-
ラグドールの大きさ比較と大きく育てる方法
- 2019年08月20日
- 猫の種類
-
ラグドールと言えば、おとなしく人懐っこい、かわいい猫ということに加えて、大きな猫として知られています。
では、いったいどのくらい大きいのでしょうか。ラグドールの大きさをほかの猫と比較しながら紹介します。また、大きく育てるため方法について詳しく解説します。
ラグドールの体格、体長と体重
ラグドールは大きくがっしりした体格
ラグドールは、ぬいぐるみのようにかわいらしい猫ですが、近くで見ると大きくがっしりしていることがわかります。
猫の体型は6つに分類されますが、ラグドールは最も大きく、がっしりしていて胴が長い「ロングアンドサブスタンシャル」に分類されます。ラグドール以外では、メインクーン、ノルウェージャンフォレストキャット、バーマン、ラガマフィンなどがロングアンドサブスタンシャルに属しています。
また、ラグドールは「世界一胴が長い猫」としてギネスに登録されているメインクーンほどではありませんが、世界有数の大型猫として知られています。
ラグドールは時間をかけて成長する
猫は一般的に12か月で成猫になりますが、ラグドールは成長がゆっくりで時間をかけて大きくなります。成長のピークは一般的な猫と変わりませんが、12か月を過ぎても成長が続き、完全に成猫の体になるまでに4年ほどを要します。
ラグドールの成猫の平均体重は4~7kg
成猫のラグドールの平均体重は、オスが4.5~7kgほど、メスは4~6kgほどあり、9kgを超える個体も珍しくありません。また、オスとメスの体重差が大きく、メスはオスよりも一回り以上小さいのが特徴です。
ラグドールの成猫の体長は50cm
ラグドールは最も大きくがっしりしたロングアンドサブスタンシャルに分類されていますが、意外にも胴はそれほど長くありません。
成猫のラグドールの体長は50cmほどあります。猫の平均体長は25~30cmほどですから、普通の猫よりは胴が長いことがわかります。とは言え、一般的な中型猫でも体長50cmほどある大きな個体はそれほど珍しくありませんから、飛びぬけて胴が長いとは言えません。
なお、体長とは胸からお尻までの長さであり尻尾は含みませんが、ラグドールの尻尾は胴と同じくらいの長さがあります。
ラグドールとメインクーンの大きさの比較
次は、ラグドールとメインクーンの大きさを比較してみましょう。
体重差はわずか
ラグドール 4~7kg
メインクーン 4~8kg
意外にもラグドールとメインクーンの体重差はわずかです。成猫は、だいたい同じくらいの体重があることかわかります。ラグドールとメインクーンを近くで見ると、メインクーンのほうが大きく見えますが、実は同じくらいの体重なのです。
体長は2倍の差がある
ラグドール 50cm
メインクーン 1m
ラグドールとメインクーンの大きさの違いは体長を見れば一目瞭然です。平均体長50cmのラグドールに対して、メインクーンの平均体長はなんと1m、2倍もの差があります。
「世界一胴が長い猫」としてギネスに登録されているメインクーンは大きさのスケールが違います。ラグドールはどんなに大きな個体であっても、胴の長さではメインクーンに敵わないのです。
ラグドールの月齢ごとの体重推移
それでは、ラグドールの月齢ごとの体重推移を見てみましょう。
生後6か月を過ぎるとオスとメスの体重差が大きくなる
月齢 平均体重(kg)
オス メス
1か月 0.5~1.0 0.5~1.0
2か月 1.0~1.5 1.0~1.5
3か月 1.5~2.5 1.5~2.0
4か月 2.0~3.0 2.0~3.5
5か月 3.0~4.0 3.0~4.0
6か月 3.5~4.5 3.0~4.0
7か月 4.5~5.0 3.5~4.0
8か月 4.5~5.5 3.5~4.0
9か月 5.0~6.0 3.5~4.0
10か月 5.0~6.5 3.5~5.0
11か月 5.0~7.0 3.5~5.0
12か月 5.0~7.5 3.5~5.0
生後6か月までのラグドールは、オス、メス共に1か月ごとに500g~1kgずつ体重が増えていきます。生後2~6か月にかけては、オス、メス共に成長のピークであり、毎日のように体重が増加していきます。
そして、生後6か月を過ぎると、ラグドールのオスとメスの体重差が大きくなります。メスは成長が緩やかになり、小さな個体は1歳までに500g程度しか体重が増えません。
一方で、オスは6~12か月の間に1.5~3kgも体重を増えます。成猫のラグドールのオスがメスよりも一回り以上大きいのは、生後6~12か月までの体重の増加度合いが関係しています。
一般的な猫よりも体重増加の度合いが大きいラグドール
一般的な猫の平均体重は生後1か月で400~500gほど、生後3か月で1~1.5kgほど、生後6か月で2.5~3kgほどあります。
一方のラグドールは、生後1か月で500g~1kgと最大で2倍ほどの差があることがわかります。生後3か月では最大で2.5倍、生後6か月では最大で1.8倍の体重差があるのです。
ラグドールは成長が緩やかな猫種ですが、それでも一般的な猫よりも体重増加の度合いが大きいことがわかるでしょう。
ラグドールの体が大きい理由
大きな猫種を交配させて誕生した結果
ラグドールは、20世紀半ばにアメリカのブリーダーが人為的に作り出しました。そのもとになった猫種は、ペルシャ、バーマン、バーミーズです。
このうちバーミーズはスリムな体型の猫種ですが、ペルシャとバーマンはがっしりした猫種です。ペルシャは体格こそ中くらいですが、筋肉がよく発達していて、骨格に重さがあり、全体的にがっしりしています。
バーマンはロングアンドサブスタンシャルに分類されるがっしりした体格の猫であり、ラグドールとそっくりな体つきをしています。
ラグドールの大きな体は、これら3種類の猫を交配させ、育種を進めることで定着していったと考えられています。
ラグドールの成長の決め手は食事
ラグドールが大きく成長する決め手は食事です。大柄な猫種の血を受け継いでいても、成長期に栄養が不足すると体は大きくなりません。
毎日の食事から摂取する三大栄養素であるタンパク質・脂質・炭水化物は、体内でエネルギーに変換されます。これらのエネルギーが全身の細胞に供給されることで、骨や筋肉が発達して体が大きくなり、体重が増えていきます。
順調に体重を増やし、大きな体に成長させるには、子猫のうちから栄養たっぷりのフードを与える必要があります。また、ラグドールは一般的な猫よりも成長に時間がかるので、1歳を過ぎても成長が止まるまで成猫よりも多くの栄養が必要です。そして、栄養価の高い食事によってラグドールは大きな体に成長していきます。
猫は自分で食事内容を決められませんので、飼い主さんが愛猫ラグドールの食事をしっかり管理しましょう。
tags
関連記事
-
-
ラグドールの毛色の種類と値段について
ラグドールは、かわいらしいぬいぐるみのような見た目をした大型猫です。胴が長く、バランスよく筋肉が付いていて、骨格は固くが
-
-
アメリカンショートヘアの飼い方で気を付けたい環境とポイント
アメリカンショートヘアに適した環境で飼う 室内でも十分に運動できる環境を整える アメリカンショートヘアは、もともとねずみ
-
-
猫がけんかをする理由とは? 縄張り争いの予防と止めさせ方
なぜ猫は、けんかをするのか? 猫は単独で生活する動物 街を歩いていると、けんかをしている猫を見かけることがあります。また
-
-
猫砂は、おすすめよりも愛猫に選んでもらうが正解!素材ごとの特性を徹底比較
猫砂の選び方 愛猫の好みに合った猫砂を選ぶ 猫を飼う際に必ず必要になるのがトイレ用品です。その中でも猫砂は、さまざまな種
-
-
アメリカンカールの魅力、美しくカールした耳のお手入れの仕方とは
アメリカンカールは偶然見つかった耳が反った野良猫から作られた猫種です。短毛種と長毛種が存在します、どちらの耳も綺麗な弧を
-
-
ブリティッシュショートヘアの飼い方の注意点
ブリティッシュショートヘアの飼い方で配慮すべき環境面 室内でもブリティッシュショートヘアが十分に運動できる環境を整える
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
猫が飼い主の腕を噛みながら思い切りキックしてくるアレ、何?
- 2017年 05月15日
- ペットのしつけ
猫は飼い主とじゃれていると、急に後ろ足で連続キックしていくことがあります。見ているだけなら可愛いですが、実際に蹴りを食ら
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
ラグドールの大きさ比較と大きく育てる方法
- 2019年 08月20日
- 猫の種類
ラグドールと言えば、おとなしく人懐っこい、かわいい猫ということに加えて、大きな猫として知られています。 では、いったいど

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/