-
スコティッシュフォールドのしつけはどうするの? トイレや爪とぎなど問題行動の対処法を解説
- 2019年07月19日
- 猫の種類
-
スコティッシュフォールドは人懐っこい性格をしているので、しつけがしやすい猫です。一方で、飼い主さんに甘えてばかりでしつけにならないことがあります。トイレや爪とぎなど問題行動の対処法からしつけの仕方を解説します。
スコティッシュフォールドのしつけのポイント
スコティッシュフォールドのしつけはやさしく粘り強く
スコティッシュフォールドは人懐っこい性格をしているので、しつけがしやすい猫です。一方で、飼い主さんに甘えてばかりでしつけにならないことがあります。
トイレや爪とぎはできるだけ早くしつけたいところですが、すぐに覚えてくれなくても焦らずにやさしく粘り強く行いましょう。
トイレと爪とぎのしつけはタイミングが重要
スコティッシュフォールドにトイレや爪とぎをしつける際はタイミングが重要です。ただ、トイレや爪とぎグッズを用意するだけではなかなか使ってくれません。
そこで、猫が排泄したなくなって周囲をウロウロした瞬間、爪とぎしたくなって壁や柱に手をかけた瞬間に、正しい場所にやさしく誘導しましょう。
このとき、「そこでやっちゃダメ!」などと慌てて駆け寄ると、おとなしいスコティッシュフォールドはびっくりして逃げてしまいます。飼い主さんが慌ててしまっては、しつけになりません。冷静にやさしく猫の背中を押すようにして連れて行きましょう。
スコティッシュフォールドを怒鳴ったり叩いたりしない
スコティッシュフォールドをしつけるときに怒鳴ったり叩いたりしてはいけません。猫は飼い主さんがなぜ怒っているのか理解できないからです。
また、おとなしいスコティッシュフォールドは大きな音を怖がりますので、怖い思いをしたという記憶だけが残ってしまいます。これではしつけにはならず、飼い主さんが見ていないときに同じことをやるだけです。さらに、繰り返し怒鳴ったり叩いたりすると猫との関係が悪化してしまいます。
やってはいけないことをしたときはその場で止める
穏やかな性格のスコティッシュフォールドにも、「狩りをしたい」「縄張りをパトロールしたい」という本能があります。そして、縄張りをパトロールするついでにトイレやお風呂場に入り込んだり、虫や鳥を追おうとして網戸や壁に爪を立ててよじ登ることもあります。
そこで、大切なのが普段のしつけです。猫は人間の言葉を理解できませんので、後で「また入ったでしょ」などと叱っても効果はありません。
してはいけないことをしたときはその場で止めさせましょう。例えば、お風呂場やトイレに入ったときにすぐに引っ張り出せば、遊び好きなスコティッシユフォールドも少しずつ「入ってはいけない」ことを理解してくれます。
家庭内でルールを作る
しつけを行うときに家族によって対応が異なるとうまくいきません。例えば、猫が食卓に乗ったとき、お母さんは「ダメでしょ!」とすぐに降ろしましたが、お父さんは「かわいいな、よしよし」と許しました。
人に甘えるのが大好きなスコティッシュフォールドはお父さんの反応を見て、食卓に乗るとかわいがってもらえるものだと勘違いしてしまいます。しかし、お母さんの前で同じことをすると叱られるので、訳がわからなくなってしまうでしょう。これでは食卓に乗っていいのか、いけないのか理解できずしつけになりません。
こんなことにならないために、しつけを行う前に「なにがダメなのか」を家庭内でよく話し合って、統一したルールを作りましょう。
しつけでスコティッシュフォールドの問題行動を防ぐ
乗って欲しくない場所には物が落ちるしかけを作る
遊ぶのが大好きなスコティッシュフォールドは、テーブルや家具の上などいろんな場所に乗ろうとします。また、猫は高い場所から下を見下ろしたり、窓の外によその猫がいないか監視することで安心する習性があります。
とは言え、本棚や化粧台、テレビ台や電子レンジの上など、乗ってほしくない場所が家の中にはたくさんあります。そこで、乗ってほしくない場所には、スペースを埋めるように物を置いて、乗ったら物が落ちるといったしかけを作りましょう。そして、猫に「もうしたくない」と思わせるのです。
スコティッシュフォールドに入ってほしくない場所に両面テープを入る
スコティッシュフォールドも猫ですから縄張りが気になります。室内飼いの猫にとって縄張り=家の中すべてです。人間からすると「どうしてこんなところに入るの?」というような場所にも入ります。
普段は使っていない部屋、納戸、押入れなど、どこにでも入りたがります。しかし、「物を壊されたくない」「部屋を荒らされたくない」などの理由で入ってほしくない場所があるでしょう。
そこで、入ってほしくない場所に両面テープを貼ると効果的です。猫は肉球がベタベタするのを嫌いますので、不快に感じて入るのを嫌がるようになります。
噛まれたり引っかかれたらその場から立ち去る
甘えるのが大好きなスコティッシュフォールドは、つい構ってほしくて飼い主さんの手や足を噛んだり引っかくことがあります。
猫が人間の手や足を噛むのは、狩りの練習や幼児性の表れなどいくつかの理由が考えられます。いずれにしてもスコティッシュフォールドのさせたいままにしていると、猫は少しずつ行動をエスカレートさせていきます。
そこで、猫に噛まれたり引っかかれたりしたときは、その場から静かに立ち去りましょう。膝に乗っているときはすぐに下ろします。こうすることで、猫は「噛んだり引っかいたりしてもいいことは何もない」と学習し、少しずつ人間の手や足を噛んだり引っかいたりしなくなります。
スコティッシュフォールドと遊ぶときはおもちゃを使う
スコティッシュフォールドと遊ぶときは素手ではなく、猫じゃらしといったおもちゃを使いましょう。猫は遊びに夢中になると噛んだり爪を立てたりします。飼い主さんが手や足で遊ぶと、噛み癖や爪を立てる癖が残ってしまいます。ですから、おもちゃで遊ぶようにしつけましょう。
寝ているときにスコティッシュフォールドが起こしに来ても反応しない
甘えるのが大好きなスコティッシュフォールドは、飼い主さんが寝ているときにご飯をおねだりするために起こしに来ることがあります。
飼い主さんの体の上に乗ってきて「ニャーニャー」鳴いたり、顔をペロペロなめたりします。中には胸のあたりに乗って体重で圧力をかけてくる猫もいます。
こんなとき慌てて起きると猫の思う壺です。「ご飯がほしくなったら起こせばいいんだ」と学習してしまい、朝早くから「早くご飯をくれ!」と騒ぐようになります。
朝早くからスコティッシュフォールドに起こされたくない方は、鳴かれても体の上に乗られても反応せずにじっと我慢しましょう。飼い主さんが相手にしなければ、そのうち猫も諦めておとなしくご飯を待つようになります。
こちらに、好例の動画があります。スコティッシュフォールドがご飯欲しさに何度も飼い主さんの髪を前足でゴシゴシしますが、飼い主さんは起きようとしません。これもしつけです。
寝ている飼い主さんにゴシゴシペロペロ攻撃でご飯をおねだりするスコティッシュフォールド
tags
関連記事
-
-
アビシニアンのしつけはどうするの?トイレや爪とぎなど問題行動の対処法を解説
アビシニアンは飼いづらい猫なのか アビシニアンについて「飼いづらい」「凶暴化する」という声が一部にあります。 確かに、ア
-
-
ベンガルのしつけはどうするの?性格を理解し「いたずら」「かむ」を止めさせよう
ベンガルの性格 野生的に見えるが性格はいたって穏やか ベンガルは見るからに野生的でやんちゃそうですが、見かけによらず性格
-
-
スコティッシュフォールドの入手方法とそのメリット、デメリット
スコティッシュフォールドと一緒に暮らすには、入手方法を検討しなくてはなりません。ペットショップ、ブリーダー、里親などいく
-
-
アメリカンショートヘアの魅力とは? 愛される理由9選
アメリカンショートヘアのここが魅力! アメリカンショートヘアはアンケート調査で常に上位にランクインする人気猫種です。アメ
-
-
スコティッシュフォールドの飼い方で気を付けたい環境とポイント
スコティッシュフォールドは穏やかで人懐っこいですが、やや神経質な一面もあります。できるだけストレスの少ない環境で飼いまし
-
-
スコティッシュフォールドの餌の与え方について年齢別に回数や量、カロリーを解説します
スコティッシュフォールドに最適な栄養バランス 健康維持には高タンパク質の食事が必要 スコティッシュフォールドはユーモラス
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
【犬の気持ち】愛犬が飼い主にお尻を向ける、お尻をくっ付けるのはどうして?
- 2019年 07月26日
- ペットを飼う
愛犬と一緒に暮らしていると、「どうして犬は、私(飼い主)にお尻をくっ付けてくるのかな?」「なぜお尻を向けてくるのかな?」
-
-
猫が飼い主の腕を噛みながら思い切りキックしてくるアレ、何?
- 2017年 05月15日
- ペットのしつけ
猫は飼い主とじゃれていると、急に後ろ足で連続キックしていくことがあります。見ているだけなら可愛いですが、実際に蹴りを食ら
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/