ペット業界の経営者にせまる プレミアムなペット情報サイト

ペットの健康

犬のヒートって何?ヒートのサイクルとヒート中の注意点

メス犬には、ヒートがあると聞いたことがある人も多いと思います。
ヒートは、生後6ヶ月である半年前後からあると言われています。

犬のヒートとは、人でいう生理のことです。
ただ人と異なる点は、犬は出血が終わってから発情期がくるため、血が薄くなったからと安心してはいけません。

今回は、犬のヒートについてのサイクルと発情期についてご紹介します。

犬のヒート(生理)ってなに?

犬のヒート(生理)とは、発情期の前ぶれとも言われます。

人と同様、おんなのこの犬だけ陰部から出血が見られますが、出血量は犬により様々です。
おむつを履いていないと、部屋やベッド、ラグに血がついてしまい部屋中血だらけになってしまうこともあります。
反対に出血が全くなく、飼い主も気が付かなかったということもありますので、出血量は犬によって異なります。

ヒート(生理)はいつからくるの?

生後6ヶ月~10ヶ月前後で、初めてのヒート(生理)が訪れます。
基本は、1年に2回あります。

ヒート(生理)のサイクルが早すぎる、遅すぎるなどの場合は子宮疾患等にもなりやすくなる統計がありますので、ヒート期間がいつからいつまで続いたかどうかは都度記録するようにしましょう。

ヒートはいつまで続くの?

ヒートは、個体差にもよりますが3週間~1ヶ月前後と考えて良いでしょう。
3週間過ぎると陰部の腫れもおさまってきますが、まだフェロモンのかおりは残っているのでドッグランなどには立ち入らないようにしましょう。

フェロモンが残っている段階で、他の去勢していないオス犬がいる場所に行ってしまうと追いかけられてしまうことがあります。

ヒートのサイクル

ヒート(生理)は、出血が見られる発情前期、オス犬を許容する発情期、ヒートが終わる発情後期に分かれます。

発情前期

発情前期になると、陰部の腫れが見られ少しずつ出血をするようになります。
出血の期間は、2週間前後と言われています。

出血している陰部を自分で舐めるような行動や、そわそわとする落ち着きのない行動が見られます。
(その他の変化は下記に記載)

この発情前期の状態では、オス犬を受け入れはしないので、この状態の時に交配させようとするとメス犬は、オスに噛みつくことがありますので気を付けましょう。

発情期

だんだんと出血がおさまり、薄いピンク色のような出血が確認されると発情期です。
発情前期より、陰部が腫れるのが特徴です。

この時期になると、オス犬を受け入れるような仕草をはじめます。
オス犬の方にお尻を向けて、しっぽを横に倒し、交配してもいいよ。
サインを出します。

この時期は、わずか3~5日前後しかないと言われており、このチャンスを逃してしまうとメス犬は受け入れなくなってしまいますので子どもが欲しい場合は、次回の発情期を待つしかありません。

発情後期

発情期が終わり、交配もなければだんだんとフェロモンのかおりも減り、陰部も元の大きさに戻っていきます。

発情期が終わった後は、免疫力が下がるので普段よりも多くごはん(フード)を与えたり栄養価の高い野菜をトッピングしてあげてください。

ヒート中の性格の変化

犬の個体差もありますが、ヒート中は性格が変わることもあります。

性格の変化は下記が多いと言われていますが、普段とは違う様子に驚く飼い主さんも多くいます。

・寝ている時間が長くなった
・言うことを聞かなくなった(前まではできていたしつけができない)
・甘えん坊になった
・気が強くなった
・異様な食欲
・フードを食べなくなった

それは、犬も自分自身の体の変化に気持ちが追いつけず、不安になっているからこそ起こる行動とも言われています。

ヒート(生理)中は、様々な変化がありますがその時は愛犬と向き合って決して叱ったりしないでくださいね。

ヒート(生理)中には気を付けること

おんなのこの犬を飼っている飼い主さんの最低限のマナーとルールです。

・ヒート中はドッグランには入れません
・犬が多い場所は出来る限り避けましょう
・お散歩も普段とはルートを変える、もしくは他のわんちゃんに遭遇しない時間を選ぶ
・トリミングやドッグホテルには預けられません

メスのヒート中(生理)のニオイをオスの犬が嗅ぐと興奮してしまいます。
お散歩中のヒート中のおんなのこの犬を見かけて、リードを噛みちぎってメスにとびかかってしまうオス犬もいるほど、フェロモンのニオイが強いのです。

そうしてしまうと、メス犬も怖い思いをしてしまうだけでなく、オス犬も飛びついたのに交尾ができないのは非常にストレスです。
お互い無駄なストレスを与えてしまうことにも繋がりますので、気を付けてください。

子どもを望まないのであれば避妊手術を

愛犬の子どもが欲しいと思わないのであれば、早めのうちに避妊手術をしても良いでしょう。

1度も子犬を生んでいないメス犬は、子宮蓄膿症(しきゅうちくのうしょう)という子宮の病気に罹るリスクが高くなる可能性があります。
子宮蓄膿症は、子宮の中に膿が溜まる病気です。

病気に気が付きにくいのに進行も早いので、命を落とす危険もあります。

まとめ

「犬のヒートって何?ヒートのサイクルとヒート中の注意点」はいかがでしたか?

正しい知識をしっかり身につけて、愛犬の体調や性格の変化にいち早く気が付いてあげましょう。

ヒート中は、愛犬にとってもストレスがかかる時期です。
普段はしないようなイタズラをしてしまったとしても、暖かい気持ちで見守ってあげてイタズラするような物は全て撤去するなどの工夫をすることも大切です。

著者:miki.m

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP