに付き合いましょう。
ソマリは好奇心旺盛であり、何にでも興味を示します。猫じゃらしや羽のおもちゃをリズミカルに動かすと、飛び上がったり追いかけたりしていい運動になります。さらに、キャットタワーと組み合わせると効率的に上下運動をさせることができます。
フードの与えすぎに注意する
スリムなソマリは、フードを食べすぎるとすぐ太ってしまいます。ソマリの肥満を防ぐためには、飼い主さんが食事をしっかり管理する必要があります。ソマリには体重と運動量に見合った量のフードを与えてください。
ソマリの前ではできるだけ大きな音を立てない
神経質な一面をもつソマリは、騒音に敏感に反応します。特に、掃除機をかけると猫が怖がって逃げたり隠れたりすることが多いので、ソマリの前で掃除機をかけるのは控えてください。
ほかにも、洗濯機がゴトゴト振動する音、換気扇のファンが回る音、空気清浄機の音などに敏感に反応することがありますので、これらを使う場合はソマリが近くにいないことを確認してから使いましょう。また、猫の近くで大きな声を出すとびっくりして逃げてしまうので、注意してください。
小まめにブラッシングを行う
ソマリは毛が長く抜けやすい猫なので、定期的なブラッシングが必要です。抜け毛処理を怠ると機嫌が悪くなることがありますので、小まめにブラシやコームを入れましょう。
ほかの長毛種の猫に比べると、ソマリの毛は絡まりにくいので、コームは軽く入れる程度で十分です。ブラッシングの頻度は普段は週2~3回、生え変わりの季節は1日1~2回行ってください。
小まめに手入れすることで、やわらかくふさふさした被毛の質感を保つことができます。とは言え、あまり神経質になる必要はなく、被毛の状態を見てからブラッシングを行いましょう。
2か月に1回シャンプーする
ソマリは、2か月に1回の頻度でシャンプーをすると、美しい被毛や健康な皮膚を保つことができます。猫は水に濡れるのを嫌いますから、子猫のうちからシャンプーに慣れさせておきましょう。
tags
関連記事
-
-
ソマリの飼い方で気を付けたい環境とポイント
ソマリの性格 ソマリは、人懐っこく陽気 ソマリは基本的に人懐っこく陽気な性格をしています。人に甘えるのが大好きで、たくさ
-
-
アメリカンショートヘアの飼い方で気を付けたい環境とポイント
アメリカンショートヘアに適した環境で飼う 室内でも十分に運動できる環境を整える アメリカンショートヘアは、もともとねずみ
-
-
猫がけんかをする理由とは? 縄張り争いの予防と止めさせ方
なぜ猫は、けんかをするのか? 猫は単独で生活する動物 街を歩いていると、けんかをしている猫を見かけることがあります。また
-
-
猫砂は、おすすめよりも愛猫に選んでもらうが正解!素材ごとの特性を徹底比較
猫砂の選び方 愛猫の好みに合った猫砂を選ぶ 猫を飼う際に必ず必要になるのがトイレ用品です。その中でも猫砂は、さまざまな種
-
-
アメリカンカールの魅力、美しくカールした耳のお手入れの仕方とは
アメリカンカールは偶然見つかった耳が反った野良猫から作られた猫種です。短毛種と長毛種が存在します、どちらの耳も綺麗な弧を
-
-
ブリティッシュショートヘアの飼い方の注意点
ブリティッシュショートヘアの飼い方で配慮すべき環境面 室内でもブリティッシュショートヘアが十分に運動できる環境を整える
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
【犬の気持ち】愛犬が飼い主にお尻を向ける、お尻をくっ付けるのはどうして?
- 2019年 07月26日
- ペットを飼う
愛犬と一緒に暮らしていると、「どうして犬は、私(飼い主)にお尻をくっ付けてくるのかな?」「なぜお尻を向けてくるのかな?」
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
猫が飼い主の腕を噛みながら思い切りキックしてくるアレ、何?
- 2017年 05月15日
- ペットのしつけ
猫は飼い主とじゃれていると、急に後ろ足で連続キックしていくことがあります。見ているだけなら可愛いですが、実際に蹴りを食ら
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/