-
ベンガルの飼い方で気を付けたい環境とポイント
- 2020年02月06日
- 猫の種類
-
ベンガルに適した環境で飼う
のびのび運動できる広いスペースを確保する
活発で野生的な猫であるベンガルは、まさにワイルドキャットです。そのため、十分な運動量を確保できるように広いスペースを確保しましょう。自由に運動できない環境ではストレスをためてしまいます。
体が大きなベンガルが、のびのび運動できるように広い部屋を猫専用に確保し、天井まで届く大きなキャットタワーやキャットウォークを設置しましょう。
広い部屋がないマンションや戸建てにお住まいの方は、家具や家電製品を片付けたり、戸を外して隣の部屋とつなげたりするなど、家の中のスペースを有効に活用しましょう。
家の中を自由に移動できるように工夫する
ベンガルは走り回ったり、高い所に上がったりするのが大好きな猫です。そうした性格から、狭い部屋やケージに閉じ込めると強いストレスを感じてしまいます。
猫が家の中を自由に移動できるように、昼間はできるだけ部屋の戸を解放し、できれば猫専用の出入り口を作りましょう。
また、猫には「縄張りを自分の目で確認したい」という本能があります。野生的なベンガルは猫の中でも特に縄張り意識が強く、室内で暮らしていても家中をパトロールしないと気がすみません。「どうして用もないのに入りたがるの?」と不思議に思われるかもしれませんが、使わない部屋であっても自由に出入りできるようにしましょう。
ベンガルの脱走防止を徹底する
野生的で運動量の多いベンガルは外に出たがるので、脱走防止を徹底しましょう。脱走される危険が高い場所は、玄関、窓、ベランダ、バルコニーです。
ベンガルは力が強い猫なので、重いサッシや戸も簡単に開けて外に出てしまいます。窓や玄関は日中もしっかり鍵をかけてください。夏場に窓を開ける際は網戸をし、サッシをこじ開けられないようにテープや市販の防犯グッズで固定しましょう。
また、家人が玄関やベランダを出入りする瞬間は、猫が後を付いてきて、知らずに外に出てしまうことがあるので、特に注意が必要です。出入りする際は近くに猫がいないかを確認する習慣を身に付けましょう。鈴の付いた首輪を猫に付けると、音で居場所がわかるので便利です。
事故防止に万全の対策を施す
ベンガルは室内で飼育するのが基本です。外に出すと交通事故に遭ったり、高所から落下してケガをしたりする危険があります。
とは言え、安全に思える室内でも事故は起こりえます。走り回るのが大好きな猫であるベンガルは、勢い余って家具や障害物に体をぶつけてケガをする恐れがあります。そのため、使わない家具や家電製品は片付けておきましょう。
また、ベンガルは高い所が大好きですが、飛び乗ったり飛び下りたりした衝撃で家具が倒れる恐れがあります。そのため、高さのある家具は壁に固定してください。
さらに、ベンガルには水を怖がらない性質があります。何かの拍子でお風呂場に入ってしまうことがあるので、浴槽の水は抜いておいてください。このほか、洗濯機に飛び込む猫もいますので、洗濯中は目を離さないでください。
自由に爪をとげる場所を用意する
野生的なベンガルは所構わずに爪とぎをして、壁紙や柱をボロボロにすることがあります。そこで、猫の動線上に爪とぎグッズを複数配置して、気が向いたときに自由に爪とぎできる場所を用意してあげてください。
爪とぎグッズは素材も形状もさまざまです。猫にはそれぞれ好みがありますので、普段の行動をよく観察して好みに合ったものを選びましょう。
素材は、ダンボールが好きな猫と麻縄が好きな猫にほぼ二分されますから、両方試すといいでしょう。形状は、座ってとぐ猫には地面に置いて使うタイプ、壁や柱に伸び上がってとぐ猫にはポールや立てかけて使うタイプが適しています。
ベンガルを飼う際のポイント
子猫のうちからたくさん運動させる
ベンガルは子猫のうちから豊富な運動量が必要です。成長期に運動量が不足すると、体が大きくならず筋肉も発達せず、丈夫な猫に育つことができません。
子猫用のキャットタワーやおもちゃで、たくさん運動させましょう。ただし、子猫は体が小さく恐怖心がないので、窓や階段からの落下事故に注意してください。特に、朝夕は活発に動き回るのでしっかり見守りましょう。
毎日遊びに付き合う
ベンガルは自分から運動しますが、飼い主さんに甘えるのが大好きな猫なので、おもちゃを出すと喜んで飛びつきます。勝手に運動させても構いませんが、スキンシップを兼ねて、できるだけ毎日遊びに付き合いましょう。
仕事や家事でどんなに忙しくても、1日最低10分程度は遊んであげてください。ベンガルは動きのあるおもちゃが大好きです。猫じゃらしや羽のおもちゃを大きく動かして、部屋中を走らせたりキャットタワーに上らせたりして、たくさん運動させましょう。
ベンガルに栄養価の高い食事を与える
体が大きく筋肉質でがっしりした猫であるベンガルには、栄養価の高い食事が必要です。高タンパク質・高脂肪・高カロリーのフードを与えましょう。
十分な運動量を確保していれば、たくさん食べても太ることはありません。しかし、フードの与えすぎには注意が必要です。体重と運動量に合わせてフードの量を調整してください。
多頭飼いする場合はそれぞれのテリトリーをしっかり確保する
ベンガルは社交的な性格なので、多頭飼いに適しています。一方で、非常に縄張り意識が強く、活発に動き回るので、それぞれの猫のテリトリーをしっかり確保する必要があります。
寝床は猫の数以上に用意し、同居猫に奪われたときに別の場所に移動できるようにしましょう。キャットタワーは猫同士で取り合いにならないように台座やハウスが複数あるものを選んでください。
また、トイレと食器は猫の数だけ用意する必要があります。もし、けんかになったときは、寝起きする部屋を別々にするか、弱いほうの猫を一時的にケージに入れて守りましょう。
たくさん話しかける
ベンガルはとってもフレンドリーな性格の猫なので、人間の話し声に鳴き声で返すことがあります。いいコミュニケーションになりますので、普段からたくさん話しかけましょう。
もちろん猫は人間の言葉を理解しませんが、声のトーンから感情を察することができます。飼い主さんが穏やかに話しかければ、機嫌がいいことが伝わり安心します。
「おはよう」「ご飯食べた?」「今日は何して遊ぶ?」などやさしく話しかけてみましょう。たくさん話しかければ、飼い主さんの気持ちが猫に伝わるかもしれません。
ベタベタしすぎない
ヤマネコの血を受け継ぐベンガルは、何世代も交配を繰り返したことで野生の荒々しさが消えています。それでも野生的な一面が残っているので、必要以上にベタベタされるのを好みません。しつこく触ったり強引に抱っこしたりすると嫌がって逃げてしまいます。ベタベタしすぎないようにして、普段は適度な距離感を保ちましょう。
一方で、ベンガルは飼い主さんに甘えるのが大好きな猫です。体にスリスリしてきたときや、甘えた声を出して近寄ってきたときは、たくさん甘えさせましょう。
定期的にブラッシングする
ベンガルは短毛種であり、抜け毛の量は多くありません。それでも、美しい被毛を維持するため、定期的なブラッシングが必要です。
普段は週1回、ブラシで軽くなでる程度で十分です。生え変わりの時期はたくさん毛が抜けるので、毎日ブラシをかけましょう。
甘えん坊な性格の猫であるベンガルには、ブラッシングもコミュニケーションの手段になります。寝転んでいるときや食後など、リラックスしているタイミングを見計らって、やさしくブラシをかけてあげてください。
tags
関連記事
-
-
ソマリのしつけはどうする?時間をかけて信頼関係を築こう
ソマリの性格 ソマリは、人懐っこく陽気 ソマリは基本的に人懐っこく陽気な性格をしています。人に甘えるのが大好きで、たくさ
-
-
アメリカンショートヘアの飼い方で気を付けたい環境とポイント
アメリカンショートヘアに適した環境で飼う 室内でも十分に運動できる環境を整える アメリカンショートヘアは、もともとねずみ
-
-
猫がけんかをする理由とは? 縄張り争いの予防と止めさせ方
なぜ猫は、けんかをするのか? 猫は単独で生活する動物 街を歩いていると、けんかをしている猫を見かけることがあります。また
-
-
猫砂は、おすすめよりも愛猫に選んでもらうが正解!素材ごとの特性を徹底比較
猫砂の選び方 愛猫の好みに合った猫砂を選ぶ 猫を飼う際に必ず必要になるのがトイレ用品です。その中でも猫砂は、さまざまな種
-
-
アメリカンカールの魅力、美しくカールした耳のお手入れの仕方とは
アメリカンカールは偶然見つかった耳が反った野良猫から作られた猫種です。短毛種と長毛種が存在します、どちらの耳も綺麗な弧を
-
-
ブリティッシュショートヘアの飼い方の注意点
ブリティッシュショートヘアの飼い方で配慮すべき環境面 室内でもブリティッシュショートヘアが十分に運動できる環境を整える
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
【犬の気持ち】愛犬が飼い主にお尻を向ける、お尻をくっ付けるのはどうして?
- 2019年 07月26日
- ペットを飼う
愛犬と一緒に暮らしていると、「どうして犬は、私(飼い主)にお尻をくっ付けてくるのかな?」「なぜお尻を向けてくるのかな?」
-
-
猫が飼い主の腕を噛みながら思い切りキックしてくるアレ、何?
- 2017年 05月15日
- ペットのしつけ
猫は飼い主とじゃれていると、急に後ろ足で連続キックしていくことがあります。見ているだけなら可愛いですが、実際に蹴りを食ら
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/