-
ヨーキーオーナーが1度はあこがれる、ヨークシャーテリアのフルコートスタイル。フルコートスタイルにするための毎日のお手入れ方法
- 2019年06月12日
- ペットの美容
-
「動く宝石」という別名をもつ、ヨークシャーテリアのフルコートスタイルは、美しいというよりも優雅さがきわだちます。
長く、キレイな光沢のあるサラサラとした被毛に、ヨークシャーテリアを飼ったことがある人であれば、1度はあこがれるスタイルではないでしょうか。フルコートにしてみたいけど、お手入れが大変そう、犬自身はストレスにならないのかな?様々な疑問が浮かぶと思います。
今回は、ヨークシャーテリアのフルコートスタイルと、お手入れ方法についてご紹介します。
ヨークシャーテリアのフルコートスタイル
JKCのドッグショーに行かなければ、なかなか生でお目にかかれない、ヨークシャーテリアのフルコートスタイル。ヨークシャーテリアは、シングルコートですので、カットを行わなければ、毛が伸びつづける犬種です。
ショードッグに出場しているような、美しいフルコートスタイルにするためには、しばらくカットを行わず、毛を伸ばしつづけなくてはなりません。
まずは、フルコートスタイルにする目的を考えてみましょう。
・ドッグショーに出場する
・ドッグショーには出場しないが、愛犬を美しく見せたいからフルコートスタイルにする
この2択のどちらかではないでしょうか。
ドッグショーに出場する場合と、家庭でフルコートスタイルを楽しみたい場合で、カット方法もおおきく異なります。
ドッグショーに出場する場合
ドッグショーの出場を目的に、フルコートスタイルにする場合です。
ドッグショーに出場する場合は、とにかくキレイに光沢をだしつつ、均等に毛を伸ばさなくてはなりません。毛が切れてしまう、からまってしまうなんてものは、もってのほかです。少し毛が伸びたらトリミングサロンにお願いして、毛をそろえてカットしてもらいます。ドッグショーに出場する場合のシャンプーの頻度は、1週間~10日に1回です。
おしりの毛は、排泄のときに汚れやすくなりますので、なにも依頼せずともトリマーは、短く切ってしまいます。ドッグショーでは、おしりの毛も伸ばして出場しますので、おしりの毛が伸びていない段階で失格になります。ドッグショーに出場する目的で、フルコートスタイルにする場合は、必ずトリマーさんにドッグショーに出場することを伝えましょう。
ドッグショーに出場しないが美しくみせたい
ドッグショーに出場はしないが、愛犬を美しくみせたいからフルコートスタイルにする場合です。
ヨークシャーテリアらしく、もっと美しくしたい、ただ毎日愛犬のお世話ができるか不安。という方もいると思います。その場合は、トリマーさんに相談し、外からみえる、からだのまわりに生えている毛部分だけをロングにして、汚れやすいお腹まわりの毛や、お尻まわりの毛はカットをしてもらう。という方法もあります。
1日に何分、何時間、愛犬に時間をかけられるかを考えて決めましょう。
ヨークシャーテリアをフルコートスタイルにする場合のお手入れ
毎日のブラッシング
ヨークシャーテリアをフルコートにする場合、毎日のブラッシングは、必要不可欠です。ヨークシャーテリアの魅力である、細く長い被毛は、毎日ブラッシングをすることにより、あの美しいスタイルをキープできるものです。ブラッシングをして、皮膚に刺激をあたえることにより、皮脂も多く分泌されます。その皮脂が被毛にからみつくことで、キレイな光沢のあるサラサラの被毛がうまれるのです。
2~3日に1回のブラッシングでは、毛がからまってしまい、毛玉ができるだけでなく、毛が途中で切れてしまうため、美しいフルコートスタイルがキープできなくなります。また、毛玉ができてしまうと、毛玉をとるときにも、ヨークシャーテリアのストレスになってしまいます。毎日、ブラッシングができないのであれば、フルコートスタイルではなく、お手入れのしやすいカットにしましょう。
ラッピング
全身の毛が伸びてきたら、ヨークシャーテリアの被毛をラッピングする必要があります。ヨークシャーテリアや、シングルコートの長毛種にくわしくなければ、ラッピング?なにそれ?という疑問が浮かぶのではないでしょうか。ラッピングは、ヨークシャーテリアを箱にいれてキレイにかざることではありませんよ。
ラッピングとは、「ラッピングペーパー」とよばれる、毛をつつむ専用の紙で被毛をまいて保護することです。そのラッピングペーパーで毛をまく、グルーミング行為のことをラッピングというのです。
ラッピングをしないと、ヨークシャーテリア自身の動作(はしる・あるく)によって、毛がすり切れてしまい、毛をキレイに、長く伸ばせません。また、お散歩のときには、道ばたに落ちている葉っぱや、ごみなどが毛にからみついてしまいます。
ヨークシャーテリアのラッピングは、非常にむずかしいので、最初はプロのトリマーにお願いしましょう。ラッピングは、2~3日おきに行う必要があります。トリマーにお願いしたラッピングを見ながら練習し、自宅でできるようにしましょう。
ラッピングを適当にしてしまうと、毛がよれてしまうなど、クセがつくことがありますので、慣れていないうちは、毎日ラッピングをすることをおすすめします。
トップノット
ヨークシャーテリアのトレードマークといっても過言ではない、重要なトップノットです。トップノットは、ヨークシャーテリアが頭につけていることが多い、リボンのようなものです。トップノットをしなければ、目のなかに毛がはいってしまい、「流涙症(りゅうるいしょう)」や「角結膜炎(かくけつまくえん)」になることもあります。
いずれも目がキズつくことにより、発症する疾患ですので、ヨークシャーテリアだけでなく、トイプードルやシーズー、マルチーズなどの犬種も注意が必要です。
ヨークシャーテリアの顔のまわりの毛を、おでこの上に集めて、トリミング用のゴムでとめます。くれぐれも、目のうえの毛を引っぱりすぎないように気を付けましょう。目のうえの毛を引っぱりすぎてしまうと、目をしっかり閉じることができなくなるため、ドライアイになります。
まとめ
「ヨーキーオーナーが1度はあこがれる、ヨークシャーテリアのフルコートスタイル。フルコートスタイルにするための毎日のお手入れ方法」はいかがでしたか?
ヨークシャーテリアのフルコートスタイルは、非常に美しく、かつ優雅で見惚れてしまいます。ただ、正直にいうと、ヨークシャーテリアのフルコートスタイルは、非常にお手入れがむずかしく、大変です。
筆者自身もフルコートスタイルのヨークシャーテリアの被毛を毎日ブラッシングし、ラッピングし、トップノットを行い、1週間に1回のシャンプー、という一連のグルーミングを行っていました。
適切なお手入れができなければ、美しい状態はキープできません。また、ヨークシャーテリア自身のストレスにもなります。ヨークシャーテリアのために使える時間、費用、愛犬の生活環境などをしっかりと考えて、フルコートスタイルを検討してくださいね。
tags
<< 前の記事
ちょっと待って!愛犬の体に悪影響を及ぼしてしまう、やりがちな過剰お世話に要注意!お手入れ編
次の記事 >>
ヨークシャーテリアのシャンプーの頻度は2週間に1回が理想。自宅シャンプーの仕方を徹底解説
関連記事
-
-
なめても安心・皮膚にも安全な成分で散歩したあとの汚れ落としに使える「DCMブランド ペットにやさしいボディタオル」「DCMブランド ペットにやさしいシャンプータオル」新発売
2019年10月11日(金)より、全国のDCMグループ店舗(一部店舗を除く)で販売開始 ホームセンター業界最大手のDC
-
-
自然派のエコーレアより、エシカルペットケア『ペット用無添加石けんシャンプー』、『ペット用無添加石けんリンス』新発売
エコーレア株式会社(代表取締役 倉橋 公二)は、愛犬・愛猫の汚れとニオイを洗い流し、美しい毛なみを実現する『ペット用無
-
-
日本の動物病院初!エステサロンや介護医療現場でも使用されているオゾン泡シャンプーとプロ仕様のサロンモデル復元ドライヤーによるスキンケアサービスをリライフアニマルクリニックにて提供!
動物病院事業、フード事業を手掛けるマハロ・ワークス株式会社は、エステサロンや介護医療現場でも利用されているオゾン泡シャン
-
-
【犬のきもちを知ろう】愛犬がおさんぽ中に急に立ち止まるのはなぜ?!
愛犬といっしょにおさんぽをしていると急に立ち止まったり、座り込んでしまったり… そんな意思表現をする犬も多いのではないで
-
-
愛犬がおさんぽに行きたがるのはなぜ?おさんぽにワクワクする犬のきもち
飼い主さんと一緒に、おさんぽに行くことが大好きなわんちゃんも多いのではないでしょうか。 おさんぽの回数は、家庭ごとに異な
-
-
【熊本県のおすすめおでかけスポット】愛犬といっしょに阿蘇カドリードミニオンへ行こう
熊本県で、愛犬とおでかけできる、観光スポットをお探しの方も多いのではないでしょうか。 熊本県阿蘇市にある、阿蘇カドリード
ペットタイムズおすすめペット保険一覧
-
PS保険
2020年 オリコン顧客満足度ランキングでNo.1に輝いたペット関連事業は、ペット保険のPS保険! ペット保険会社15社を対象とし、過去5年以内に実際にペット保険を利用された方に調査を行なった結果、商品やサービスに対する満足度を基準とした公平性と信頼性の高いランキングで、総合第1位を獲得したペット保険です。
よく読まれているページ
-
-
ワンちゃん大興奮!関東で犬が喜ぶお出かけスポット
- 2019年 09月26日
- 関東エリア
愛犬とお散歩は楽しいけれど、「犬とお出かけして、いつもと違う風景に出会ってみたい。広々としたところで、愛犬を思い存分走り
-
-
ワンちゃん大興奮!関西で犬が喜ぶお出かけスポット13選!
- 2018年 10月22日
- 関西エリア
旅行へお出かけするなら、ワンちゃんも一緒に連れて行きたい! そんな飼い主さんの希望を満たすことのできる、ワンちゃんの同伴
-
-
2020年 全国ペットイベント情報【最新版】
- 2020年 08月24日
- ペットイベント情報
犬や猫といったペット関連のイベントを紹介します。 全国各地で開催される犬関連のイベントや毎年開催される大規模なペットイベ
-
-
茨城県最大級のドッグラン!つくば犬たちの森ドッグランにお出かけしよう
- 2019年 08月14日
- 関東エリア
『つくば犬たちの森ドッグラン』は、2017年9月、茨城県かすみがうら市にオープンした同県最大級のドッグラン施設です。 つ
-
-
あの香りがたまらんのニャ。ネコちゃんが好きな塩素系
- 2016年 11月12日
- ペットの健康
ネコちゃんは「塩素好き」? 頭に「???」が浮かんだ人もいるかもしれません。 実際には、生活用品の中に含まれる塩素に反応
-
-
愛犬と一緒にハイキング!~高尾山はペットフレンドリーなお出かけスポット~
- 2018年 05月25日
- 関東エリア
暑すぎず寒すぎず、梅雨入り前の過ごしやすい季節だからこそアウトドアを楽しみたくなりませんか? 四季と自然を感じながら楽し

ペットタイムズ:https://pettimes.jp/