-
ラグドールの毛色の種類と値段について
- 2020年04月20日
- 猫の種類
-
ラグドールは、かわいらしいぬいぐるみのような見た目をした大型猫です。胴が長く、バランスよく筋肉が付いていて、骨格は固くがっしりしています。
成長に4年ほどを要し、性別で体格差があり、メスはオスに比べてかなり小さい傾向にあります。また、四肢は中くらいの長さで、前脚よりも後脚のほうが長く、走るのに適しています。
頭は中くらいの大きさで、あごが大きくがっしりしていて固いものをバリバリ噛むことができます。耳は中くらいの大きさで幅広のくさび型、目は大きな卵型で、両目がやや離れてついていて色は澄んだブルーです。
そんなラグドールの毛色は、ブルー、シール、クリームなどさまざまな種類があります。これらの毛色について人気ランキングと値段、写真で詳しく紹介します。
ラグドールの毛色の種類と値段について
ラグドールの人気の毛色1位は「ブルー」値段は24万円
ラグドールの人気の毛色1位は「ブルー」です。色合いはロシアンブルーのような深いブルーではなく、灰色がかった淡いブルーグレーです。
その中でも顔、足、尾などの体の先端にカラーが入った「ブルーポイント」が一番人気です。顔や尾にカラーが入り、四肢がホワイトで白いソックスを履いているように見える「ブルーミテッド」も根強い人気があります。
この白いソックスには細かな特徴があり、前脚は指の部分のみが白く左右同じサイズで、後脚は膝関節のあたりまで白いソックスが伸びています。
また、下あごから尾の付け根まで白いのもブルーミテッドの特徴です。ほかにはブルーとホワイトがはっきり分かれた「ブルーポイントバイカラー」やポイントが縞模様の「ブルーリンクスポイント」が存在します。
ブルーのラグドールの平均的な値段は約24万円です。
ラグドールの人気の毛色2位は「シール」値段は23万円
ラグドールの人気の毛色2位は「シール」です。シールはアザラシを意味する英語ですが、猫の毛色の場合は、こげ茶に近い色合いを指します。
シールは、シャムやヒマラヤンでよく知られる毛色であり安定した人気があります。その中でも「シールポイント」が一番人気です。シールポイントの色合いは、明るい土色でグラデーションになっています。顔と四肢の先は色が濃く、背中の色はやや薄く、腹と胸はベージュやクリーム色をしています。
また、四肢がホワイトで白いソックスを履いているように見える「シールミテッド」も根強い人気があります。ほかに、「シールポイントバイカラー」と「シールリンクスポイント」が存在します。
なお、ラグドールは生まれた時点では真っ白であり、生後1週間ほどでポイントが現れはじめ、色の完成には3年ほどを要します。
シールのラグドールの値段は約23万円が相場です。
ラグドールの人気の毛色3位は「クリーム」値段は23万円
ラグドールの人気の毛色3位は「クリーム」です。ベースの色は茶ですが、やわらかな淡い色合いが特徴でやさしい印象を与えます。ふわふわとした被毛の質感を際立たせ、ぬいぐるみのような見た目のラグドールにぴったりの毛色です。
単色は見かけず、「クリームポイント」「クリームミテッド」「クリームリンクスポイント」「クリームポイントバイカラー」が存在します。
クリーム以外の部分はホワイトであり、クリームの部分も淡い色合いをしているので、色が完成していない子猫のうちは真っ白に見えることがあります。成長するにつれてクリームが少しずつ濃くなっていきますが、色の濃さには個体差があります。
クリームのラグドールの平均的な値段は約23万円です。
ラグドールの人気の毛色4位は「チョコレート」値段は23万円
ラグドールの人気の毛色4位は「チョコレート」です。明るい色合いのシールとは対照的にブラックに近いダークチョコレートのような色合いが特徴です。
子猫のうちは薄いブラウン色をしていますが、成長するにつれて色が濃くなっていきます。チョコレートは日本ではあまり見かけない毛色であり、派手さはありませんが一定の人気があります。
単色は見かけず、「チョコレートポイント」「チョコレートミテッド」「チョコレートリンクスポイント」「チョコレートポイントバイカラー」が存在します。
このうち、チョコレートミテッドはグラデーションになっている関係で明るい印象を与えます。顔と四肢の先は色が濃く、背中の色はやや薄く、腹と胸はベージュやクリーム色をしています。
チョコレートのラグドールの値段は約23万円が相場です。
ラグドールの人気の毛色5位は「レッド」値段は26万円
ラグドールの人気の毛色5位は「レッド」です。ベースの色はクリームと同じ茶ですが、暖色系の温もりを感じる色合いが多くの人を魅了しています。
発色が薄い子猫のうちはクリームと見分けるのが難しく、鼻の色で区別します。レッドのラグドールは鼻が肌色に近いピンク色をしています。成長すると少しずつコントラストが強くなり、オレンジがかったり暖色系の色合いに変化します。
単色は見かけず、「レッドポイント」「レッドミテッド」「レッドリンクスポイント」「レッドポイントバイカラー」が存在します。
レッドのラグドールの平均的な値段は約26万円です。
ラグドールの人気の毛色6位は「ブルートーティー」値段は22万円
コアな愛猫家に支持されているのが「ブルートーティー」のラグドールです。「トーティー」は一般的に赤や黒がモザイクのように入り混じった毛色のことです。しかし、ラグドールの場合は、ポイントの部分にふたつのカラーが混じり合った「ブルートーティーポイント」を指します。
ブルーグレーにごく淡いレッド、またはベージュ混じり合っていて、色合いや色の割合には個体差があります。
ブルートーティーのラグドールの値段は約22万円が相場です。
ラグドールの人気の毛色7位は「シールトーティー」値段は21万円
密かに人気を獲得しているのが「シールトーティー」のラグドールです。一般的なトーティーとは異なり、ポイントの部分にふたつのカラーが混じり合った「シールトーティーポイント」です。
シールにレッドやブラウンが混じり合っていて、色合いや色の割合には個体差があります。淡い色合いのブルートーティーとは異なり、2色がくっきり分かれています。
シールトーティーのラグドールの平均的な値段は約21万円です。
ラグドールの毛色の種類と値段についてのまとめ
ラグドールの毛色は、ブルーが最も人気があり、シール、クリーム、チョコレートと続きます。模様は顔や足などの体の先端に色が入ったポイントが一番人気です。
ラグドールは色のバリエーションが豊富ですが、人気や価格に大きな差はありません。どの毛色であってもぬいぐるみのようなかわいらしさを引き立ててくれます。
毛色の人気はあまり気にせずに、フィーリングがよく合う猫を選びましょう。ラグドールは人懐っこく穏やかな性格の猫です。飼い主さんに寄り添うのを好みますので、時間が経てば毛色の違いは気にならなくなります。
なお、子猫のうちは色が薄く、初心者には見分けがつきにくいので、ブリーダーやペットショップの店員さんに確認しましょう。
tags
関連記事
-
-
猫の毛色や模様の種類とは? それらを決める遺伝子と呼び名について
猫の毛色や模様の決まり方 猫の毛色や模様にはいろいろな種類があり、親子や兄弟で異なることは珍しくありません。「両親の毛色
-
-
エキゾチックショートヘアの毛色の種類と値段について
エキゾチックショートヘアは、ペルシャにアメリカンショートヘアやバーミーズを掛け合わせて誕生した猫種です。体格は中くらいで
-
-
アメリカン・カールの毛色の種類と値段について
セミロングの被毛を持つ長毛種のアメリカン・カールは根強い人気がありますが、近年では短毛種も人気が上昇しています。どちらも
-
-
アビシニアンの毛色の種類と値段について
アビシニアンは。美しさと力強さを兼ね備えた世界最古の家猫です。なだらかな曲線を描いたボディーラインは美しく、体つきはスレ
-
-
ラグドールのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
ラグドールは、顔や手足などに特徴的な斑が入るミディアムロングの被毛を持つ猫種です。しっぽは体長と同程度の長さで、筋肉質な
-
-
ラグドールの飼い方の注意点
ラグドールに適した環境で飼う マンションや戸建てを問わず、ラグドールのために広々としたスペースを確保する ラグドールは体
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
【犬の気持ち】愛犬が飼い主にお尻を向ける、お尻をくっ付けるのはどうして?
- 2019年 07月26日
- ペットを飼う
愛犬と一緒に暮らしていると、「どうして犬は、私(飼い主)にお尻をくっ付けてくるのかな?」「なぜお尻を向けてくるのかな?」
-
-
猫が飼い主の腕を噛みながら思い切りキックしてくるアレ、何?
- 2017年 05月15日
- ペットのしつけ
猫は飼い主とじゃれていると、急に後ろ足で連続キックしていくことがあります。見ているだけなら可愛いですが、実際に蹴りを食ら
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/