本日、11月29日はいい肉の日です。
お肉は、人間はもちろん、愛犬や愛猫も大好きですよね。
愛犬や愛猫にも飼い主と同じものをあげたい。たまにはお肉をトッピングしてあげたい。
なんて考える人も多いのではないでしょうか?
今回はお肉それぞれの栄養素についてお答えします。
豚肉
ビタミンB1が豊富に含まれています。
疲労回復におすすめなお肉で、それだけでなく体力アップや成長促進、貧血予防にも効果が見込めます。沢山遊んだ後や走り回った後、犬であればドッグスポーツをしている犬にもおすすめの食材です。
夏には夏バテの効果も期待できます。
与える時は、ロース肉を選びましょう。バラ肉は、脂質が多く、与えすぎてしまうと下痢をする可能性があるため、気を付けてください。
牛肉
ビタミンB2やビタミンB6が豊富に含まれています。
牛肉には骨や筋肉などの成長を促進し老化防止に役立ち、アレルギー症状を軽減する働きもあります。
吸収率の高い鉄分も豊富に含まれているので、糖尿病などの犬や猫にも積極的に与えたい食材のひとつです。
与える時は、赤身の部分のみを与えるようにして下さい。
鶏肉
タンパク質を多く含み、ビタミンA、ビタミンB、鉄、亜鉛などもバランスよく含まれています。
毛や爪、皮膚の活性化などに役立つ他、肝臓に脂肪が溜まるのを予防してくれます。
鶏肉は、必須アミノ酸が多く含まれているので積極的に取り入れたいお肉のひとつです。
鶏肉はどの部位を与えても大丈夫です。
鶏もも肉
鶏もも肉にはビタミンK、ビタミンAが豊富に含まれています。
皮膚や骨の老化防止に役立ちます。鶏もも肉の脂には、コラーゲンも含まれているので毛づやが悪い時や、幼齢期や老齢期に積極的に取り入れたいお肉です。
鶏むね肉
ビタミンB6が豊富に含まれています。
高たんぱく低脂質な鶏むね肉は、ダイエットに適しています。また、疲労回復などにも役立ちます。
鶏ささみ肉
ナイアシンが豊富に含まれています。
低脂肪なささみは、疲労回復や粘膜を守る役割がある他、筋肉の形成にも役立ちます。運動量が多い幼齢期や若齢期に積極的に取り入れたいお肉です。
鶏レバー
鶏のレバーには、ビタミンAが豊富に含まれています。
肝臓に直接栄養を与える時や貧血の予防に役立ちますが、与えすぎには要注意です。
食欲がない時に、トッピングとして少量肉に混ぜて与えるのがおすすめです。
まとめ
お肉の栄養素をまとめましたが、いかがでしょうか?栄養価が高いとはいえ、与えすぎはNGですが、適量を与えるのであれば、良いことの方が多いと思います。
ペットも飼い主もお肉を食べて、元気にこの寒い冬を乗り切りましょう。
コメント