-
マンチカンの特徴的な体型について。短足ばかりではない!長足もいる!?
- 2019年07月24日
- 猫の種類
-
マンチカンの体型の特徴
マンチカンはダックスフンドのような短足
マンチカンの体型で最も特徴的なのは、ダックスフンドのような短足です。短い足でトコトコ元気に走る姿はとってもかわいらしく、「猫のスポーツカー」という愛称まで存在するほどです。
しかし、マンチカンのすべてが短足で生まれるわけではありません。実は短足のマンチカンは全体の2割程度とされていて、実は長足や中足の個体が多数派です。
短足のマンチカンは、かかとが胴体に直接くっついているように見えることから、奇抜でユーモラスな印象を与えます。もちろん足が短くてもちゃんと膝がありますから、普通の猫と同じように走ったりジャンプすることができます。
ちなみに、マンチカンという名前は「オズの魔法使い」に登場する小人のキャラクターに由来しています。足が短いマンチカンは、小人のように小さく見えるかわいらしい猫種なのです。
マンチカンは世界一低体高の猫種
短足のマンチカンは立ち上がった状態でも地面を這っているように見えます。体高はどの猫よりも低く、2014年3月にカナダで確認された体高13.6cmのマンチカンは、世界一低体高の猫としてギネスブックに登録されています。
中くらいの大きさで体に丸みがある
短足がトレードマークのマンチカンは小さく見えますが、実のところ体の大きさは中くらいです。全体的に丸みがあり、少しふっくらとしたセミコビータイプ(ややがっちり)の猫種です。
また、マンチカンの平均体重はオスが3~4kg程度、メスは2~3kg程度と軽量ですが、筋肉が適度に発達していて、骨格は骨太で、決して華奢な体格ではありません。
マンチカンの胴の長さや顔の形は普通の猫と変わらない
マンチカンはユーモラスで変わった見た目が印象的です。しかし、実は足の長さと体高の低さを除くと、普通の猫とほとんど変わりありません。四肢が短くアンバランスな体型のため、胴を横に引き伸ばしたように見えますが、胴の長さは普通の猫と大差ないのです。
また、丸い顔が印象に残りますが、ペルシャやブリティッシュショートヘアほどまん丸ではなく、頬が少し沿っていて全体的に均整が取れています。日本人が普段から見慣れている雑種によく見られる顔で、強い個性はなく親しみがもてます。
マンチカンの特徴的な短足はどのようにして生まれたのか
偶然見つかった短足猫
マンチカンの特徴的な短足はどのようにして生まれたのでしょうか? 極端に四肢が短く特異な体型をしているため、人為的に作られたと思われがちです。
しかし、マンチカンは偶然見つかった短足猫から生まれた猫種なのです。1944年にイギリスのジョーンズ博士が初めて報告したとされています。また、1953年にはロシアで、1964年にはアメリカ・ニューヨークで、1970年にはアメリカ・ニューイングランドでも短足猫の存在が報告されています。
世界各地で報告された短足猫の存在は、1983年にアメリカ・ルイジアナ州で発見された「ブラックベリー」と呼ばれる猫によって、大きく進展します。
突然変異によって生まれた短足
ブラックベリーはトレーラーの下で暮らしていた野良猫でしたが、保護された家で妊娠し子猫を産みます。すると、驚くことに生まれた子猫の半分が短足だったのです。
「トゥールーズ」と名付けられた、この短足の子猫の1匹は、ブリーダーに引き取られ繁殖が始まります。1995年、国際的な血統登録団体であるであるTICA(The International Cat Association)に新しい猫種として認められました。
短足猫が生まれる原因は長らく明らかにされていませんでしたが、最近の研究で常染色体に自然発生した突然変異によるものであることがかかっています。
短足がもたらすマンチカンへの影響
マンチカンは短足でも身軽に走り回ったり高い場所によじ登ることができる
短足のマンチカンは「運動が苦手なのでは?」と誤解されがちですが、体の機能には問題がなく、短足は個性のひとつに過ぎません。
実際に運動能力は決して低くなく、普通の猫と同じように走ったりジャンプしたりすることができます。運動量はそれほど多くありませんが、活発な性格でトコトコと元気に動き回ります。
また、運動神経も優れていてダッシュや木登りが得意です。短い足を小刻みに動かして早く走ることができますし、高いところによじ登ることもできます。もちろん、イスやテーブルの上から飛び降りてもちゃんと着地することができます。
マンチカンは、足が短くても普通の猫と同じように不自由なく動き回ることができますから、安心して見守りましょう。
健康体なら日常生活に大きな支障はない
マンチカンは短足によって病気にかかりやすくなる恐れが少なく、安心して飼うことができます。
マンチカンと同じく短足のダックスフンドは、背の骨格に問題を抱えていますが、マンチカンにも同じ問題があるという報告はありません。マンチカンは食事や運動によって健康な体を保っている限り、短足によって日常生活に大きな支障をきたすことはありません。
足が短くてもバネがしっかりしていて衝撃を吸収しますから、普段の上り下りで足を痛めることはまずありません。また、関節の曲げ伸ばしも普通の猫と同じようにできますから、歩いたり走ったりするだけで捻挫したり膝を痛めることもありません。
マンチカンは肥満になると椎間板ヘルニアのリスクが高まる
短足であっても日常生活に大きな支障がないのは、マンチカンの体が大きくなく軽量だからです。健康維持には体重と体型の変化に気を配る必要があります。
フードの食べ過ぎや運動不足によって太ると、腰に負担がかかって腰痛を引き起こします。さらに、重い体重を短い四肢で支えることで足や膝にも負担がかかり、関節に炎症が発生する「変形性関節症」の発症リスクを高めてしまいます。
また、マンチカンは「椎間板ヘルニア」に要注意です。椎間板とは脊柱(せきちゅう)を形成している椎骨(ついこつ)と椎骨の間にあり、クッションのような役目を果たしている軟骨のことです。椎間板ヘルニアは何らかの原因で神経や脊髄が圧迫されることで、この椎間板が変形したり潰れたりしてしまう病気です。
マンチカンはダックスフンドほどではありませんが、猫の中では椎間板ヘルニアの発症リスクが高いとされています。椎間板ヘルニアは遺伝的な要因が関係していることもありますが、多くは足や腰に負担がかかることで発症する病気です。肥満によって体型が変化すると、走り回ったり高い場所から飛び降りたときに足や腰に強い力がかかり、やがて限界を迎えます。
このようなことにならないように、日ごろから食事管理をしっかり行って、肥満予防に努めましょう。
tags
関連記事
-
-
マンチカンの毛色の種類と値段について
マンチカンはダックスフンドのような短い足を持つ猫種です。この特徴的な短足は突然変異によって生まれました。体は中ぐらいの大
-
-
マンチカンの飼い方の注意点
マンチカンと一緒に暮らすとき、その性格や性質から注意点がいくつかあります。それらを踏まえて、マンションのひとり暮らしでも
-
-
マンチカンの餌の与え方について年齢別に回数や量、カロリーを解説します
マンチカンに最適な栄養バランス マンチカンの健康維持には高タンパク質の食事が不可欠 肉食動物である猫のエネルギー源はタン
-
-
マンチカン以外にもたくさんいる短足猫の特徴や性格について
マンチカン以外の短足猫「ミヌエット」 マンチカンとペルシャの交配によって生まれた猫種 「ミヌエット」は1996年にアメリ
-
-
マンチカンのかかりやすい病気とその予防、治療方法【獣医師が執筆】
マンチカンの特徴と言えば、短い足が真っ先に挙げられるでしょう。短い足で歩く姿はかわいらしく、とても人気があります。 しか
-
-
猫のおもしろ動画『マンチカン』編
先住猫と遊びたくて椅子に上がろうと頑張るマンチカンの子猫 マンチカンの子猫の「茶々」と先住猫の「アイちゃん」の戯れがおも
よく読まれているページ
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
【犬の気持ち】愛犬が飼い主にお尻を向ける、お尻をくっ付けるのはどうして?
- 2019年 07月26日
- ペットを飼う
愛犬と一緒に暮らしていると、「どうして犬は、私(飼い主)にお尻をくっ付けてくるのかな?」「なぜお尻を向けてくるのかな?」
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
猫が飼い主の腕を噛みながら思い切りキックしてくるアレ、何?
- 2017年 05月15日
- ペットのしつけ
猫は飼い主とじゃれていると、急に後ろ足で連続キックしていくことがあります。見ているだけなら可愛いですが、実際に蹴りを食ら
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/